【貨物線旅客化】新金線・越中島線【LRT】  (201レス)
1-

1: [] 2018/04/04(水) 16:59:14.90 ID:N48Fgv9w0(1)調 AAS
さあ今度こそ。旅客化実現へ向けてアイデアを語ろう!!
152: [] 2019/04/17(水) 11:15:31.73 ID:vejKg7CK0(1)調 AAS
国交省の思惑?
2019年4月5日の臨海部地下鉄新線の新聞記事で出された図
画像リンク


を拡大して、
グーグルマップの葛飾区細田三丁目付近を拡大したのが、下記の画像。
画像リンク


地図中の「鎌倉公園」付近から、「ひまわり保育園」付近を、新線で結ぶ構想である
ことがわかる。この場合、鎌倉公園から矢切駅は、三線軌条としなければ乗り入れ
出来ない。

京成の区間を通らずに、仮)南高砂駅から新柴又までの約1.2kmを、JR東日本が

省4
153: [] 2019/04/17(水) 13:09:53.63 ID:X1ayX6zO0(1)調 AAS
外部リンク[html]:iroirokenshou.web.fc2.com
154: [] 2019/04/20(土) 10:27:33.04 ID:YfAVeSxj0(1)調 AAS
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]42 で話題になってる
2chスレ:rail
155: [] 2019/05/21(火) 01:57:10.22 ID:qWaoQsnl0(1)調 AAS
新金線、できたらかなり便利になりますよね。
期待しています!
156: [sage] 2019/05/21(火) 11:06:50.84 ID:IQiCEj8v0(1)調 AAS
2chスレ:rail

総総線良いね!
157: [] 2019/06/22(土) 22:08:45.14 ID:itA6ZDjx0(1/4)調 AAS
「新金線」旅客化の可能性は 総武と常磐を結ぶ貨物線、課題は踏切と民意?
2019.06.20 枝久保達也(鉄道ライター・都市交通史研究家)
外部リンク:trafficnews.jp

JRの常磐線と総武本線を南北につなぐ総武本線の支線、通称「新金線」。現在は貨物列車が走っていますが、旅客列車を走らせる構想が浮上しています。東京の葛飾区を南北に結ぶ鉄道は誕生するのでしょうか。

葛飾区の南北を結ぶ新金線

 JR常磐線の金町駅(東京都葛飾区)とJR総武本線の小岩駅(同・江戸川区)のあいだには、8.9kmの連絡線「新金線」が存在します。
この路線はJR東日本が保有する総武本線の貨物支線で、1926(大正15)年に当時両国駅止まりだった総武線の貨物列車を都心に乗り入れさせるために建設されました。
現在は武蔵野線など新たな路線の整備が進み、1日数往復の貨物列車が走るのみとなっていることから、新金線を旅客化しようという検討が進められています。

画像リンク

新金線を走る貨物列車(2019年6月、草町義和撮影)。


省7
158: [] 2019/06/22(土) 22:10:35.30 ID:itA6ZDjx0(2/4)調 AAS
外部リンク:trafficnews.jp

複線化と踏切、どうする

 事業費を左右する条件のひとつは、線路を2本にする「複線化」です。新金線は金町〜新小岩信号所間の全区間が線路1本の単線で、行き違い設備もありません。
平成初頭に旅客化が検討された当時、新金線を通過する貨物列車は1日40本以上あったため、旅客列車を走らせるためには複線化が必要とされていました。新金線は全区間で複線化用地を確保済みとはいえ、多額の費用が必要となります。

画像リンク

新金線では複線化用地が確保されている(2019年4月、草町義和撮影)。

 もうひとつが「立体交差化」です。新金線には金町駅の手前で幹線道路の国道6号「水戸街道」と平面交差する「新宿(にいじゅく)新道踏切」が存在し、貨物列車が通る際、道路交通に大きな影響を及ぼしています。
本数が少ない貨物列車であればともかく、日中に旅客列車を頻繁に設定するとなると、ここが最大のネックになります。

 新金線を保有するJR東日本は、将来的な新宿新道踏切の立体交差化について国土交通省関東地方整備局と合意しているものの、貨物専用線の優先順位は低く、着工のめどは立っていません。
当初計画では、旅客化を機に金町〜新小岩間全線の高架複線化を検討しましたが、総事業費は最大930億円にのぼり、事業として到底成立しないことが明らかになりました。


省5
159: [] 2019/06/22(土) 22:11:56.34 ID:itA6ZDjx0(3/4)調 AAS
外部リンク:trafficnews.jp

最新の需要予測だと収支は成り立つ?

