[過去ログ] 減少する街の書店どう救う? 経産省専門チーム発足 仏に反アマゾン法 23日は本を贈り合う日 [蚤の市★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
208: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:36 ID:gqaT3U9z0(4/11)調 AAS
>>200
200(3): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:31 ID:OjOChWsG0(1/2)調 AAS
目を向けるのはそこじゃない、出版社の方なんだよ
特に大手は、甘やかされ方がひどい
先進国で大量の名著や良書が絶版で塩漬けになってる国は日本だけ
どーせ甘やかすなら、名著の復刊事業をサポートしてやれ
不動産で大損した出版社を助けてやるとか意味がない
出版社は版権持ってるとしても電子書籍化ならいくらでもビジネスチャンスはある
紙の本はもう作らないんじゃないかな
キンドルにしても一枚物ではなく本と同じ見開き二ページにすれば
電子書籍化は更に加速できるし
訂正もし易いから教科書も全て電子書籍化にできるのではないか
紙資源の無駄使いこそ考慮すべき
209: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:36 ID:7wiF752i0(1)調 AAS
本屋は欲しいの探しに行っても無い事が多いからなぁ
210
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:36 ID:xrp21YzP0(4/18)調 AAS
>>200
出版社は自分たちが電子書籍販売したり、
アマゾンなんかと直接取引したりで
流通網である取次が死にかけてるの
211: 警備員[Lv.4][新][苗] 04/23(火)14:37 ID:S6Lc/aSF0(12/13)調 AAS
それこそ無税にでもしないと出来ないだろうな(´・ω・`)
212: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:37 ID:Tjq0Wosr0(1)調 AAS
街の本屋潰しまくったクソ野郎

地獄に落ちるよアイツ
213: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:37 ID:gqaT3U9z0(5/11)調 AAS
繁華街にあったジュンク堂でさえ潰れてしまったもんな
インバウンド回帰で地価の上昇が固定資産税の上昇につながり
家賃に跳ね返ったのかもしれない
214
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:38 ID:g/jGUoHO0(1)調 AAS
これほんと顕著だよ

へき地田舎の本屋なんかとっくに消滅してるし
郊外のバイパス国道沿いみたいなとこにある駐車場付き
本屋は勿論、町の市街地駅チカ駅中みたいなトコにある
大手老舗本屋まで撤退が目立つようになった

--確かに携帯スマフォPCでネット新聞雑誌を閲覧や
購買DLで見る時代で、電車の中で新聞半開きで読む
人間なんてお年寄りでも見かけない時代だが、紙に印刷
してあり目も液晶画面よりは疲れにくい質感ある本雑誌
があると満足しほっとするけども、実際そう言うおいらも
本買わないし立ち読み主体だものなw 新コロ武漢肺炎パンデミックで
手にする本が防疫上あれだと言われた事も拍車をかけた
今や博物館図書館などの書物を求める時代だろうが、そこも
ばい菌ウイルス対策を考えないといけないものなあ
215
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:38 ID:42mqjBEB0(1/52)調 AAS
>>1
1(26): @蚤の市 ★ 警備員[Lv.9][苗][芽] 04/23(火)13:30 ID:XaXncsje9(1)調 AAS
減少する街の書店、どう救う? 経産省が専門チーム発足 フランスでは「反アマゾン法」も… 23日は本を贈り合う日
4月23日は、親しい人に本を贈る「サン・ジョルディの日」とされています。
ただ、ネット通販や電子書籍の普及などにより、全国で街の本屋さんは次々と姿を消しています。
同じ悩みを抱えるフランスでは、ネット書店の送料無料を規制する「反アマゾン法」が導入されています。日本でも、経済産業省が苦境にある本屋さんを救おうと、プロジェクトチームを発足しました。
街の本屋さんをいかにして救うか。経産省の狙いや書店の実情を取材しました。(デジタル編集部)
◆斎藤経産相が書店経営者と議論
17日、斎藤健経産相は、東京都港区の書店を訪れ、書店経営者ら6人と意見交換した。書店プロジェクトチームの取り組みの一環だ。
意見交換で、斎藤経産相はこう語った。
「やはりウェブと図書館と本屋、この3つが持ち味を生かしながら共存する、これがあるべき姿ではないかなと思っている」「この3つの中で、どうも本屋さんは割を食っているケースが多い」

