[過去ログ] 「どこも高い」ため息が出る都内マンション。23区は初の1億円超え、もはやお金持ちしか買えない? [蚤の市★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(14): 蚤の市 ★ 05/17(金)19:48 ID:modaL+Yj9(1)調 AAS
「どこも高い」ため息が出る都内マンション。23区は初の1億円超え、もはやお金持ちしか買えない? アジア富裕層の投資でマネーゲーム化、パワーカップルも相場を引き上げ

 週末にマンションのモデルルームを見て回っているという東京都内の会社員女性(43)はため息をついた。

 「どこも予想より2、3割高い」。

 この女性が探しているのは23区内の新築分譲マンションだ。だが、その平均価格は2023年に初めて1億円を超え、日銀の利上げで住宅ローンの金利が今後上昇する可能性も高い。

 「いま買うべきかどうか」。悩ましい状況だ。

 マンション価格の高騰は、歴史的な円安で海外から投資マネーが流れ込み、マネーゲームの様相になっていることも一因だ。人口集中が続く都内のマンションは中古を含め、中国や台湾といったアジアの富裕層から見れば割安かつ手堅い資産に映るためだ。


 都内のマンションは外観や内装の高級化も顕著になっている。もはやお金持ちしか買えなくなっていくのだろうか。(共同通信=中尾聡一郎)

 ▽1部屋45億円。マンション価格は「みんなが上がり続けると思えば上がっていく」

 調査会社の不動産経済研究所がまとめた2023年の販売動向によると、東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県の平均価格は1戸当たり8101万円。中でも東京23区は突出しており、平均価格は1億1483万円と前年から4割近く上昇した。首都圏、23区ともに統計を取り始めた1973年以降で最高の価格となった。

 2023年にその豪華さで市場の注目を集めたのが超高級マンションの三田ガーデンヒルズ(東京都港区)だ。三井不動産と三菱地所の大手2社がプライドをかけて開発した全1002戸。一般販売で最高45億円という価格は大きな話題になった。
(略)
 都内の市場は天井知らずの様相で、大手デベロッパーのある幹部は「マンションの価格は姿が見えない『空気』みたいなもの。みんなが上がり続けると思えば上がっていく」と平然と言ってのける。

 ▽低金利、パワーカップル、原価高騰、海外富裕層…
 マンションはなぜ高くなったのか。デベロッパーや専門家らへの取材では、理由は主に四つ。(1)低金利(2)パワーカップルの増加(3)用地代や建築費といった原価の高騰(4)海外富裕層の存在―がそれぞれ絡み合っている。

 2013年に日銀が始めた大規模な金融緩和策によってお金を借りる際の金利が下がり、高額な物件でも手を出せる世帯が多くなった。住宅ローンの借入額が増えても返済額はそれほど膨らまず、家計に与える打撃が和らぐためだ。インターネット銀行では変動金利型の住宅ローンで年0・2%台の商品もあり、国土交通省によると新規貸し出しの8割弱が変動金利型という。

 家計側の要因でもう一つ、高収入の共働き世帯「パワーカップル」の増加もある。野村不動産によると、自社物件「プラウド」を購入した共働き世帯では年収1500万円超が2023年に37・4%を占めた。2015年の19・6%から年々上昇を続けており、「パワーカップルの増加が好調なマーケットを支えている」という。正規雇用の女性が増えたことが背景にあるとみられ、こうした世帯が通勤に時間がかからない都心に近い立地のマンションを好んで買っている。

 上昇する原価を価格転嫁している側面も。部材の価格や人件費が上昇を続け、ターミナル駅に近いなど交通利便性が高い土地をデベロッパーが高値で購入するケースが多い。テレワークが浸透した新型コロナウイルス禍では、郊外に立地していても暮らしやすさを重視する消費者の目に留まったが、コロナ収束後は資産価値の高さから中心部の物件に人気が集中している。大手の土地仲介会社によると、こうした需要がオフィスやホテルといった従来の用途と競合する形で土地の価格が上がっている。