 葛飾区が2019年3月25日に区議会に提出した「新金貨物線旅客化の検討資料」によると、最新の需要予測では、
運賃はJR幹線並み、ピーク時10分間隔・オフピーク時15分間隔の運行とした場合、輸送人員は1日最大3万8000人(2030年時点)で、3分の2が通勤・通学需要としています。
ちなみに新金線旅客化がモデルのひとつとする東急世田谷線(三軒茶屋〜下高井戸間5km)の輸送人員は1日約5万7000人(2017年度)、定期利用者は約52%です。

 懸案の国道6号との平面交差部は、遮断機ではなく道路信号で制御する方式とし、道路側が赤信号になったら旅客列車を通過させることを想定しています。
ただしこの方式は現時点では軌道(路面電車)の事例しかないため、新金線というひとつの路線において旅客列車を軌道、貨物列車を鉄道として別個に扱うことができるかなど、現行法では想定されていない枠組みも含めて整理が必要になります。

 事業費は普通列車方式では200億円、LRT方式では250億円とされ、施設整備・保有主体と運行主体が異なる「上下分離方式」による整備が想定されました。今後は、検討結果を踏まえて関係機関と協議を進めながら、合意形成を図りたいとしています。

 需要予測が妥当ならば、単年度の収支は十分成り立つ事業と思われますが、そのためには助成制度を活用して無利子または返済不要の資金を調達する必要があります。

 例えば富山ライトレールの場合、建設費約58億円の38%を国、16%を富山県、17%をJR西日本、そして残りの29%を富山市が負担しています。

省3
160: [] 2019/06/22(土) 22:13:00.45 ID:itA6ZDjx0(4/4)調 AAS
画像リンク

JR総武本線と常磐線を南北につなぐ総武本線の支線、通称「新金線」(国土地理院の地図を加工)。
161: [] 2019/06/22(土) 23:54:50.22 ID:YPvtMPgM0(1)調 AAS
だから新宿踏切なんとかしろ
でも、する気ないんだから、やるやる詐欺をしてどこまで粘るかがカギ
162: [] 2019/06/25(火) 09:50:46.69 ID:um2b9mkf0(1)調 AAS
単線でもほぼOKなのは富山ライトレールで証明されている
大型車両なら遠州鉄道がそう(12分間隔)
これで建設費のハードルは下がって
需要も葛飾区の利用者だけでも十分にあって

やはり、問題は踏切だよなあ
163: [] 2019/06/25(火) 17:25:21.40 ID:AsQ2Fuft0(1)調 AAS
新宿踏切の北と南にホームを作って、乗り換えてもらえばいい
どうせ新宿踏切近くへ用がある者のために作っているようなものだから
164: [sage] 2019/08/28(水) 13:49:49.54 ID:jgAIFpuT0(1)調 AAS
>>59
髭と稲田って自民党の誇る無能馬鹿の中でも頂点に近い連中じゃんw
平沢と比べる間でもない
ネトウヨって人を見る目がなさすぎだよな
165: [] 2019/10/24(木) 00:12:47.54 ID:mQDITXk/0(1)調 AAS
やる
詐欺
!?
166: [sage] 2019/11/15(金) 23:50:56.55 ID:m9lg76WM0(1)調 AAS
画像リンク

167: [] 2020/02/05(水) 19:44:00.49 ID:HUJympGR0(1)調 AAS
今の計画で進めば、
高見の見物濡れ手で粟のJRに対し、
どう転んでも減収減益の京成電鉄/京成バス/京成タウンバス。
だから運営をJR東/東武/京成にコンペの上、強気で入札させれば、
葛飾区の持ち出しはもっと減らせる。
・JR東は金町/新小岩の改札が不要でローコスト整備可能。
・東武は亀戸線の実績で信頼性がアピールできる。
・京成は水戸街道の踏切問題に解決案が出せる。
京成金町線を狭軌に改軌、高砂小橋交差点の北、高架近くに
青信号付き踏切付きで連絡線を敷く。

省2
168: [] 2020/09/21(月) 18:42:23.64 ID:5obGVSc30(1/2)調 AAS
平沢先生大臣就任おめでとうございます。
無能の汚名を払拭してください。
169: [] 2020/09/21(月) 18:42:23.78 ID:5obGVSc30(2/2)調 AAS
平沢先生大臣就任おめでとうございます。
無能の汚名を払拭してください。
170: [] 2020/09/25(金) 00:28:15.57 ID:oF1vFINS0(1)調 AAS
外部リンク:www.kensetsunews.com
モノレール、タイヤ式など検討/南側で先行整備も/葛飾区の新金貨物線旅客化
[ 2020-09-17 4面 ]

