[過去ログ] 減少する街の書店どう救う? 経産省専門チーム発足 仏に反アマゾン法 23日は本を贈り合う日 [蚤の市★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
933: アフターコロナの名無しさん 04/24(水)12:57 ID:lpGjhU560(1)調 AAS
今更何かしてもユーザーに不便を強いる結果にしかならんわ
自身は何も変わる気が無いのに書店で買うように周囲が配慮しろ枷を付けろ書店を救えとか弱者ビジネスとなんも変わらんやろがい
電子を含めた書籍文化が消える危機ならともかく特定の小売りだけ守る必要なんか無い
934
(1): アフターコロナの名無しさん 04/24(水)12:59 ID:UzCAxGYR0(1/2)調 AAS
>>1
1(26): @蚤の市 ★ 警備員[Lv.9][苗][芽] 04/23(火)13:30 ID:XaXncsje9(1)調 AAS
減少する街の書店、どう救う? 経産省が専門チーム発足 フランスでは「反アマゾン法」も… 23日は本を贈り合う日
4月23日は、親しい人に本を贈る「サン・ジョルディの日」とされています。
ただ、ネット通販や電子書籍の普及などにより、全国で街の本屋さんは次々と姿を消しています。
同じ悩みを抱えるフランスでは、ネット書店の送料無料を規制する「反アマゾン法」が導入されています。日本でも、経済産業省が苦境にある本屋さんを救おうと、プロジェクトチームを発足しました。
街の本屋さんをいかにして救うか。経産省の狙いや書店の実情を取材しました。(デジタル編集部)
◆斎藤経産相が書店経営者と議論
17日、斎藤健経産相は、東京都港区の書店を訪れ、書店経営者ら6人と意見交換した。書店プロジェクトチームの取り組みの一環だ。
意見交換で、斎藤経産相はこう語った。
「やはりウェブと図書館と本屋、この3つが持ち味を生かしながら共存する、これがあるべき姿ではないかなと思っている」「この3つの中で、どうも本屋さんは割を食っているケースが多い」

◆書店数は減っている
実際に、この10年で全国から4600余りの書店が姿を消している。
日本出版インフラセンターによると、2024年3月時点の全国の書店数は1万918店で10年前の1万5602店から約3分の2になったという。
書店ゼロの街も増えている。出版文化産業振興財団(JPIC)の調査によれば、24年3月時点で、全国の「書店ゼロ」の市町村は27.7%に上る。
◆「文化創造の基盤」
経産省は今年3月、書店を支援しようとプロジェクトチームを発足した。
斎藤経産相は、3月の定例会見で、「創造性が育まれる文化創造基盤として重要だ。街中にある書店は、多様なコンテンツに触れることができる場として、地域に親しまれている」「書店に出かけることによって、新しい発見があって、視野も広がる。まさに日本人の教養を高める、一つの基盤だと思っている」と、書店の存在意義について力説してみせた。
その上で、「リアルなコンテンツとして非常に重要なものが日本列島上からどんどんなくなっていくと、いかがなものかという思いがもともとあった」と、プロジェクトチームをつくった理由を明かした。
経産省の担当者も「子供からお年寄りまで様々な地域コミュニティの方が気軽にコンテンツに入れることができる場所。書店の機能は、将来の文化産業を考える上でもすごく重要」と話す。
◆議連「不公平な競争にさらされている」
自民党内には、書店振興を考える「街の本屋さんを元気にして、日本の文化を守る議員連盟」(書店議連)という議連があり、これまでも書店支援を訴えてきた。
書店議連は2023年春に提言書をとりまとめて、政府に要望していた。斎藤経産相は書店議連の幹事長でもある。
議連の提言書は、「ネット書店による送料無料化や過剰なポイント付与という実質値引き等により、書店は不公正な競争環境にさらされている」と指摘。書店減少の背景に、ネット通販の影響を挙げていた。

◆書籍のネット販売5年で1.4倍(略)

