1級土木施工管理技士part.18 【監理技術者ヘ】 (461レス)
1-

1: [sage] 2023/11/07(火) 21:18:41.33 ID:??? AAS
前スレ
1級土木施工管理技士part.15 【監理技術者ヘ】
2chスレ:doboku

1級土木施工管理技士part.16 【監理技術者ヘ】
2chスレ:doboku

1級土木施工管理技士part.17 【監理技術者ヘ】
2chスレ:doboku
412: [sage] 2024/04/27(土) 22:43:21.98 ID:??? AAS
スクリプト?
413: [sage] 2024/04/27(土) 22:44:59.57 ID:??? AAS
スクリプト?
414: [sage] 2024/04/28(日) 06:18:19.15 ID:??? AAS
マルチポスト荒らし
415: [] 2024/05/01(水) 14:59:37.58 ID:zrPVZhbb(1/2)調 AAS
体験記述について質問なのですが、2級土木の二次試験の際に使った経験記述を1級に使っても大丈夫でしょうか?
416: [] 2024/05/01(水) 15:02:22.27 ID:zrPVZhbb(2/2)調 AAS
一級土木施工管理技士試験2次試験についての質問なのですが、2級土木の2次試験の際に使った経験記述は使用しても大丈夫でしょうか?
417: [sage] 2024/05/04(土) 02:21:34.08 ID:??? AAS
当たり前だろ。ちょっとはアレンジしろよ
418
(1): [] 2024/05/19(日) 18:41:42.18 ID:41xfcKHX(1)調 AAS
さて、測量士補終わったから次は施工管理に集中だわ。
俺と同じような人たくさんいるんだろうな。
419
(1): [] 2024/05/20(月) 21:02:56.46 ID:ttkE8xxU(1)調 AAS
>>418
俺も士補受けて舐めてたわけじゃないけどギリギリだったw
受かりそう?
420: [] 2024/05/20(月) 23:39:03.26 ID:YRb1Q+1v(1)調 AAS
>>419
解答速報で23点だったから多分合格してる。
遅れを取り戻すべく施工管理の過去問やったらゼロに戻った感覚。
421: [] 2024/05/21(火) 09:52:46.07 ID:zFjr5Tpa(1/2)調 AAS
そっか
422: [] 2024/05/21(火) 09:53:09.24 ID:zFjr5Tpa(2/2)調 AAS
そうか
423: [] 2024/05/22(水) 09:59:44.34 ID:ZV8L8e6a(1)調 AAS
あつい
424: [] 2024/05/23(木) 10:31:23.50 ID:Eg6WSeSf(1)調 AAS
だな
425: [] 2024/05/25(土) 10:35:02.46 ID:cJaSAdbM(1)調 AAS
うむ
426: [] 2024/05/25(土) 23:59:44.21 ID:UPYmLnqx(1)調 AAS
真面目に勉強しろよ
427: [] 2024/05/26(日) 11:43:13.71 ID:rKVsZQD+(1)調 AAS
いやどす
428: [] 2024/05/27(月) 11:45:23.90 ID:0nBP9rBA(1)調 AAS
こやつめははは
429: [sage] 2024/05/27(月) 22:59:59.79 ID:??? AAS
やる気がありゃ2週間の勉強でも受かる
430: [] 2024/05/28(火) 11:46:52.03 ID:zEZJ3+YH(1)調 AAS
(´・ω・`)
431: [] 2024/05/30(木) 10:48:25.85 ID:iEzWsxpG(1)調 AAS
まじか
432: [] 2024/06/01(土) 19:26:27.15 ID:UVYa2xGB(1)調 AAS
はい
433: [] 2024/06/03(月) 16:38:02.65 ID:a/1TexFx(1)調 AAS
んだ
434: [] 2024/06/04(火) 22:54:14.98 ID:3InnraQY(1)調 AAS
一部の設問で過去問が全く役に立たなくなって2級が阿鼻叫喚になってるな
1級はもっと地獄絵図だろう
制度変わる前に受けておいてよかった
435: [sage] 2024/06/06(木) 21:42:15.04 ID:??? AAS
問題見てきたがこれはキチィ…
田舎の土方レベルしかやったことない俺にはチンプンカンプンだったわ
2次にアレだされたら詰む…·
436
(2): [sage] 2024/06/07(金) 04:16:56.13 ID:??? AAS
測量士補って要るのか?
俺はデジタルレベルと
トータルステーションと
gnssレシーバーだけで間違いないんだけど
437: [sage] 2024/06/07(金) 12:15:21.90 ID:??? AAS
境界杭入れる時は?
438: [sage] 2024/06/08(土) 09:08:16.96 ID:??? AAS
以下ラーメンスレ

みそ
439: [sage] 2024/06/08(土) 21:07:57.65 ID:??? AAS
>>436
基本的にいらん
食いっぱぐれないように資格として持っておくのは全然アリだけど
440
(1): [] 2024/06/09(日) 01:09:47.16 ID:Qdd6lyDE(1)調 AAS
今、過去問をずーーっとやってるけど、昨年から問題Bで「いくつ合ってますか」という聞き方が導入されたんだね。
今年から土質・水理・構造設計も入るから2年連続で傾向が変わるのか。
幅広くやっておかないと難しいかもな。
441: [] 2024/06/09(日) 09:59:48.65 ID:FWTPKuHJ(1)調 AAS
>>436
資格はなくても士補程度の知識はないと困るだろ
442: [] 2024/06/09(日) 11:34:18.76 ID:Sk/zYhle(1/2)調 AAS
>>440
それも含めて過去問から出るから過去問を完璧にしておけば楽勝。
時間があれば過去11年以前のもやっておくと得点できる。
443
(2): [sage] 2024/06/09(日) 19:54:31.84 ID:??? AAS
質問があります。
わが家のブロック塀が古くなったのでフェンスに変えようとしたのですが、リフォーム業者に断られました。