◆書店数は減っている
実際に、この10年で全国から4600余りの書店が姿を消している。
日本出版インフラセンターによると、2024年3月時点の全国の書店数は1万918店で10年前の1万5602店から約3分の2になったという。
書店ゼロの街も増えている。出版文化産業振興財団(JPIC)の調査によれば、24年3月時点で、全国の「書店ゼロ」の市町村は27.7%に上る。
◆「文化創造の基盤」
経産省は今年3月、書店を支援しようとプロジェクトチームを発足した。
斎藤経産相は、3月の定例会見で、「創造性が育まれる文化創造基盤として重要だ。街中にある書店は、多様なコンテンツに触れることができる場として、地域に親しまれている」「書店に出かけることによって、新しい発見があって、視野も広がる。まさに日本人の教養を高める、一つの基盤だと思っている」と、書店の存在意義について力説してみせた。
その上で、「リアルなコンテンツとして非常に重要なものが日本列島上からどんどんなくなっていくと、いかがなものかという思いがもともとあった」と、プロジェクトチームをつくった理由を明かした。
経産省の担当者も「子供からお年寄りまで様々な地域コミュニティの方が気軽にコンテンツに入れることができる場所。書店の機能は、将来の文化産業を考える上でもすごく重要」と話す。
◆議連「不公平な競争にさらされている」
自民党内には、書店振興を考える「街の本屋さんを元気にして、日本の文化を守る議員連盟」(書店議連)という議連があり、これまでも書店支援を訴えてきた。
書店議連は2023年春に提言書をとりまとめて、政府に要望していた。斎藤経産相は書店議連の幹事長でもある。
議連の提言書は、「ネット書店による送料無料化や過剰なポイント付与という実質値引き等により、書店は不公正な競争環境にさらされている」と指摘。書店減少の背景に、ネット通販の影響を挙げていた。

◆書籍のネット販売5年で1.4倍(略)

◆フランスは「反アマゾン法」で規制
(略)文化の保護を目的に、フランスは2014年、書籍のネット通販について送料無料のサービスを禁じる法律をつくった。フランスで書籍のネット通販の大半が、米ネット販売大手「アマゾン」だったことから「反アマゾン法」と呼ばれている。
当時のフランス文化・通信相は、反アマゾン法の意義について「わが国が持つ本に対する深い愛着を示した」と語っている。
反アマゾン法について調査したことのある京都大の曽我部真裕教授(憲法・情報法)によると、法施行前に、フランスで2つの大手書店が相次いで破綻。ネットの書籍販売が送料無料サービスを提供していることで、他の書店との間で競争条件の不平等を引き起こしているとの非難が高まっていたという。
◆「反アマゾン法」日本では?
(略)曽我部教授によると、フランスでも反アマゾン法の効果は不透明だという。
フランスでは反アマゾン法ができると、ネット書店側は送料を0.01ユーロ(約1.5円)と無料すれすれの金額に設定した。そのため、フランスはさらに規制を強化。23年10月からは購入額が35ユーロ(約5700円)未満の場合、少なくとも送料が3ユーロ(500円弱)かかるようになったという。
曽我部教授は「ネット書店の送料無料規制により、既存の書店の売り上げが戻るかは不確かだ。あまり有効でないにも係わらず規制すれば、多様な書籍にアクセスする権利から、不利益を受けるのは消費者だ」と話している。
◆書店の期待は…(略)

東京新聞 2024年4月23日 06時00分
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
簡単だよwww

