[過去ログ] 減少する街の書店どう救う? 経産省専門チーム発足 仏に反アマゾン法 23日は本を贈り合う日 [蚤の市★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
658: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:27 ID:42mqjBEB0(37/52)調 AAS
>>654
654(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:22 ID:Bdt29VyH0(1)調 AAS
そもそも本って実店舗いる?
試し読みならネットでもできるし、送料無料で送ってくれるならネットで十分
というより、電子書籍でいいような?
ネットの試し読みって個人的には役に立ったことないなwww
もう買うか、買わないかに至るだけw

確かに実店舗はいらないかも、という視点もあるでしょうけどね。
まさに「ネットの試し読み」が全く役に立たないんだから、いると思うけどね。

まあ、ただ、そなえているのは最新の新刊書籍である必要ってのはないかもしれないんで、
図書館とかが替わりにあるのなら、それでもいいという話はあるでしょうね。
ただ、替わりに図書館をそんな密度で揃えられるというのならば、そもそもこんな話も
ないだろうw
659
(1): !dongri 04/23(火)18:29 ID:yQmloXBO0(1/3)調 AAS
木簡やら羊皮紙の束から紙の本になったのと同じで
より便利な電書ってメディアに文字文化の軸足が
移動したんだよ
紙の本は好事家のコレクションアイテムになるんだから
今までの街の書店は消えるか営業形態を変えるしかないんだ
660: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:30 ID:TIj/aPsG0(1)調 AAS
救う必要ある?
661: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:30 ID:HvxNfy4z0(1)調 AAS
日本の木炭生産量は、1950年に年間約200万トンを記録していたが、
その後はエネルギー利用の変化により、
1970年には約28万トン、1980年には約7万トンと急激に減少した。
当時の様子としては、

「炭焼きが終わる日が来るなんて考えられなかった。」
「あっという間の出来事。どれだけ炭を焼いても追いつかなかった時代が嘘のように思えた。」

といった証言が残されている。
662: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:32 ID:FjW3k8gF0(2/6)調 AAS
20代の頃書店でバイトしてた
当時は、POSとか端末無い時代で
返品伝票とか全部手書きだぜ
返品は、下手するとそれだけでその日の仕事終わるぜw
注文も電話やFAXだったり
出版社の営業さんに電話して確保してもらったり
品出しは、雑誌とかムックを一冊ずつ裏返してLやHの期限チェックして
並べ替えしたり下げたりするんだけど
本によっては、わざと期限ギリギリまで置いてたりとか
平台にコーナー作りやらせて貰って好きな本並べまくったりとかw
懐かしいな・・・・・・
663: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:34 ID:ejeoK2vT0(1)調 AAS
こういう電子化にすらまともに対応できない世の中を見てると
AIとロボット普及の未来に待つのは
「人が働かずとも皆が幸せに暮らせる社会」ではなく
「AIとロボットの開発管理をする人たちだけが富を独占する社会」になりそうだな
664
(2): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:35 ID:42mqjBEB0(38/52)調 AAS
>>659
> 紙の本は好事家のコレクションアイテムになるんだから
その前提がまずおかしいよwww

つかさあ、ちょっと電子書籍の話をするならば、
ある程度、学術的というか、そっち側よりの本を電子で読んだことある人なら、わかると思うんだけど。
図とか表とかが挿れられていて、その説明とか、考察とかと交互に見るときに、それこそ
「やってられねえ!」
になるwww

ちなみに自分は、それを痛感したんで、ピケティの「21世紀の資本」は紙で買った。
電子よりもだいぶ高かったけどねw
でも、後悔はしなかったw
これなんかまさに紙でなきゃ、とても理解できんかったよw
ちなみにサンデルの「実力主義は正義か」は電子で買っちゃったんだがw
(引用とりだせるのは便利かもとか変な色気を抱いてしまったのだw)
まあ、読むには読めたけどさあ…
そのうち、ブックオフに落ちてたら、紙で買うつもりwww
665
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:35 ID:A6agdYxX0(1)調 AAS
本屋の店主が立ち上がって自前でアマゾン的なECを立ち上げれば良い
666: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:36 ID:42mqjBEB0(39/52)調 AAS
>>665
で、楽天的なプラットフォーマーの豚になれ、と?w
667
(2): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:36 ID:rsWC6BfZ0(1)調 AAS
書店で購入した本に電子書籍も取得できるコード付けろよ
そしたら書店で本買うわ
668
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:37 ID:wHoyGuKe0(4/6)調 AAS
>>664
そういう時には画面分割したり、片方タブレットにして表示したらいいよ。
669: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:38 ID:0RhXo6ef0(1/4)調 AAS
皆と同じものを売っていては儲かるはずがない。
670: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:39 ID:42mqjBEB0(40/52)調 AAS
>>667
それ、でも、ちょっと考えてほしいよなあwww
図書館とか古書店とかあるんだし…www