庭には大きな石(1トン)や松などの木々が生い茂っており、庭中に太い根が張っております。
小さな池もあり、そのための配管なども埋まっております。

業者曰く、「外から見るとブロック7段だけど、中から見ると5段ほど、これって下2段は土留目になっている。
もしも、壊すと、庭の土台の土なんかが崩れて大変だ、それに塀に木々や庭石が密着しているから移動が必要。
予算は500万以上〜1000万かかるね。それでも良ければ、庭のプロである造園業者に依頼した方が良い。」とのこと
どう思いますか?
困っております。
444
(1): [] 2024/06/09(日) 20:28:00.12 ID:NacTultm(1)調 AAS
>>443
きえろ
445
(1): [] 2024/06/09(日) 20:29:45.98 ID:Sk/zYhle(2/2)調 AAS
>>443
スレチだけど、
依頼するならエクステリア業者。
俺なら下2段を残してコア抜いてフェンスの基礎にする。
解体するのは上の5段。
446: [sage] 2024/06/09(日) 23:22:33.32 ID:??? AAS
>>445
スレチで申し訳ありません。
コメントありがとうございます。
地元と隣町のエクステリア業者に断られました。
言い忘れてしまいすみません。
詳しく説明すると、密着している木の枝の影響でブロック塀が傾いているので、全て取り壊した上で、
基礎工事からやり直す必要があり、最低でも数百万覚悟してくれと言われました。

昨日、役所で相談したところ、
数万円の補助金を出してくれるそうですが、全く足りませんね。

人生って、急に大金が必要になることがあるんですね。

省1
447: [sage] 2024/06/09(日) 23:25:24.78 ID:??? AAS
>>444
スレチごめんなさい。
困り果てて書き込みました。
448
(1): [sage] 2024/06/10(月) 00:11:05.29 ID:??? AAS
木を切った方が、、、
あと当たって傾いてるトコだけ壊すとか
449: [sage] 2024/06/10(月) 00:29:02.08 ID:??? AAS
>>448
松の太い枝の影響で一面傾いております。
そこを切ったらバランスを崩して大変なことになりそうです。
植物の力は凄いです。

これも先程書き忘れたのですが、60年前に施工した塀なので、
基礎が無く、ブロックが載っているだけ、それが家の四方を囲んでいる状態で、
玄関方面の方のみ一面傾いてきております。

一面の工事だけで済めばよいのですが、多分大変大掛かりな工事になると思います。
他の業者にも相談して、どうにか傾いている部分のみでも撤去してもらおうと思います。
困りました。
450
(1): [sage] 2024/06/10(月) 02:46:35.01 ID:??? AAS
木々が生い茂ってるってことは根が地中のどこまで伸びているかわからんからブロック撤去する範囲以上に掘削しなきゃならんし
ベースを設置する際邪魔になると判断したら木の伐採除根も必要になるし土留の仮擁壁の設置も必要
現確しないとなんとも言えないけどその状況なら俺でも見積もり段階で三桁万円は必要と感じるかなぁ
451
(1): [sage] 2024/06/10(月) 09:02:45.24 ID:??? AAS
60年前のブロックなら鉄筋入ってないかもしれんね
452
(1): [sage] 2024/06/10(月) 10:01:36.88 ID:??? AAS
>>450
エクステリア業者さんも同じ様なことを言って断られました
これは特殊な事例だと言って、パシャパシャ沢山写真だけ撮って撤収していきました。
453: [sage] 2024/06/10(月) 10:03:06.15 ID:??? AAS
>>452
だと思います。
454: [sage] 2024/06/10(月) 10:05:51.60 ID:??? AAS
>>451
入ってないと思います。
他の業者にも相談してみようと思います。
455
(2): [] 2024/06/10(月) 16:32:33.53 ID:QUuinpw8(1)調 AAS
これだから個人的に植栽はキライ
プランターで自分で管理できるところまで。
456
(1): [sage] 2024/06/10(月) 22:33:28.45 ID:??? AAS
構造力学も必要なんかな?
457: [] 2024/06/10(月) 23:19:55.74 ID:Jlu8EWkM(1)調 AAS
>>455
プラスチック製のプランターの場合、根が底を突き破って地中に張ることがあります
時々底をチェックしてください。ウチはそれで困りました。
マジで植物の力は凄いですよ。
458: [] 2024/06/10(月) 23:44:13.99 ID:hpmmnK8J(1)調 AAS
>>456
必要だね。
単純梁と片持梁の曲げモーメント図、断面二次モーメントの計算、トラス構造の反力等幅広くやっておいた方がよい。
459: [sage] 2024/06/11(火) 00:00:19.97 ID:??? AAS
>>455
全くで砂
クリスマスに買った高さ50cm程度のゴールドクレストを、ウッカリ建屋の至近に植えてしまい、ウッカリ2年ほど放置してたら2m越えの立派な樹に育ってしまって、随分難儀しましたw
460: [] 2024/06/11(火) 22:37:21.29 ID:EvuguORM(1)調 AAS
気分転換に、今年の2級問題をやってみた。
全66問解いて83点。文章の読み間違いの他、正解が分かっていながら何故か違う番号書くという不思議な現象が3つ。
文章問題はどうしても苦手だわ。
461: [sage] 2024/06/12(水) 04:48:58.08 ID:??? AAS
どういう計算?66問中の83%正解だとすると54.78問正解になるんだが
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.776s*