旅客化に向けた整備イメージ
 東京都葛飾区は、旅客化を目指している新金貨物線について、モノレールやAGT
(ゴムタイヤ式ガイドウェーシステム)などの新交通システムの導入による旅客化も
検討する。既に確保している複線分用地の活用も視野に入れている。国道6号との交
差部が技術的課題となっているため、6号以南区間の先行整備も検討する。
 区はこれまで既存軌道などの活用を検討してきたが、さらに新たな視点による旅客
化も検討することにした。モノレールには、車両を吊り下げる懸垂式と、軌道上を車

省20
171: [] 2020/11/23(月) 16:04:42.96 ID:f+QvFrT20(1)調 AAS
いろいろ検討するというのはジェスチャーだろうな。
LRTに決まってる
172: [sage] 2020/11/27(金) 09:28:11.12 ID:OVkduWRY0(1)調 AAS
1500V LRV(というものの単なるヘビーレール20m級2両2M車)で十分じゃないか?
 電車も踏切前で一時停止してから信号を変える文字通りの信号場設置と、歩行者と
自転車用地下道設置は必須な気がするけど。
173: [] 2021/01/17(日) 10:55:56.23 ID:QqSABJfr0(1)調 AAS
葛飾区が熱望「貨物線旅客化」は現実的なのか
「新金貨物線」交差する国道の立体化がカギに
2021/01/15 杉山 淳一
外部リンク:toyokeizai.net
174: [] 2021/02/11(木) 15:05:09.17 ID:H6xaf/rs0(1/2)調 AAS
不正なプロキシってなんだよ書き込めないよ
175: [sage] 2021/02/11(木) 15:08:08.82 ID:H6xaf/rs0(2/2)調 AAS
あぁ書けた。
日赤産院が六月にオープンだってさ。見通しぐらい早く立てて欲しい。

金町から新小岩への新しいバス路線はできたそうだけど。
176: [sage] 2021/02/11(木) 15:32:17.06 ID:Yb9xKPIh0(1)調 AAS
細田のバスね
177: [] 2021/04/14(水) 18:47:46.87 ID:282wgim40(1)調 AAS
外部リンク:kobahito.typepad.jp令和2年度-新金貨物線旅客化に向けた調査検討-概要版.pdf
178: [sage] 2021/05/10(月) 20:01:05.50 ID:XaefWnBh0(1)調 AAS
高砂にできる駅は、京成の高砂駅とは500メートルの距離があるとのことで、
そのアクセス方法も課題のようです。

この機会に思い切って用地買収して、連絡道路もまっすぐな道にして欲しいな
179: [sage] 2021/05/10(月) 20:10:59.27 ID:oxt8xayf0(1)調 AAS
そこまで金かけたところで…ねぇ
180: [sage] 2021/06/06(日) 07:44:49.26 ID:XzrHyGVW0(1)調 AAS
電気機関車の運転席 インドの酸素輸送大作戦
Twitterリンク:COVIDNewsByMIB

インドは完全に山越えた
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
181: [sage] 2021/07/02(金) 21:04:11.80 ID:TDxI+Q7H0(1/3)調 AA×

182: [sage] 2021/07/02(金) 21:23:34.44 ID:TDxI+Q7H0(2/3)調 AA×

183: [sage] 2021/07/02(金) 21:36:43.98 ID:TDxI+Q7H0(3/3)調 AAS
7月末には、上記三区の
高齢者の2回目のワクチン接種率は、85%前後になる見込み

11月末には、コロナ禍は収束して、景気も良くなる。

地下鉄8号線計画は、どんどん進みますね。
184: [] 2021/07/09(金) 21:56:22.09 ID:sk7vphr30(1)調 AAS
新金線LRTだろ
185: [] 2021/09/07(火) 00:00:39.40 ID:VzYFwecF0(1)調 AAS
2021年4月18日の記事だけど。貼っときます。
外部リンク:news.railway-pressnet.com
186: [] 2021/09/09(木) 10:59:20.43 ID:5AmeQXq50(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.ningenkankeitukare.com
187: [] 2022/01/09(日) 19:55:12.22 ID:yOcgF2RR0(1)調 AAS
新小岩と金町を結ぶ新路線、貨物線活用で2030年頃の区間開業目指す
2022/01/08 22:05
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
188: [sage] 2022/01/10(月) 17:57:35.99 ID:0WxRtKe/0(1)調 AAS
ついに国交省鉄道局が「貨物は鉄道式,旅客は軌道式」の踏切操作法にOKを出したようだ。
新金線も越中島線も,これでLRT化を実現出来る。
Facebookリンク:l.php
189: [] 2022/01/26(水) 19:49:10.07 ID:Ms9uUcTK0(1)調 AAS
これで良いのだ。
外部リンク[html]:biz-journal.jp
190: [] 2022/02/03(木) 11:18:13.31 ID:jDPUy9rh0(1)調 AAS
こ… 越中島線
191: [] 2022/02/10(木) 07:40:31.95 ID:46gzcW/u0(1/2)調 AAS
富山は成功したのになぜ? 全国「LRT化」を阻むものの正体
2/9(水) 21:30
外部リンク:news.yahoo.co.jp
外部リンク:archive.fo
外部リンク:archive.fo
外部リンク:archive.fo
外部リンク:merkmal-biz.jp
外部リンク:web.archive.org
外部リンク:web.archive.org
外部リンク:web.archive.org