まあ、もちろん本屋さん出版社さんの懸念もよくわかりますけどねw
一読者の希望、ねw
671: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:39 ID:rqipgk1A0(1)調 AAS
Kindleがもっと改良されたら手が付けられないだろ
今でもワザとやってんのか?て位の敢えての仕様だし
672
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:40 ID:y+HYxRhY0(1/5)調 AAS
>>647
647(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:17 ID:/j9tFHWj0(1)調 AAS
よーく考えよー
読書は大事だよー
日本の本なんて学者ではない素人が書いた一般書ばかりで中身嘘多いしくだらないものばかり
読む時間がもったいない
673
(2): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:41 ID:42mqjBEB0(41/52)調 AAS
>>668
めんどくせえwww
ちっとも便利じゃないよwww

つか、自分は、電子書籍の優位な点は持ち歩きが楽な点にあると思ってるんでねwww
そうそう、「いつでもどこでも」とか言ってたけど、「いつかどこかで」な時代もあったしwww
(今でもあんまり変わらんかw)
674: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:41 ID:cbQIubgN0(1/2)調 AAS
>>667
紙書籍購入で電書シリアル1冊分付きなら書店で買う意義有りだな
出版社やってくれないかな
675
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:42 ID:y+HYxRhY0(2/5)調 AAS
書店の努力が足りないだけ
このまえ本屋で本を注文したら取り寄せに一週間以上かかると言われた
Amazonなら翌日なのに
話にならない
676
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:42 ID:42mqjBEB0(42/52)調 AAS
>>672
それは君が、ちゃんとした本を読んだことがない、ってゲロってるだけだよwww

まあ、自分は翻訳ものが多いですけどねw
677
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:43 ID:wHoyGuKe0(5/6)調 AAS
>>673
まあ使い方の話でしかないから。なれたらいいんだが紙のが便利って人もいるのは否定してない。
持ち運びしない場合で作業時にPCあるなら画面分割したりタブレットと両刀もできるってだけ。
678
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:45 ID:42mqjBEB0(43/52)調 AAS
>>677
まあ、PCでなら、確かに自分もやるwww

ただ、Kindle本だともうそうもいかないんでね…
青空文庫みてーのならいいんだがw
679: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:45 ID:iamSGUjL0(1)調 AAS
ネットでぽちー以上に便利なサービス提供できんの?
680: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:46 ID:uJ/G0ARy0(1/2)調 AAS
本屋が要らないだろ
デシタル書籍だけで十分
古い考えはやめろ

酒屋、文房具屋、本屋、たばこ屋
すべてコンビニに淘汰された
コンビニに販売許可出さなければよかったんだよ
問屋もコンビニに下ろさなければよかっただけ
一番売れてた漫画や小説はみな持ってかれた
681: 警備員[Lv.34][苗][芽] 04/23(火)18:46 ID:FbxfalPa0(1)調 AAS
>>1
1(26): @蚤の市 ★ 警備員[Lv.9][苗][芽] 04/23(火)13:30 ID:XaXncsje9(1)調 AAS
減少する街の書店、どう救う? 経産省が専門チーム発足 フランスでは「反アマゾン法」も… 23日は本を贈り合う日
4月23日は、親しい人に本を贈る「サン・ジョルディの日」とされています。
ただ、ネット通販や電子書籍の普及などにより、全国で街の本屋さんは次々と姿を消しています。
同じ悩みを抱えるフランスでは、ネット書店の送料無料を規制する「反アマゾン法」が導入されています。日本でも、経済産業省が苦境にある本屋さんを救おうと、プロジェクトチームを発足しました。
街の本屋さんをいかにして救うか。経産省の狙いや書店の実情を取材しました。(デジタル編集部)
◆斎藤経産相が書店経営者と議論
17日、斎藤健経産相は、東京都港区の書店を訪れ、書店経営者ら6人と意見交換した。書店プロジェクトチームの取り組みの一環だ。
意見交換で、斎藤経産相はこう語った。
「やはりウェブと図書館と本屋、この3つが持ち味を生かしながら共存する、これがあるべき姿ではないかなと思っている」「この3つの中で、どうも本屋さんは割を食っているケースが多い」

