[過去ログ] 減少する街の書店どう救う? 経産省専門チーム発足 仏に反アマゾン法 23日は本を贈り合う日 [蚤の市★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
620
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:55 ID:42mqjBEB0(31/52)調 AAS
>>617
617(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:49 ID:eBBAT9ah0(5/10)調 AAS
>>615
大抵読み返さないから電子書籍だと便利って人もいるとなぜ想像出来ないんだ?
本好きならそれこそ新しい本を次から次に読んで古い本を読んでる暇なんて無い人も沢山いると思うが?
それとも何回も同じ本を読み返す人が本好きの定義?
つかさあwww

なんで、そうすぐに「AでないならB」なの?www
そもそも電子書籍が不便だ、なんてことすら言ってないよwww
アタマわるい、ってまさにそういう思考のことなんだよwww
ChatGPTでも相手にしてたら?www
621: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:56 ID:M4XRRlAZ0(1)調 AAS
>>1
1(26): @蚤の市 ★ 警備員[Lv.9][苗][芽] 04/23(火)13:30 ID:XaXncsje9(1)調 AAS
減少する街の書店、どう救う? 経産省が専門チーム発足 フランスでは「反アマゾン法」も… 23日は本を贈り合う日
4月23日は、親しい人に本を贈る「サン・ジョルディの日」とされています。
ただ、ネット通販や電子書籍の普及などにより、全国で街の本屋さんは次々と姿を消しています。
同じ悩みを抱えるフランスでは、ネット書店の送料無料を規制する「反アマゾン法」が導入されています。日本でも、経済産業省が苦境にある本屋さんを救おうと、プロジェクトチームを発足しました。
街の本屋さんをいかにして救うか。経産省の狙いや書店の実情を取材しました。(デジタル編集部)
◆斎藤経産相が書店経営者と議論
17日、斎藤健経産相は、東京都港区の書店を訪れ、書店経営者ら6人と意見交換した。書店プロジェクトチームの取り組みの一環だ。
意見交換で、斎藤経産相はこう語った。
「やはりウェブと図書館と本屋、この3つが持ち味を生かしながら共存する、これがあるべき姿ではないかなと思っている」「この3つの中で、どうも本屋さんは割を食っているケースが多い」

◆書店数は減っている
実際に、この10年で全国から4600余りの書店が姿を消している。
日本出版インフラセンターによると、2024年3月時点の全国の書店数は1万918店で10年前の1万5602店から約3分の2になったという。
書店ゼロの街も増えている。出版文化産業振興財団(JPIC)の調査によれば、24年3月時点で、全国の「書店ゼロ」の市町村は27.7%に上る。
◆「文化創造の基盤」
経産省は今年3月、書店を支援しようとプロジェクトチームを発足した。
斎藤経産相は、3月の定例会見で、「創造性が育まれる文化創造基盤として重要だ。街中にある書店は、多様なコンテンツに触れることができる場として、地域に親しまれている」「書店に出かけることによって、新しい発見があって、視野も広がる。まさに日本人の教養を高める、一つの基盤だと思っている」と、書店の存在意義について力説してみせた。
その上で、「リアルなコンテンツとして非常に重要なものが日本列島上からどんどんなくなっていくと、いかがなものかという思いがもともとあった」と、プロジェクトチームをつくった理由を明かした。
経産省の担当者も「子供からお年寄りまで様々な地域コミュニティの方が気軽にコンテンツに入れることができる場所。書店の機能は、将来の文化産業を考える上でもすごく重要」と話す。
◆議連「不公平な競争にさらされている」
自民党内には、書店振興を考える「街の本屋さんを元気にして、日本の文化を守る議員連盟」(書店議連)という議連があり、これまでも書店支援を訴えてきた。
書店議連は2023年春に提言書をとりまとめて、政府に要望していた。斎藤経産相は書店議連の幹事長でもある。
議連の提言書は、「ネット書店による送料無料化や過剰なポイント付与という実質値引き等により、書店は不公正な競争環境にさらされている」と指摘。書店減少の背景に、ネット通販の影響を挙げていた。

◆書籍のネット販売5年で1.4倍(略)