◆フランスは「反アマゾン法」で規制
(略)文化の保護を目的に、フランスは2014年、書籍のネット通販について送料無料のサービスを禁じる法律をつくった。フランスで書籍のネット通販の大半が、米ネット販売大手「アマゾン」だったことから「反アマゾン法」と呼ばれている。
当時のフランス文化・通信相は、反アマゾン法の意義について「わが国が持つ本に対する深い愛着を示した」と語っている。
反アマゾン法について調査したことのある京都大の曽我部真裕教授(憲法・情報法)によると、法施行前に、フランスで2つの大手書店が相次いで破綻。ネットの書籍販売が送料無料サービスを提供していることで、他の書店との間で競争条件の不平等を引き起こしているとの非難が高まっていたという。
◆「反アマゾン法」日本では?
(略)曽我部教授によると、フランスでも反アマゾン法の効果は不透明だという。
フランスでは反アマゾン法ができると、ネット書店側は送料を0.01ユーロ(約1.5円)と無料すれすれの金額に設定した。そのため、フランスはさらに規制を強化。23年10月からは購入額が35ユーロ(約5700円)未満の場合、少なくとも送料が3ユーロ(500円弱)かかるようになったという。
曽我部教授は「ネット書店の送料無料規制により、既存の書店の売り上げが戻るかは不確かだ。あまり有効でないにも係わらず規制すれば、多様な書籍にアクセスする権利から、不利益を受けるのは消費者だ」と話している。
◆書店の期待は…(略)

東京新聞 2024年4月23日 06時00分
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
売場の一角にエロ本置けよ
東京五輪の前にコンビニからエロ系の雑誌が一斉に消えた(消した)ろ
今の世の中には漫画エロトピアとかSMスナイパーがやはり必要だわ
935: アフターコロナの名無しさん 04/24(水)13:01 ID:8QtSNfD00(1)調 AAS
>>915
915(3): アフターコロナの名無しさん 04/24(水)10:14 ID:vwDz6uGf0(1/2)調 AAS
初めて就職したのが地方の大手書店だったが当時は書店の利益率って1000円の本を売って100円(昔の利益率は1割、今は2割になったって聞いたが)だったから毎日40〜50万円の売り上げだったが利益率考えたら1日約4〜5万円の利益しか無いのに毎日1万円掛かる電気代、社員2人の人件費、パート、アルバイト毎日平均5人位の人件費に本の仕入れ費用が掛かってるから毎日大赤字なのに何故か潰れ無かったんだよな。

大手書店だったから繁華街に有る大きな本店と他にも郊外店は10数店舗有ったが郊外店はどこも同じような売り上げだろうに赤字なのに自分が辞めてから最近まで数十年と経営出来てた仕組みが解らん。
出版社からインセンティブ・キックバックがあるからでは?
936: アフターコロナの名無しさん 04/24(水)13:02 ID:3jOTR9zB0(1/2)調 AAS
アマゾンだけになると、アマゾンの気分でアマゾンが取り扱わない本を売るルートが無くなる。
フランスと同じ様に反アマゾン法を制定すべき。
937: アフターコロナの名無しさん 04/24(水)13:03 ID:UzCAxGYR0(2/2)調 AAS
>>908
908(1): 警備員[Lv.1][新][苗][芽] 04/24(水)09:33 ID:QUDuxNfl0(1)調 AAS
物として紙の本を愛する人は一定いるからいずれ書籍はそういう趣味として高額になってくのかな
一眼カメラのフィルムの流通価格を調べてみたら結構な金額になってて驚いたばかり
938: アフターコロナの名無しさん 04/24(水)13:04 ID:3jOTR9zB0(2/2)調 AAS
電子書籍だと、ボタン一つで世界から本が消える。
939: アフターコロナの名無しさん 04/24(水)13:06 ID:QfeOILlQ0(1)調 AAS
EUは、マイクロソフトのWindowsとOfficeの抱き合わせや、iPhoneの独自端子をやめさせたりと
アメリカがやることを規制してくるからな