◆書店数は減っている
実際に、この10年で全国から4600余りの書店が姿を消している。
日本出版インフラセンターによると、2024年3月時点の全国の書店数は1万918店で10年前の1万5602店から約3分の2になったという。
書店ゼロの街も増えている。出版文化産業振興財団(JPIC)の調査によれば、24年3月時点で、全国の「書店ゼロ」の市町村は27.7%に上る。
◆「文化創造の基盤」
経産省は今年3月、書店を支援しようとプロジェクトチームを発足した。
斎藤経産相は、3月の定例会見で、「創造性が育まれる文化創造基盤として重要だ。街中にある書店は、多様なコンテンツに触れることができる場として、地域に親しまれている」「書店に出かけることによって、新しい発見があって、視野も広がる。まさに日本人の教養を高める、一つの基盤だと思っている」と、書店の存在意義について力説してみせた。
その上で、「リアルなコンテンツとして非常に重要なものが日本列島上からどんどんなくなっていくと、いかがなものかという思いがもともとあった」と、プロジェクトチームをつくった理由を明かした。
経産省の担当者も「子供からお年寄りまで様々な地域コミュニティの方が気軽にコンテンツに入れることができる場所。書店の機能は、将来の文化産業を考える上でもすごく重要」と話す。
◆議連「不公平な競争にさらされている」
自民党内には、書店振興を考える「街の本屋さんを元気にして、日本の文化を守る議員連盟」(書店議連)という議連があり、これまでも書店支援を訴えてきた。
書店議連は2023年春に提言書をとりまとめて、政府に要望していた。斎藤経産相は書店議連の幹事長でもある。
議連の提言書は、「ネット書店による送料無料化や過剰なポイント付与という実質値引き等により、書店は不公正な競争環境にさらされている」と指摘。書店減少の背景に、ネット通販の影響を挙げていた。

◆書籍のネット販売5年で1.4倍(略)

◆フランスは「反アマゾン法」で規制
(略)文化の保護を目的に、フランスは2014年、書籍のネット通販について送料無料のサービスを禁じる法律をつくった。フランスで書籍のネット通販の大半が、米ネット販売大手「アマゾン」だったことから「反アマゾン法」と呼ばれている。
当時のフランス文化・通信相は、反アマゾン法の意義について「わが国が持つ本に対する深い愛着を示した」と語っている。
反アマゾン法について調査したことのある京都大の曽我部真裕教授(憲法・情報法)によると、法施行前に、フランスで2つの大手書店が相次いで破綻。ネットの書籍販売が送料無料サービスを提供していることで、他の書店との間で競争条件の不平等を引き起こしているとの非難が高まっていたという。
◆「反アマゾン法」日本では?
(略)曽我部教授によると、フランスでも反アマゾン法の効果は不透明だという。
フランスでは反アマゾン法ができると、ネット書店側は送料を0.01ユーロ(約1.5円)と無料すれすれの金額に設定した。そのため、フランスはさらに規制を強化。23年10月からは購入額が35ユーロ(約5700円)未満の場合、少なくとも送料が3ユーロ(500円弱)かかるようになったという。
曽我部教授は「ネット書店の送料無料規制により、既存の書店の売り上げが戻るかは不確かだ。あまり有効でないにも係わらず規制すれば、多様な書籍にアクセスする権利から、不利益を受けるのは消費者だ」と話している。
◆書店の期待は…(略)

東京新聞 2024年4月23日 06時00分
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
じゃあ街の代書屋とか電報屋は何故救わなかったの?
そもそも魚屋、肉屋は?
682: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:46 ID:sFpV+CiE0(1)調 AAS
本はどうやっても物理的な制約があるからなあ
時代の流れだよ
683
(1): !dongri 04/23(火)18:47 ID:yQmloXBO0(2/3)調 AAS
>>673
個人的感想はともかく、実際、経営立ち行かなくて
書店が減ってるのが現実で、だからこのスレ立ってるわけで
684: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:48 ID:0RhXo6ef0(2/4)調 AAS
物流の構造が変わっただから仕方がない
685: !dongri 04/23(火)18:48 ID:yQmloXBO0(3/3)調 AAS
>>683
>>664だった
686: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:49 ID:sSL9Ws+O0(1)調 AAS
>>66
66(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)13:49 ID:sF8HDYds0(1)調 AAS
十年前
電子書籍の統一拡張子かアプリを作って対抗すりゃ良かったのに
各社が独自に足並み揃えなかったから
アマゾンに負けたんだよ