◆フランスは「反アマゾン法」で規制
(略)文化の保護を目的に、フランスは2014年、書籍のネット通販について送料無料のサービスを禁じる法律をつくった。フランスで書籍のネット通販の大半が、米ネット販売大手「アマゾン」だったことから「反アマゾン法」と呼ばれている。
当時のフランス文化・通信相は、反アマゾン法の意義について「わが国が持つ本に対する深い愛着を示した」と語っている。
反アマゾン法について調査したことのある京都大の曽我部真裕教授(憲法・情報法)によると、法施行前に、フランスで2つの大手書店が相次いで破綻。ネットの書籍販売が送料無料サービスを提供していることで、他の書店との間で競争条件の不平等を引き起こしているとの非難が高まっていたという。
◆「反アマゾン法」日本では?
(略)曽我部教授によると、フランスでも反アマゾン法の効果は不透明だという。
フランスでは反アマゾン法ができると、ネット書店側は送料を0.01ユーロ(約1.5円)と無料すれすれの金額に設定した。そのため、フランスはさらに規制を強化。23年10月からは購入額が35ユーロ(約5700円)未満の場合、少なくとも送料が3ユーロ(500円弱)かかるようになったという。
曽我部教授は「ネット書店の送料無料規制により、既存の書店の売り上げが戻るかは不確かだ。あまり有効でないにも係わらず規制すれば、多様な書籍にアクセスする権利から、不利益を受けるのは消費者だ」と話している。
◆書店の期待は…(略)

東京新聞 2024年4月23日 06時00分
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
そもそも本屋なんて集客施設の飲食併設型か
図書館併設型(販売後一定期間で貸出可能、売れ残りは図書館予算で買取)しかないぞ
急ぎならなおさら在庫が確定してる通販のほうが早い
622: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:56 ID:Y7ER4Ds10(1)調 AAS
アマゾンで購入したら倍の税金にすれば良い
623: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:57 ID:eBBAT9ah0(6/10)調 AAS
電子書籍で一万冊超えてる人が知り合いに居るけど
仮にこの人を本好きではないとか言う神経が逆に分からん
あ…何かこだわりの強い人なんだね…としか
そして書店残せ!とか騒いでんのもこの辺の人なんだろうね…
624: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:57 ID:qbsw+X260(1)調 AAS
本屋なんかで働いてる底辺が悪いんだろ
さっさと潰れとけ
625: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:57 ID:sCjiGUPL0(1)調 AAS
ヨドバシはビニール包装きつすぎ
amazonはビニール包装なしで簡易封筒だから傷ついてる
リアル店舗で自己責任で買うのがいいわ
626
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:58 ID:eBBAT9ah0(7/10)調 AAS
>>620
自己紹介?
電子書籍は本好きではないと勝手に言い始めたのに?w
627
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:58 ID:pDRB/0KC0(1)調 AAS
店頭で買えば非課税にしろよ
628: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:58 ID:Bxn6+h+e0(1/3)調 AAS
>>602
602(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:31 ID:reychmcC0(1)調 AAS
googleにしてもmetaにしても各国で色々と問題起こしてて規制をかける動きが出てるな
ガーファムの隆盛もそろそろ下火になっていくか?
GoogleMAPとカーナビのおかげで、道路地図帳が売れなくなった
各地の観光協会のHPとストリートビューのおかげで、旅行本が売れなくなった
Cookpad以下のおかげで、レシピ本が売れなくなった
ノウハウ・ハウツー本も、ネットの方が詳しいし
海外の情報も直接ネットで取れるから、特別なルートで手に入れて翻訳したりして稼いでいたモノ書きの仕事も減った
暇つぶしなら5chがあるし、なろうも有る、、

本屋が潰れるはずだよw
629: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:58 ID:kmK/PYXK0(1)調 AAS
技術と民主主義の進歩の結果なんだから、本屋みたいな実店舗はその使命を終えたってことやな
Amazonは人類の知的進化に寄与したし、従来ならお金が掛かった本集めもサブスクで知的格差を解消した
昔の本屋における「手にした本の隣に..」て出会いもレコメンド機能で解消した
無料か廉価でじっくり読みたいor電子化してない図書は図書館に行けば良い
630
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:59 ID:42mqjBEB0(32/52)調 AAS
>>626
どこにそんなこと書いてあんのよwww
お里が知れるって言葉の意味わかんないんだね?www
大した「本好き」だねwww
631
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:59 ID:eBBAT9ah0(8/10)調 AAS
>>630
お里が知れるの意味が分からない馬鹿だから教えてくれると助かるな
どんな意図をもってそう書いたの?w
632
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:00 ID:42mqjBEB0(33/52)調 AAS
>>631
やだよwww

そんな自分のジョークのオチを自分で説明するみたいなのwww
そんな野暮てん、勘弁してよ、ああ、やだやだwww
633: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:01 ID:eBBAT9ah0(9/10)調 AAS
>>632
はい、逃げた

だっさ
634
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:02 ID:42mqjBEB0(34/52)調 AAS
つか、まじで「お里が知れる」もわかんねーのがいるんだなw
もうびっくり仰天。