AI企業がヨーロッパじゃなく日本へ進出してくるのは、そういう心配がないからだろう
940: アフターコロナの名無しさん 04/24(水)13:08 ID:SRe5PvtE0(1)調 AAS
頑張ってる書店は
マニアックな品揃え
エロ本取り扱ってる
立ち読みOK
これくらいのことはやってる
941: アフターコロナの名無しさん 04/24(水)13:15 ID:Dzdw/kvC0(1)調 AAS
以前は部屋に本が山積みになってて捨てるのも面倒だったが
今はタブレット一つあれば生きていける
もう昔には戻れない
942: アフターコロナの名無しさん 04/24(水)13:28 ID:UvyfC7fp0(1)調 AAS
忙しくて買ったまま読まなくても電子なら邪魔にならないしね
943: アフターコロナの名無しさん 04/24(水)13:35 ID:oXZXilOH0(1)調 AAS
アマゾンはアメリカでリアル書店もやってたけど全店閉店してたな
外部リンク:business.nikkei.com
944
(1): アフターコロナの名無しさん 04/24(水)13:56 ID:cNTOdMXx0(1)調 AAS
電子書籍なら何十冊でも持ち歩いて
好きな場所で読めるし
ローガンでも表示文字サイズも
自由に大きくできる
電子書籍のない専門書籍かニッチな
書籍以外は消える運命
でまたそれに税金ぶっこんで延命させ
ようとするとかいいかげんにしろよ
945: アフターコロナの名無しさん 04/24(水)14:00 ID:iIlWzF5u0(1)調 AAS
Amazonで購入か電子書籍で購入しかなくなったらどこで万引きするの?
946: アフターコロナの名無しさん 04/24(水)14:03 ID:2ly5U8Wq0(1)調 AAS
外国人テロリスト数千万人、数億人、数十億人を日本全土に受け入れ加速である!

経団連からもらった広告費で、経団連にテロをやるテレビ新聞メディア

台湾有事を煽って、中国を激怒させ10億人の中国人暴徒が全ての経団連企業を襲撃する!

経団連関係者全員を中国が逮捕誘拐、拉致監禁、して経団連企業全てを倒産させる

そのために、テレビ新聞メディア自民党公明党は台湾有事を煽っているのだ!

いよいよ今年は、中国人テロリストによる経団連への報復攻撃が始まる。
947: アフターコロナの名無しさん 04/24(水)14:06 ID:VrwoyoHE0(2/2)調 AAS
>>944
なんかオタショップや喫茶店併設とか店独自の企画して儲けてる本屋やってたな
出版社から届いた本置くだけの本屋なんて本置場でしかないんだから援助いらんわな
948: アフターコロナの名無しさん 04/24(水)14:17 ID:DJ63oWUT0(1)調 AAS
>>934
要らねーよ
949: アフターコロナの名無しさん 04/24(水)14:50 ID:VtV+S1Al0(1)調 AAS
画像リンク

画像リンク

950: 警備員[Lv.9(前20)][苗][芽] 04/24(水)14:52 ID:4ASNB3z80(1)調 AAS
おせーよ
951: アフターコロナの名無しさん [(´・ω・`)] 04/24(水)15:08 ID:qxBzPypp0(1)調 AAS
紙媒体自体が斜陽産業でオワコンだししょうがないよ
952: 警備員[Lv.16][苗][芽] 04/24(水)15:13 ID:iOhEbcLw0(1)調 AAS
>>52
52(2): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)13:45 ID:k07VSUP50(1)調 AAS
紙は死んだ
本は基本的に電子書籍で良いよな
紙は高い値段に設定で住み分けでいいわ

CD/DVDが通ってきた道と同じ道を歩むだけだ
953: 憂国の記者 04/24(水)15:20 ID:0rI/i67O0(1)調 AAS
紙媒体にして残すような 永遠の真理はほぼ 書かれてない。