実本もデジタル化が遅れて配送や注文が手作業が多くて今でも負けてんじゃん
「各社が足並みを揃える」なんて現象は我が国財界では未実装で未来永劫実装されません
687: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:49 ID:FjW3k8gF0(3/6)調 AAS
>>675
在庫のストックが有ればね
なければアマゾンでも時間かかるでしょ
まぁ書店は、システムが悪いと昔から思ってる
出版社に電話してすぐに確保しても1~2日かかるからな
688: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:49 ID:wmZMSsoh0(1)調 AAS
もう近所に1軒しか無いな。
689: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:50 ID:uJ/G0ARy0(2/2)調 AAS
シャープが規格作ってたような
690
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:50 ID:hNwHxOiM0(1)調 AAS
アマゾン凄かったよ
でも今は粗悪品だらけ
691: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:51 ID:uf0N5Q7I0(4/5)調 AAS
電子書籍はレイアウト結構自由に変えられるんやで、epub系のは
自分が見易いレイアウトにすりゃええのよ
692
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:51 ID:Z/HOrbvO0(1)調 AAS
結局全く認知されないまま本屋は消えていくんだなサンジョルディ
693
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:52 ID:y+HYxRhY0(3/5)調 AAS
>>676
ちゃんとした本って何
俺はほとんど学術書と専門書しか読まないから
素人の書いた本なんて俺は読まないよ
自分より学歴低い奴の本も読まない
翻訳読むなら英語しかわからんけど原著読むよ
たまにその学術領域知らないやつかデタラメな翻訳してたり翻訳が下手な奴がいるからそんなの読むの無駄
英語やその他外国語できるなら翻訳本と原著比較してみたらいいよ
ダメな訳本意外と多いから
694: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:53 ID:wHoyGuKe0(6/6)調 AAS
>>678
本屋の形態としては印刷業に統合でもすりゃいいんじゃないかね。
印刷物の販売として電子からの印刷製本による販売形式が残れば、利用者が電子にするか紙にするか選べるし。
街の印刷屋さんで紙の本にしてもらえるって販売形式にして、印刷したらそれように特典ページがついてくるとか。
695
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:53 ID:z5Hb90WA0(1)調 AAS
Yahooニュースがあるから新聞も定期購読しなくなった
YOUTUBEがあるからテレビを見なくなった
696: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:53 ID:uf0N5Q7I0(5/5)調 AAS
昔は洋書なんて大型書店の上の方にいかないと買えなかったけど、電子書籍なら海外のそのまま買えちゃう
しかも大型書店なんて足元にも及ばない品ぞろえで
697: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:53 ID:lyQVWVVb0(1)調 AAS
電通に本屋で本買おうぜキャンペーンしろと10億円くらい払って終わるよ、きっと
698
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:54 ID:y+HYxRhY0(4/5)調 AAS
>>690
今も洋書が一冊届かないまま
いい加減にしろよAmazon
699: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:55 ID:PUimcgQz0(1)調 AAS
紙の本の置く場所がなくなったから電子書籍にしたわもう(´・ω・`)
700: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:56 ID:y+HYxRhY0(5/5)調 AAS
だって街の本屋に並んでる本なんて雑誌や漫画や三文小説そして素人の書いたくだらない啓蒙書やゴミの一般書しかないじゃん
いらんわ
701: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:56 ID:bjwzpcTf0(1)調 AAS
公的な機関としては図書館の方がいいでしょ
買っても読んだら読まなくなる本なんて普通にあるし

自転車や車もシェアする時代になって来たけど、
本は昔からシェアしてたんだよ

図書館をお洒落な名前に変えてスマホで予約!
この方がいいと思う
702: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:57 ID:cbQIubgN0(2/2)調 AAS
>>692
ドラゴン退治ってフレーズ厨二病感は好き>サンジョルディというかゲオルギウス
703: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:58 ID:kWH0D7Yy0(1)調 AAS
滅べばいんじゃね?
役に立たないんだから
704: アフターコロナの名無しさん ころころ 04/23(火)19:04 ID:2qhL0HAb0(1)調 AAS
文庫はまだしもハードカバーは高い
貧乏な日本人には買えない
705: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)19:04 ID:FfZoSY3X0(1)調 AAS
>>1
lgbt批判本を圧力をかけて店頭に置かせないようなやつをしっかり取り締まらないとだめだと思うよ
706
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)19:06 ID:FxHZ5F100(1/2)調 AAS
>>11
11(1): 警備員[Lv.2][新][苗][芽] 04/23(火)13:31 ID:50+fafv30(1)調 AAS
1000円の本1冊売れても本屋の粗利なんて雀の涙

漫画やら万引きされたらたまったもんじゃないな
そんなこと無いだろ
定価販売なんだし
707
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)19:06 ID:Zc86ui9K0(1)調 AAS
贈り合う日はいいかもな、貰ったら読んじゃいそう
1-
あと 295 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s