民主主義の根幹は市民の教育育成にあるというw
もう駄目だな、この国の民主主義はwww
635: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:02 ID:Bxn6+h+e0(2/3)調 AAS
>>616
616(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:49 ID:vCcMhWIz0(6/6)調 AAS
街の本屋を守ることよりも
これまで日本で出版されてきた膨大な書籍の電子化・データベース化にお金を使って未来へ残すべきなの
早くしないと紙資産の本の蔵書、それすら無くしちゃう事になるよ
国立国会図書館「現在鋭意スキャン中です、、」
すげースキャナーが入ってるんだぞ、本もすげー数あるけど
著作権法が有るから、我々一般市民が御利益にあやかれるのはずーと先なけどね
636: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:03 ID:42mqjBEB0(35/52)調 AAS
いよいよ、本屋の減少を憂うべきのようだぞ?www
637
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:04 ID:pf8kBycJ0(1/2)調 AAS
再販制捨てようぜ
ブックオフは消えてないだろ?返本したらいいやで甘えたり在庫過剰に抱えるのが悪い
638: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:04 ID:eBBAT9ah0(10/10)調 AAS
>>634
くっそださいw
639: 警備員[Lv.2][新][苗][芽] 04/23(火)18:05 ID:esKHTJNr0(1)調 AAS
街の本屋は無くなっていい
ジュンク堂や丸善などの大型店舗さえ生き残ればよい
640: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:06 ID:pf8kBycJ0(2/2)調 AAS
こんなスレに30回以上書き込みとかすげーのがいるな
5chに人生かけてんのかな
641: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:07 ID:xK2kVEjh0(1)調 AAS
自炊騒動があったのがもう15年くらい前
この話するならその時じゃないと
いっつも手遅れになってから慌てるふりするのやめたら?
642: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:08 ID:GpJGn7Xx0(1)調 AAS
勝てるわけねえだろ
税金無駄に使うなゴミ経産省
643: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:12 ID:0s2TY3cj0(1)調 AAS
画像リンク

画像リンク

644: 警備員[Lv.7][新][苗][芽] 04/23(火)18:13 ID:+RmqNkHv0(1)調 AAS
デジタル媒体が増えた上に紙媒体でもネットで買えるからな
付加価値つくような改革せんと存在価値が薄い
645: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:14 ID:IsH6IAum0(1)調 AAS
需要がないから潰れるだけの話では?
税金をそんなところに投入するのは、何億って利権の絡みまくった謎のオブジェにかけるのと同じ
出版業界からの圧が凄いのか?
漫画のサブスクが未だに進まないことも、出版業界が足を引っ張りすぎている
646: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:15 ID:8m4ORMwD0(1)調 AAS
近所の本屋はコインランドリーになった
647
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:17 ID:/j9tFHWj0(1)調 AAS
よーく考えよー
読書は大事だよー
648: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:17 ID:I9fComA/0(1)調 AAS
田舎の小さな本屋なんてどう足掻いたって無理筋
都市部以外は中規模以上が10km以内に一軒とかが限界
649: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:17 ID:JNve+nDl0(2/2)調 AAS
>>627
あーショットバーで飲む酒は非課税のイギリス方式か
それはありうるかもな
650
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:18 ID:iI8oCgNh0(1)調 AAS
ネットで調べられるから
651: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:19 ID:zGbzFsUi0(1)調 AAS
>>253
253(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)14:48 ID:vT9DNCVq0(1/2)調 AAS
電子書籍に慣れると紙の本に比べて便利すぎて
欲しいときにすぐ買って読めるし、漫画は絵の歪みなく読めるし
分厚いミステリでも手が疲れないw

でもKindleって蔵書管理機能はポンコツだとも思う
652: 警備員[Lv.7][新][苗][芽] 04/23(火)18:22 ID:HEt1I6+T0(1/3)調 AAS
商店街潰しといて
653: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:22 ID:42mqjBEB0(36/52)調 AAS
>>650
まあ、一番の問題はそれなんだよね。
「ネットで調べられる」と信じてるのが。

でも、結局、これが間違いだと分からせるには本に親しませる他はなくw
こういうのをジレンマというんですねえwww
654
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:22 ID:Bdt29VyH0(1)調 AAS
そもそも本って実店舗いる?
試し読みならネットでもできるし、送料無料で送ってくれるならネットで十分
というより、電子書籍でいいような?
655: 警備員[Lv.7][新][苗][芽] 04/23(火)18:23 ID:HEt1I6+T0(2/3)調 AAS
商店街潰しといてどの口が言うのか
656: 警備員[Lv.7][新][苗][芽] 04/23(火)18:24 ID:HEt1I6+T0(3/3)調 AAS
電子書籍の購入者の権利を守るのが先だろ
657: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:27 ID:Bxn6+h+e0(3/3)調 AAS
>>637
書棚の数以上は置けないから、売れそうに無いのは即返本だよ、在庫は置かないよ
来たその足で返本行きなのを何度もやったで
因みに、返本の送料は本屋持ちだし
そして、取次店はコンピューターで納本と返本の数を見て判断して
傾向と対策により、納本する本の種類や数を決めて送り込んでくるんだ
だから立ち読みばかりしてたら本が来なくなるよw
本屋が発注した本は買取だから返本出来ない…のでよほどでないと発注なんてしないしね
結果的にどの書店も同じ売れ筋しか並ばなくなる