 海外富裕層の存在も見逃せない。住宅情報サイト「SUUMO」の柿崎隆副編集長は「中国や台湾のお金持ちが(都心マンションを)何戸かまとめて購入したという話をよく聞く」と明かす。円安進行による割安感や、東京への人口集中を前提とした「手堅い資産」として海外からも資金が流れ込んでいるようだ。

 ▽再開発狙い、中古でマネーゲーム(略)
 ▽業界団体トップ「都心部にふさわしいのは超高級」(略)

2024年05月17日 10時00分 47NEWS
外部リンク:nordot.app
953: 名無しどんぶらこ 05/18(土)11:58 ID:XVkpTdCo0(2/2)調 AAS
>>947
947(2): 警備員[Lv.5][新苗] 05/18(土)11:53 ID:LX8RElis0(18/19)調 AAS
>>943
北区、世田谷、中野区くらいならオートロック20㎡で6万ちょいで借りられるからなあ
そこまで家賃は高くない
世田谷なんて三茶や下北沢の駅近と宇奈根などの駅遠地帯じゃ相場全然違うだろ
954
(1): 名無しどんぶらこ 05/18(土)11:59 ID:74lcVq/U0(2/2)調 AAS
>>880
880(1): 警備員[Lv.4][新苗] 05/18(土)10:59 ID:LX8RElis0(12/19)調 AAS
>>875
今売って田舎に引っ越せばリタイア出来るんじゃない??
子ども私立の中高一貫校だし、遠くに引っ越すのは無理。
955: 名無しどんぶらこ 05/18(土)12:00 ID:VLFw/5XU0(1)調 AAS
YouTubeとかで限界住宅地とか言って馬鹿している動画とかもあるけど
これじゃたいした給料もない人だとファミリーの家を買う場合は
山梨の山の上にある住宅地とかになるだろうな
立川とかでも新築ファミリー向けマンションは8000万くらいするし
956
(1): 名無しどんぶらこ 05/18(土)12:01 ID:rumQ2LzV0(3/5)調 AAS
>>947
それって、ワンルームアパートじゃないの?
マンションじゃなくて。
でも、高いな、地方だけど5.5畳広いベランダ8年間家賃変わらず4万800円
8階建てオートロック壁厚エアコン無料、周辺にスーパー3つ、地下鉄の
ゲートまで徒歩5分そこら中に病院コンビニ2件平坦地で東京より全然暮らしやすい
957
(3): 名無しどんぶらこ 05/18(土)12:01 ID:uUZPB7qY0(7/9)調 AAS
>>954
私立の中高一貫に入れてるのに地方に転校できないなんて大して学力付いてないんじゃ?
958
(1): 名無しどんぶらこ 05/18(土)12:02 ID:NbW15HtS0(3/5)調 AAS
>>957
ブランド力が落ちるからでは?
959: 名無しどんぶらこ 05/18(土)12:03 ID:uUZPB7qY0(8/9)調 AAS
>>958
ブランド力じゃ大学に入れんけどな
主婦のマウントにしか使えん
960
(1): 名無しどんぶらこ 05/18(土)12:04 ID:MPaMJYnK0(1)調 AAS
>>956
それで東京より全然暮らしやすいって意味わからんのだが
なんで東京より暮らしやすいになるのか
961: 名無しどんぶらこ 05/18(土)12:04 ID:mWWWllR10(1)調 AAS
>>957
今どき地方に転校とかグレるぞ
962: 名無しどんぶらこ 05/18(土)12:04 ID:M8cZ1TAU0(2/2)調 AAS
>>937
937(1): 名無しどんぶらこ 05/18(土)11:41 ID:n6S3n1xW0(1)調 AAS
>>883
それは安くなっている郊外じゃないわ
例えば限界ニュータウンyoutuberのエリア
横芝光町、山武市、東金市、八街市、大網白里市
ここら辺もバブル期は通勤圏として開発された
ああ、限界ニュータウンという感じではないね