まず書籍を消費税の対象にするのをやめればいいwww

そんだけでいいよ?www
216: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:39 ID:JyMmbFnt0(3/4)調 AAS
>>195
195(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:29 ID:fl0n3wb80(2/4)調 AAS
>>191
何でそんなに地方生き残らせたいの?
まあ高齢化率5割も増えてるから無理だろうな笑
俺は地方要らんけどな
生き残りたければ配達員でもやればって事
217: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:39 ID:PKjUr0Kr0(1)調 AAS
欲しい本が早くて翌日には自宅に届くのと最低でも3週間はかかりますねーって言われて結局確保できなくて入りませんでしたと言われるのどちらがいいかと言われると
218
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:39 ID:ZFUwIKKR0(1)調 AAS
自分の好きなモノしか見なくなる
ユーチューブと同じ
偏った思考で視野が狭いやつだらけ
219: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:39 ID:dcvSX50S0(1)調 AAS
マンガと雑誌を電書に取られたからどうしようもない
せめて中核都市に1店は大型店舗が残って欲しいが無理だろなぁ
220
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:39 ID:JyMmbFnt0(4/4)調 AAS
クソ田舎の個人書店のバイトより
Amazonの倉庫とか配達の方が時給高いだろ
221: 警備員[Lv.6][新][苗][芽] 04/23(火)14:40 ID:0smSI9EU0(1)調 AAS
手遅れw
222: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:40 ID:JK1RfItx0(1/11)調 AAS
1.和歌山のドンに倣い経産省が買い上げる
2.図書館を減らす
3.3D本の開発を急ぐ
4.アマゾンに身を委ねる
223: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:40 ID:gqaT3U9z0(6/11)調 AAS
>>192
192(2): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:27 ID:wnIx8sZ20(5/5)調 AAS
>>163
俺の言ってるのはそういうことじゃない
それぞれの本屋はこれまで通りの営業をする
アマゾンのアドバンテージは
・配達が早い
・品揃えが良い
あたりにあるんだから
各町の本屋十数店舗が各実店舗以外に
全店舗協同の倉庫をひとつ置くことで品揃えをカバーする
その上で各店舗がネット経由や電話で注文を受けた場合に
自店舗にその品がなければ倉庫の在庫を利用する
在庫が確認できたらアマゾンを上回るスピードで配達する
無理か?
大手の書店でさえ手に入りにくい本の仕入れはアマゾンを利用してると思うぞ
224: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:40 ID:Z1eNxUyc0(1)調 AAS
なんか合理性効率ばっかで左翼みたいだな
225: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:40 ID:42mqjBEB0(2/52)調 AAS
>>220
書店のバイトなんて、そもそも時給で考えるようなやつがやるもんじゃないけどなwww
それこそ大昔からwww
226
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:41 ID:ftkuw0uI0(1/2)調 AAS
昭和の本屋なんて、客いっぱいいたよなあ
若いのが立ち読みしてムンムンしてた
227
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:41 ID:gQ9YCba80(6/9)調 AAS
>>182
182(1): 警備員[Lv.3][新][苗][芽] 04/23(火)14:23 ID:S6Lc/aSF0(8/13)調 AAS
>>177
そこで止めてあとはネットに載せて家まで箱べば本屋要らないって話になる
そのようにしてるのがAmazonであって(´・ω・`)
そこで本屋まで運べば翌日には来るだろう
アマゾンにできてなぜ本屋側ができないのか
228: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:41 ID:4xxwawgc0(8/8)調 AAS
本屋で店舗やるなら
倉庫以上の何かないとな
229: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:42 ID:DXAbKnD80(1/2)調 AAS
>>218
だから意外な発見のあるリアル店舗の棚見るの好きなんだけどなぁ…
230: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:42 ID:42mqjBEB0(3/52)調 AAS
>>215
ああ、それからついでに補足しとくと、
なんだったら、amazonは継続して消費税対象にすればいいやんwww
全部解決だぜwww