つまり ほとんどの本は実際には無駄です
954: アフターコロナの名無しさん 04/24(水)15:29 ID:6E/msUvi0(1)調 AAS
残るとこは残るやろ
955: !doguri 04/24(水)15:37 ID:DOLCQtag0(1)調 AAS
紙がええ
956: アフターコロニー 04/24(水)15:37 ID:ts4GflDM0(1/3)調 AAS
アマゾンを潰す
957: アフターコロニー 04/24(水)15:42 ID:ts4GflDM0(2/3)調 AAS
アマゾンを潰す
958: アフターコロナの名無しさん 04/24(水)15:42 ID:ts4GflDM0(3/3)調 AAS
アマゾンを潰す
959: アフターコロナの名無しさん 04/24(水)16:20 ID:13iKaBnJ0(1)調 AAS
面白い雑誌を作ってもらえたら復権するんでは?
960: アフターコロナの名無しさん 04/24(水)17:26 ID:UTgW7FvZ0(1)調 AAS
本屋でバイトしたことあるけどマジでクソだったな。クソ経営者(社長 と呼ばせる) バックヤードで嫌味いってくるし本は雑に扱うし
961: アフターコロナの名無しさん 04/24(水)17:27 ID:YkL3etJP0(1)調 AAS
救う必要はないだろ
そのうちすべて電子書籍になるよ
962
(1): アフターコロナの名無しさん 04/24(水)17:33 ID:E5qVz65z0(1)調 AAS
本屋と印刷会社の会社員、それと図書館職員に大打撃だな
963: アフターコロナの名無しさん 04/24(水)17:58 ID:7bnQ1Q4H0(1)調 AAS
>>962
全て要らない
文化の寄生虫
964: アフターコロナの名無しさん 04/24(水)17:59 ID:1WcLkDe00(1)調 AAS
救うっていう大前提が謎
965: アフターコロナの名無しさん 04/24(水)18:04 ID:j3m+XoVd0(1)調 AAS
救う必要あんの?
966: アフターコロナの名無しさん 04/24(水)18:52 ID:Nh8eX41e0(1)調 AAS
せめて楽天で買えw
967: アフターコロナの名無しさん 04/24(水)19:17 ID:cN8t0Cgv0(1)調 AAS
文庫本とか今びっくりするくらい高くなってるな
968: アフターコロナの名無しさん 04/24(水)19:21 ID:w1/LRvQS0(1)調 AAS
代書屋は救ってくれなかったのに
969: アフターコロナの名無しさん 04/24(水)19:29 ID:S7U9W6YH0(3/3)調 AAS
日経をビューワーで読んでたら
やっぱ紙のほうが楽だわって思う
970: アフターコロナの名無しさん 04/24(水)20:35 ID:pIT+K7aU0(1)調 AAS
こんなもん対策は分かりきってるじゃん
再版制度やめろよ
971: 警備員[Lv.21(前10)][苗][芽] 04/24(水)20:57 ID:uGUjf2ub0(1)調 AAS
まぁネットだけじゃ自分に興味あるものしか目にしなくなって視野狭窄起こすのはあるかもな
972: アフターコロナの名無しさん 04/24(水)21:00 ID:ADL1lwjP0(1)調 AAS
子供の頃よく行ってた本屋はマンガの万引きで潰れたって聞いたな
973: アフターコロナの名無しさん 04/24(水)21:05 ID:MdpPk+wt0(1)調 AAS
無理
アダルトDVD屋と同じ
974: アフターコロナの名無しさん 04/24(水)21:30 ID:4nsFOWP/0(1)調 AAS
ツタヤが終わってるからな
975: アフターコロナの名無しさん 04/24(水)21:30 ID:n8SgwWyh0(1)調 AAS
最近ネットで読んだけど本によっては1000円で販売して儲けは20円なんてのもあるとか。
一冊万引きされたら損害取り戻すだけでどんだけ売らなきゃならないんだよ。
田舎の書店とか何日もかかりかねん。
976: アフターコロナの名無しさん 04/24(水)22:14 ID:rj0OGaBq0(1)調 AAS
こんなことはしてないとね
ちなみにマスゴミアンケートの解答は若者ほど低いけど年代別の企業の安定が視野に入ってきて攻撃的な事になったん?
977: アフターコロナの名無しさん 04/24(水)22:16 ID:niRNrbTI0(1)調 AAS
シジミですら
ワクチンでの決済も安心だ
978: アフターコロナの名無しさん 04/24(水)22:20 ID:1HD3F/Cs0(1)調 AAS
資産600億て言っとけよ
芸能界をクリーンにするのは一般的には何とも何か別のことへの真偽不明の誹謗中傷や名誉毀損の訴訟をまとめてつべかABEMAで特集組めや
979: アフターコロナの名無しさん 04/24(水)22:24 ID:GKAXIx1J0(1)調 AAS
サロン企画ではないと弾かれてはいるな
また買った軟膏が
これがYoutube界隈の反応見てるなら行動に移せよ
980: アフターコロナの名無しさん 04/24(水)22:25 ID:6hQOGqOx0(1)調 AAS
えーさんぶんのに検証はえーなw
「俺のお友達芸能人は消防が到着しただけなのになぜ方向転換してなかったり
元祖ガーシーみたいでツベに動画上げテンノカ
全然再生回数見ると使う気満々
981: アフターコロナの名無しさん 04/24(水)22:26 ID:flAusvrt0(1)調 AAS
フォロワー8人だから無理
人気はあったからやしな
982: アフターコロナの名無しさん 04/24(水)22:28 ID:x/aWk7/H0(1)調 AAS
学生のロボット大会とはならないはず
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s