省11
192: [] 2022/02/10(木) 07:42:54.61 ID:46gzcW/u0(2/2)調 AAS
 LRTは「Light Rail Transit」の略で、低床式車両(LRV)を使った路面電車の進化形だ。バスに比べると運行の定時性や乗降のしやすさで優れている。未来のモビリティ都市創造に欠かせない公共交通として、各地で構想が存在している。

 東京都内では、南北の交通手段がほぼバスに限られている江東区の亀戸〜新木場間や、中央区の銀座〜晴海にLRTの整備が検討されている。なお現在、中央区の新橋〜晴海間にはバス高速輸送システム(BRT)が運行しており、この路線を将来的にはLRTに置き換える構想が存在する。

 かつて都内を走っていた路面電車には、自動車の道をふさぐ「時代遅れの乗り物」として次々と廃止された過去がある。しかし皮肉にも、路面電車の進化形であるLRTは多くの人数が時間通りに利用でき、かつ環境的にもクリーンという点で注目されているのだ。

(略)

 また都市部であれば、工事は交通量の多い道路を含む大規模なものとなる。冒頭で記した江東区の場合、JR越中島貨物線と明治通りを利用するとしているが、交通量の多い明治通りでは工事計画も難航することが予想される。中央区でも一時は晴海通りにLRTを建設する、「都電の復活」ともいえる案が浮上したものの、すぐに立ち消えとなった。晴海通りは現在でも慢性的に渋滞しているため、LRTの新設は困難だろう。

 LRTの導入は都市再開発の一部とも言える。都市の将来像と、それを可能にする予算をまとめることには今後も困難が付きまとうだろう。
193: [sage] 2022/04/05(火) 23:45:18.18 ID:Uj5sCA5z0(1)調 AAS
実現したら京成金町線の利用者が減るな
194: [] 2022/05/06(金) 17:15:40.21 ID:A3gGd4f+0(1)調 AAS
土に潜って根を食って草木を枯らすコガネムシの幼虫と何ひとつ変わらない税金泥棒の寄生虫公務員を根絶やしにしよう!
画像リンク

195: [] 2022/07/31(日) 01:19:07.21 ID:tcupRlbl0(1)調 AAS
新金線と交叉する都市計画道路補助276号線の
高砂六丁目の踏切が切替工事中です。
196: [] 2022/10/26(水) 02:37:53.17 ID:wP7ey2TF0(1)調 AAS
2030年に新小岩〜新宿間の部分開業。
同時に高砂踏切北側から常磐線手前までの高架工事を開始。
2034年に複線工事完了。速度向上・運行本数増加による輸送力増強で収益性向上。
2035年に全線開業。
2050年には累積黒字が32億6500万円になり、車両の更新も可能になる。

business/articles/2210/22/news028_5.html
197: [sage] 2022/10/30(日) 19:28:44.81 ID:tUFt+n0J0(1)調 AAS
uuo
198: [sage] 2023/01/21(土) 12:15:46.36 ID:xszwj/+D0(1)調 AAS
規制解除キタ?
199: [] 2023/07/14(金) 22:00:32.98 ID:h88CbBSa0(1)調 AAS
テスト書き込み
200: [] 2023/07/20(木) 18:17:22.67 ID:Q5s24M6J0(1)調 AAS
新宿踏切から金町駅だけ難しいだけで後は半年もあればできそうなのになんでこんな時間かかるんだよ
ホームは4両ないし5両で作って幕張の209系か松戸の231系借りて走らせればいいだけだろ
新小岩は操車場北にホーム作って乗換は徒歩連絡、見込みより長すぎるならホームの一部は仮設で短編成新車投入時に撤去
越中島線は久留里線部分廃線で余るキハで良いよ
201: [] 2024/02/19(月) 20:02:28.39 ID:MpvWMpN+0(1)調 AAS
2023.12.17 乗りものニュース編集部
外部リンク:trafficnews.jp
国道6号の交差部分を高架にするのも工夫が必要。
画像リンク

1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 3.244s*