住宅雑誌だと郊外のさらに端っこ扱いだけど、開発ブームとは無縁だった

周辺には大手の下請け会社とかしかなかったけど、工場や敷地ごと外資に買われてコンサルとかエンジニアっぽい外国人が増えている
963: 名無しどんぶらこ 05/18(土)12:05 ID:GAXVrwd/0(1)調 AAS
外国人や外国法人、日本人でも国内非居住者は不動産買えないようにした方がよくね
964: 名無しどんぶらこ 05/18(土)12:05 ID:rumQ2LzV0(4/5)調 AAS
文系とか通信教育で十分だろ
変な人間関係もないだろうし、慶応は教科書の筆者が古過ぎで旧仮名遣いで、
速攻で辞めた。
965: 名無しどんぶらこ 05/18(土)12:07 ID:iFHP2AAE0(4/5)調 AAS
元々は中国人などを当てにして始めたのだと思うが
中国は不況に入り始めている

メディア・ネット工作が異常なまでに一軒家よりマンションが良いと
言い回っているのもこの為

東京は都市開発をしている真っ最中

テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
 嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
 これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
 我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
 君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
 対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
 日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」
966: 名無しどんぶらこ 05/18(土)12:10 ID:rumQ2LzV0(5/5)調 AAS
>>960
うちの県はパンダ以外東京にあってうちの県に無いものはない
東京に憧れてるやつって人混みみたさだろ
967
(2): 名無しどんぶらこ 05/18(土)12:12 ID:SyLckrCN0(1/2)調 AAS
価格が上がればそのうち車のような残価買取りローンの契約が出てくると思うよ。
現役時代は都内で暮らし、引退したらどこか海沿いの田舎に引越す。
まるまる買うのは高いから30年の残価買取りローンで、とか。
うん、きっとそうなるね。
968
(2): 名無しどんぶらこ 05/18(土)12:13 ID:gSjh+RmJ0(1)調 AAS
都営は民間なら軽く家賃10万超えるような部屋も2、3万で住める
但しその分入居の条件は厳しいと聞く
969: 名無しどんぶらこ 05/18(土)12:15 ID:VcAr7R5S0(1)調 AAS
自民党のおかげで都内一軒家が買えました!
ありがとう
970: 名無しどんぶらこ 05/18(土)12:16 ID:KttyZFb+0(1)調 AAS
高い上に間取り狭くて凄いなと思う
一人で丁度良さそうな広さに家族2人か3人位住んでてよく息苦しくならないなと思う
狭くて逃げ場ないし自分なら家庭内がギスギスしそう
971: 名無しどんぶらこ 05/18(土)12:16 ID:wVoE6RHu0(11/11)調 AAS
都営青山団地とか廃墟だもんな
地下鉄表参道駅徒歩5分らしいのに
有名な廃墟団地
972: 名無しどんぶらこ 05/18(土)12:18 ID:Z5rzD4RN0(1)調 AAS
>>968
家を購入したい人には
カテは都営でもURでも賃貸だからね