本屋の敵はコンビニ、、ドル箱のJUMPとかエロ本とかな売れ筋本はコンビニで買うから、その分本屋が儲からない
658: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:27 ID:42mqjBEB0(37/52)調 AAS
>>654
ネットの試し読みって個人的には役に立ったことないなwww
もう買うか、買わないかに至るだけw

確かに実店舗はいらないかも、という視点もあるでしょうけどね。
まさに「ネットの試し読み」が全く役に立たないんだから、いると思うけどね。

まあ、ただ、そなえているのは最新の新刊書籍である必要ってのはないかもしれないんで、
図書館とかが替わりにあるのなら、それでもいいという話はあるでしょうね。
ただ、替わりに図書館をそんな密度で揃えられるというのならば、そもそもこんな話も
ないだろうw
659
(1): !dongri 04/23(火)18:29 ID:yQmloXBO0(1/3)調 AAS
木簡やら羊皮紙の束から紙の本になったのと同じで
より便利な電書ってメディアに文字文化の軸足が
移動したんだよ
紙の本は好事家のコレクションアイテムになるんだから
今までの街の書店は消えるか営業形態を変えるしかないんだ
660: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:30 ID:TIj/aPsG0(1)調 AAS
救う必要ある?
661: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:30 ID:HvxNfy4z0(1)調 AAS
日本の木炭生産量は、1950年に年間約200万トンを記録していたが、
その後はエネルギー利用の変化により、
1970年には約28万トン、1980年には約7万トンと急激に減少した。
当時の様子としては、

「炭焼きが終わる日が来るなんて考えられなかった。」
「あっという間の出来事。どれだけ炭を焼いても追いつかなかった時代が嘘のように思えた。」

といった証言が残されている。
662: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:32 ID:FjW3k8gF0(2/6)調 AAS
20代の頃書店でバイトしてた
当時は、POSとか端末無い時代で
返品伝票とか全部手書きだぜ
返品は、下手するとそれだけでその日の仕事終わるぜw
注文も電話やFAXだったり
出版社の営業さんに電話して確保してもらったり
品出しは、雑誌とかムックを一冊ずつ裏返してLやHの期限チェックして
並べ替えしたり下げたりするんだけど
本によっては、わざと期限ギリギリまで置いてたりとか
平台にコーナー作りやらせて貰って好きな本並べまくったりとかw
懐かしいな・・・・・・
663: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:34 ID:ejeoK2vT0(1)調 AAS
こういう電子化にすらまともに対応できない世の中を見てると
AIとロボット普及の未来に待つのは
「人が働かずとも皆が幸せに暮らせる社会」ではなく
「AIとロボットの開発管理をする人たちだけが富を独占する社会」になりそうだな
664
(2): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:35 ID:42mqjBEB0(38/52)調 AAS
>>659
> 紙の本は好事家のコレクションアイテムになるんだから
その前提がまずおかしいよwww

つかさあ、ちょっと電子書籍の話をするならば、
ある程度、学術的というか、そっち側よりの本を電子で読んだことある人なら、わかると思うんだけど。
図とか表とかが挿れられていて、その説明とか、考察とかと交互に見るときに、それこそ
「やってられねえ!」
になるwww

ちなみに自分は、それを痛感したんで、ピケティの「21世紀の資本」は紙で買った。
電子よりもだいぶ高かったけどねw
でも、後悔はしなかったw
これなんかまさに紙でなきゃ、とても理解できんかったよw
ちなみにサンデルの「実力主義は正義か」は電子で買っちゃったんだがw
(引用とりだせるのは便利かもとか変な色気を抱いてしまったのだw)
まあ、読むには読めたけどさあ…
そのうち、ブックオフに落ちてたら、紙で買うつもりwww
665
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:35 ID:A6agdYxX0(1)調 AAS
本屋の店主が立ち上がって自前でアマゾン的なECを立ち上げれば良い
666: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:36 ID:42mqjBEB0(39/52)調 AAS
>>665
で、楽天的なプラットフォーマーの豚になれ、と?w
667
(2): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:36 ID:rsWC6BfZ0(1)調 AAS
書店で購入した本に電子書籍も取得できるコード付けろよ
そしたら書店で本買うわ
668
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:37 ID:wHoyGuKe0(4/6)調 AAS
>>664
そういう時には画面分割したり、片方タブレットにして表示したらいいよ。
669: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)18:38 ID:0RhXo6ef0(1/4)調 AAS
皆と同じものを売っていては儲かるはずがない。
1-
あと 333 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s