まあ、自民党のあげる政策ってものについての信用はまた一段階暴落するだろうけどwww
そんなの問題じゃないだろ?www
231: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:42 ID:vMx6pr3k0(2/5)調 AAS
そもそもネットやアマゾン関係ないぞ
ネットのない昔から「最近の若者は本を読まない」なわけで、若い世代ほど本を読まないが続いている
本を読まない人が増え続けているわけで、ただ本屋を税金で維持したところで、どうにもならない
232
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:42 ID:pBBZkx3E0(1/7)調 AAS
街の本屋はエロ本を売らなくなってから社会的役割が終わったと思う。
233: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:42 ID:gqaT3U9z0(7/11)調 AAS
>>214
アマゾンも楽天も電子書籍で月500円
あらゆる雑誌読み放題だよ
立ち読みも必要なくなった
234
(3): 警備員[Lv.11][苗][芽] 04/23(火)14:42 ID:J1A3GBll0(1/4)調 AAS
減少する街の書店って救う必要ある?
いま電子書籍が高いから紙の本を買う人居るけど
安くなったらあっという間に淘汰されると思うけど
235
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:43 ID:4EhjWzhq0(1)調 AAS
本屋なんてなんにも企業努力しなかったんだから
必要なし
236: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:43 ID:JqFCwtas0(1)調 AAS
教科書とか扱って生きてそうな商店街の小さい本屋は生き残ってるな

死んだのは中規模本屋
ただ数駅先に大規模本屋が出来ているのでトントンかもな
237: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:43 ID:zetCopn40(1/3)調 AAS
>>207
207(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:35 ID:AK+1b/NO0(1/3)調 AAS
>>12
>もういっぱい潰れて大手も撤退してるのに
>今更反Amazon法作ったところで
>本屋がなくなった街に本屋ができると思うのか?

正直ちょっと遅いよね…

うちの近所ではTSUTAYAが周辺を潰してから
TSUTAYA自体も撤退して焼け野原よ( ;∀;)
TSUTAYA 売上高 1086億77百万円(連結)
ゲオストア 売上高 1972億74百万円

ゲオのほうが焼いた面積広いなw
238: 警備員[Lv.4][新][苗] 04/23(火)14:43 ID:S6Lc/aSF0(13/13)調 AAS
>>227
Amazonは本だけ売ってるわけでは無いからだろうな(´・ω・`)
今でさえ非常識な低賃金でバイトやらせてるのにこの上彼らに倉庫番まで兼ねろと?
239: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:44 ID:42mqjBEB0(4/52)調 AAS
>>226
そうなあ。つか、平成でもねw

それが変わったのは、スマホの普及から。
2013、4年くらいから、ばたっと客が減って、ついで閉店する本屋が増えた。
問題はamazonじゃないんだよねw
240: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:44 ID:42mqjBEB0(5/52)調 AAS
>>234

「いいかね、町ってのは、本屋がなかったら町とはいえない。町と名乗るのはかまわないが、本屋がないんじゃ、だれもまともな町だなんて思いやしない」
—— ニール・ゲイマン「アメリカン・ゴッズ」
241
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:44 ID:xrp21YzP0(5/18)調 AAS
>>234
救おうとしてんのは本屋じゃなくて
本の流通網である取次の方
電子書籍とか通販が脅かしてる
242: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:45 ID:gqaT3U9z0(8/11)調 AAS
>>232
エロ系は人目に触れることなく購入する必要もなくなり
本も映像もネット移行が著しい分野
コンビニのエロ本を有害図書だから陳列するなと問題化する以前に
既に販売自体やってない
243
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:46 ID:BsWL9J+20(1)調 AAS
需要がないから潰れるのに何で助ける必要が?
それよりは年寄りのネット注文の代理をする店でもあった方が本だけでなく色々助かっていいのでは?
244: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:46 ID:qLQyj5un0(1)調 AAS
メジャー作品と、作者ごとの最新作しか置かないやん
好きになった作家の本集めたくても置いてねンだわ
アマゾンならあンだわ