購入できる販売型URもあるけどさ
973
(1): 名無しどんぶらこ 05/18(土)12:19 ID:uUZPB7qY0(9/9)調 AAS
>>967
残価買い取りって所有権がディーラーにあるからできるわけで、はたして不動産でそれができるかな
974
(1): 名無しどんぶらこ 05/18(土)12:19 ID:YfZDLQG90(4/4)調 AAS
>>968
東京隣県でも一人暮らし40平米で家賃13万だわ
マンションじゃなくてアパートでもこの家賃
975: 警備員[Lv.6][新苗] 05/18(土)12:21 ID:LX8RElis0(19/19)調 AAS
>>974
わい小平市で一人暮らししていた時家賃8万で30㎡だったよ
40㎡、13万は贅沢でしょ
976
(1): 警備員[Lv.13][新苗] 05/18(土)12:22 ID:cb53KLOY0(6/7)調 AAS
>>967
定借のマンションかな。都内でも結構ある。最後には更地になるし、悪い話じゃない。
977
(1): 名無しどんぶらこ 05/18(土)12:24 ID:LKXsADQP0(1)調 AAS
東京は公園が多すぎる
全部マンションにしろ
978: 名無しどんぶらこ 05/18(土)12:28 ID:NbW15HtS0(4/5)調 AAS
>>977
もともとは公園作れって言ったからああなったのでは
979: 警備員[Lv.9][新初] 05/18(土)12:28 ID:pefR43Cj0(2/2)調 AAS
でも空き家が増えてるんでしょ
980
(1): 警備員[Lv.1(前8)][新苗] 05/18(土)12:28 ID:e/e46Y+40(4/5)調 AAS
しかしタワマンバブル崩壊するの分からない奴なんでこんなにいるんだろ?
981: 名無しどんぶらこ 05/18(土)12:29 ID:dddonFn40(1)調 AAS
>>946
946(2): 名無しどんぶらこ 05/18(土)11:52 ID:GmDci5+40(3/3)調 AAS
一極集中の末路は韓国だよ

日本と韓国が世界1〜2位の一極集中国
韓国はソウル都市圏に韓国の人口の50%以上が集中してる
それによる物価高と競争と地方の没落により少子高齢化が進んでる
日本の未来は韓国と同じだ
韓国はすでに世宗市に首都機能80%移転済みで分散化推進中
利権優先で身動き取れない日本よりよっぽど未来あるから
982: 名無しどんぶらこ 05/18(土)12:30 ID:g/YVrtfK0(1)調 AAS
マンションは住むためのものでない
転売するためのもの
983: 警備員[Lv.18][苗] 05/18(土)12:30 ID:7GUprdw/0(1)調 AAS
誰も買わ(え)なかったら値段下がるだろ
984
(1): 名無しどんぶらこ 05/18(土)12:31 ID:NbW15HtS0(5/5)調 AAS
>>980
そもそも持ってないからでは
985: 名無しどんぶらこ 05/18(土)12:31 ID:SyLckrCN0(2/2)調 AAS
>>973
まあ、所有から使用に、の流れはあるからね。
>>976
うーん、定借は残存価額が激減するから、途中で売るときに困る。
ワンオーナーが新築で買って、となら良いかもだけど。


その他、リバースモーゲージも増えるだろうね。
ローンで35年どころか40年以上の長めにして、25年目でリバースモーゲージの選択が可能になる商品とか。
986: 名無しどんぶらこ 05/18(土)12:32 ID:RJxOWh7E0(1)調 AAS
中国でバブル始めたからこっち移動して来たか
日本は緩いし
987: 名無しどんぶらこ 05/18(土)12:32 ID:+y0RNXrU0(1)調 AAS
タワマン 大規模修繕工事には金がかかるよ。
988: 名無しどんぶらこ 05/18(土)12:33 ID:YjPqmTeY0(1)調 AAS
パワーカップルというよりパワー資本家のバックアップ受けたパワー不動産屋が目ぼしい物件買い集めて値段を釣り上げてる
989: 名無しどんぶらこ 05/18(土)12:34 ID:27p+UNuS0(1)調 AAS
地震来るのに
990: !dongri 05/18(土)12:34 ID:vGgMCnTY0(1)調 AAS
>>411
411(1): 警備員[Lv.4][新初] 05/17(金)23:19 ID:JcjvMfcS0(1)調 AAS
>>406
この人はその代わり、ある日ふらっと思い立って
秋葉原に一人で出掛けたりとかは出来ない

都心にすむ価値は娯楽へのアクセス性の高さにあるのに
それを完全にスポイルした生活してる
吉原とかも行けないの悲しすぎ
991: 名無しどんぶらこ 05/18(土)12:35 ID:EGn/HoJ30(1)調 AAS
マンションなんて夫死んだらローンチャラを狙って、妻が夫を持ち上げて1馬力で買わせるもの
パワーカップルとかおだてられて2馬力全力買いとか、ちょっと冷静になれって思う
リスク倍だぞ
992
(1): 名無しどんぶらこ 05/18(土)12:35 ID:skx2Gjqp0(1)調 AAS
都営住宅なら入居資格が§害手帳持ちや生活保護とかD∨被害者、
そうでなければ60歳以上の単身なら年,収282万円以下、所,得で189万円以下だから
そこまで狭い門でもない特に氷,河期にはゴロ,ゴロいるでしょ
993: 名無しどんぶらこ 05/18(土)12:36 ID:iFHP2AAE0(5/5)調 AAS
元々は中国人などを当てにして始めたのだと思うが
中国は不況に入り始めている

メディア・ネット工作が異常なまでに一軒家よりマンションが良いと
言い回っているのもこの為

東京は都市開発をしている真っ最中

テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
 嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
 これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
 我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
 君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
 対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
 日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」
994: 警備員[Lv.1(前8)][新苗] 05/18(土)12:36 ID:e/e46Y+40(5/5)調 AAS
>>984
お前何で語尾が「では?」なの?
995
(1): 名無しどんぶらこ 05/18(土)12:37 ID:tGutrfIu0(1)調 AAS
千葉とか埼玉に住めばいいやん
電車乗れば東京なんてすぐなんだし
996: 名無しどんぶらこ 05/18(土)12:38 ID:c3JEpFgc0(1)調 AAS
都営は礼金や仲介手数料や更新料無料で条件によっては敷金も無料になり
場所も選べばかなり立地良い所に住み続けられる当選すれば
尤も駅近築浅とかの人気物件は応募倍率もそれだけ高くなりはする
ただ古い団地だと数十年住み続けてる老人も多く発言力持ち住民ガチャ外すと棟ごとの自治会の役職に強制されるとか
997: 名無しどんぶらこ 05/18(土)12:38 ID:ZbyiWoso0(1)調 AAS
建築資材がバカみたいに上がってる
998: 名無しどんぶらこ 05/18(土)12:38 ID:DaFQiPwp0(13/13)調 AAS
>>957
横からだが地方出身者でもなければ都外、ましてや地方なんて絶対に嫌だと思うぞ
普通に生まれ育った地元に住みたいだろ
それに都内でも都心限定ではあるけどめちゃくちゃ閑静なとこ多いし緑も多くて本当に良いとこだよ
あと中高の頃の奴等が未だに繋がってる一番の友達で人生で一番大事な多感な時期の6年間(うちは10年間)を共にするのは何よりも大きなこと
誰かしら困ってる奴とかいたら誰かしら助けたり手を差し伸べる奴が出てくるし、なんだかんだ本当に良い奴等だと思うことは結構ある
学力云々じゃなくて地元に住みたい、友達(人脈)と離れたくないが一番大きいだろ
就職することを考えてるのなら都内にいた方が企業、大学共に情報量、コネも圧倒的に有利だし
地方に引っ込んじゃうなんて子供からすると何一つ良いことはない
999: 警備員[Lv.13][新苗] 05/18(土)12:39 ID:cb53KLOY0(7/7)調 AAS
>>992
多摩部の築古都住なら倍率低いけど、区部の都住、特に単身物件は超高倍率。
1000: 名無しどんぶらこ 05/18(土)12:39 ID:8Lwg7Rjf0(1)調 AAS
>>995
仕事ねんだわ
東京通勤できるとこは都内並に高いし、それでも地獄の長距離満員通勤地獄
一体誰なんだろうなこんなゴミ都市デザインというか国土計画したやつ
この衰退国ってほんといきあたりばっかで計画性ないよね
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16時間 51分 13秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
外部リンク:uplift.5ch.net

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
2ch板:login
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.125s*