経営云々を理由に、本好きなら絶対やらない愚策を重ねたのが今の本屋
245: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:46 ID:uf0N5Q7I0(2/5)調 AAS
完全に利便性で負けて廃れてる業態だから、生き残らせるの無理あるって
ニッチに特殊な方向性で客をつかまえたとこが残る程度だろう
246
(1): アフターコロナの名無しさん [age] 04/23(火)14:46 ID:X6z3HMd+0(1)調 AAS
>>1
ムリムリ
本を作る側が在チョンに乗っ取られてるから
247: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:47 ID:fl0n3wb80(4/4)調 AAS
>>235
努力なんてどうでもいいよ
頑張ったから税金投入するなんて勘弁してほしい
潰れるもんは潰していけばいい
本だけじゃないけどアマゾンジャパンの売り上げは数兆円、アマゾンのが便利なんだから仕方ない
248: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:47 ID:vMx6pr3k0(3/5)調 AAS
日本は人口減社会なので、もう終わりだねも重なってきている
100年で人口が半減するペースなのだから本屋の数も半分になるのが自然

どう本屋を救うか?、自民党の政治について議論が必要なんだろう
現状維持なら人口という需要が減り続けるわけで本屋も漏れなく減り続ける
249: 警備員[Lv.3][新][苗][芽] 04/23(火)14:47 ID:ubKri94Q0(1)調 AAS
新聞、本、雑誌含め、紙の活字を読まなくなったよ
ネットで読めるし、古本、CDは売ってしまった
(本によっては紙が茶色になって読みづらくなってた)
250: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:47 ID:OjOChWsG0(2/2)調 AAS
以前、なんで良い本をもっと復刊しないの?って出版社の社員に聞いたら
面倒臭いし、やっても儲かる仕事じゃないし、やろうとしても銀行や国は手伝ってくれないし
褒めてもくれない
なら、企業として、もっと儲かるビジネスがある
それでもし投機ミスったりしても、名のある出版社は銀行や国が助けてくれるし・・・って言ってたわ
そんで不動産とかで大損した出版社でも、社員は20代で1000万とか給料もらってる
そりゃあ面倒臭い文化的事業なんて、やりたくなくなるわな
国の文化のために・・・って話なら、この辺をなんとかしないとダメだわ
251
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:48 ID:JK1RfItx0(2/11)調 AAS
>>234
ゼロはやばい
天災人災になれば壁新聞からやり直しになるから
東北関東大震災で経験しただろ
252: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:48 ID:zetCopn40(2/3)調 AAS
いつまで自治体単位にこだわってるんだよ、老害w

駅前商店街の雑誌しか売れない個人書店だけの環境より
自分が住んでる自治体には書店がなくても
自分が買い物をする商圏にイオンモールの中型書店がある人のほうがずっと便利だろうが

秋田駅前から10キロほど離れたイオンモール秋田
画像リンク

外部リンク:akita-aeonmall.com
253
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:48 ID:vT9DNCVq0(1/2)調 AAS
電子書籍に慣れると紙の本に比べて便利すぎて
欲しいときにすぐ買って読めるし、漫画は絵の歪みなく読めるし
254: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:49 ID:vMx6pr3k0(4/5)調 AAS
老人は目が悪くなり本を読まなくなり、若者は少子化で激減が続いている
以前のように本が売れるわけない
255: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:49 ID:gQ9YCba80(7/9)調 AAS
>>243
ジジババはそもそも欲しいものがどこにあるのか
店なのかネットなのかとかその辺からわかってないから
ネットで注文の代理か書いても理解できない
家に行って欲しいものを聞くような
御用聞きでもやるしかないな
256
(1): 警備員[Lv.11][苗][芽] 04/23(火)14:50 ID:J1A3GBll0(2/4)調 AAS
>>241
どうして本の流通網を救わなくちゃいけないの?
257
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:50 ID:zqAxqpC40(1)調 AAS
もう遅いいよ。やるなら書店がまだそこそこ残ってた10年前だったね
1-
あと 745 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.059s