[過去ログ] 減少する街の書店どう救う? 経産省専門チーム発足 仏に反アマゾン法 23日は本を贈り合う日 [蚤の市★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
573
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:09 ID:aVt57V1u0(12/13)調 AAS
>>541
541(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)16:54 ID:2ymx6Y5D0(2/2)調 AAS
本はまあ確かに高いよ高い
一冊1500円とかするし
でもお得情報を1つでもゲット出来たらもとは取れるのよね
だから読書は止められないw
図書館に行けばいいじゃん
都道府県立図書館に行けば
都道府県内の蔵書はすべて検索できる
近くの図書館に持ってきてくれるサービスがあるところも多い

くわえて大学図書館の市民利用制度を利用すれば
ほぼ完ぺき
最近の大学生は本を読まないから大学図書館の本は美しい
574: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:09 ID:CTO6xtAZ0(1)調 AAS
ジュンク堂以外は20年前に全滅した (´・ω・`)
575: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:09 ID:xrp21YzP0(17/18)調 AAS
>>556
556(3): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:00 ID:TSZyQQHB0(7/10)調 AAS
>>553
あちらはどうやって定価決めてるんだろ
それはもう定価じゃなくて希望小売価格だな
576
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:10 ID:EApqGK9Q0(1/2)調 AAS
衰退産業を救うために税金を使うな
経産省は失敗ばかりだろ
577: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:10 ID:slmqnY+g0(4/5)調 AAS
>>568
568(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:07 ID:TSZyQQHB0(8/10)調 AAS
>>566
日本は再販指定無いと禁止だもんな

ガンプラとかみんな定価を解読して買ってるわ
再販指定…は外せるよ、薄い本とかソレだろ
自費出版本も再販指定はされてないのが多いね
578: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:12 ID:fnNBJe5O0(1)調 AAS
田舎の本屋って品揃え悪いもんな
何かのジャンルに特化しないと生き残れないぞ
579
(2): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:12 ID:pRdkwKrc0(1/2)調 AAS
救う必要あるの?
うちの親カメラ屋でフィルムしかやらなかったから2000年からの10年で市場が1/10以下に激減した影響そのまま被ったけど、助けてとか親も俺も思い付きもしなかったけど
580
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:13 ID:42mqjBEB0(26/52)調 AAS
本を売るのが衰退産業だっていうんなら、日本はまさに衰退国家ということだなw
581: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:13 ID:aVt57V1u0(13/13)調 AAS
>>573訂正
> 図書館に行けばいいじゃん
> 都道府県立図書館にのサイトを見れば
> 都道府県内の蔵書はすべて検索できる
> 見つけた本を近くの図書館に持ってきてくれるサービスがあるところも多い
>
> くわえて大学図書館の市民利用制度を利用すれば
> ほぼ完ぺき
> 最近の大学生は本を読まないから大学図書館の本は美しい
582
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:15 ID:6Sbhwzja0(1)調 AAS
>>576
税金使うんじゃなくて、規制するんだよ
583: 警備員[Lv.11(前8)][苗][芽] 04/23(火)17:15 ID:ijXAXGkA0(1)調 AAS
本屋で取り寄せると時間かかるやろ
雑誌とか買わんし
付録付きもネットだと確実に買えるし
584
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:15 ID:bqwzid+x0(4/4)調 AAS
>>580
Amazonは儲けてるから
585
(2): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:17 ID:codNR8UX0(1)調 AAS
>>579
経営者としてはそんな思考は美徳でもなんでもない
利用できるなら国でも何でも利用して生き残るのが強い経営者
586
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:18 ID:PlCGgFdc0(1)調 AAS
>>9
9(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)13:31 ID:l837WkR+0(1/6)調 AAS
>>1
二階が自分の本を大量に購入してたし
自民党の明らかな利権のための保護やな

うぜえww
今後も2階に金出させて買わせればええやん。
587: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:18 ID:KkPpTb9P0(1)調 AAS
アマゾンじゃ何か味気ないから、ブックオフで適当な本をつまんでる
588
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:19 ID:EApqGK9Q0(2/2)調 AAS
>>582
衰退産業を救うための新規制?
世の中の足を引っ張るゾンビとそれを助ける官僚のコンビにはもううんざり
589: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:20 ID:eBBAT9ah0(1/10)調 AAS
書店である意味は?
図書館で良いよね?
590: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:21 ID:eLAS9EuR0(1)調 AAS
アマゾンで頼んだら折れ目が付いてたことあるからそれ以来店で現物確認して買うことにしてる
まあ本自体読まなくなったけど
591: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:22 ID:r9jWO8YN0(1)調 AAS
近所の本屋ほんとひどい
立ち読み客で大半の島が占拠してる

欲しい本はネットで注文もしくは電子書籍でいいやになる
592: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:23 ID:pRdkwKrc0(2/2)調 AAS
>>585



将来性ないのに延命図るとか典型的なバカ経営者気取り笑
593
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:24 ID:4+5VZbQf0(1)調 AAS
街のみならず僻地にいる人も手軽に本を手にできる環境が整いつつあるのに、それを叩き潰そうとは恐れ入る
CD媒体が主流だった音楽をmp3などにするという文化が萌芽したときも、日本は守旧派が近視眼的な損得勘定で芽を摘んでしまった
594: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:25 ID:42mqjBEB0(27/52)調 AAS
>>584
Amazonは本を売って儲けてるわけじゃないと思うぞ?www
595: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:26 ID:bIY8aOxt0(3/3)調 AAS
>>585
こんな思考の地元のでかい企業あるが
主張が強いからメディアでも訴えて
イメージが悪くなっておるな
596: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:27 ID:xrp21YzP0(18/18)調 AAS
>>588
本屋云々より再販制度や委託制度などの日本独自の出版制度そのものが崩壊しつつあるからな
597: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:29 ID:TSZyQQHB0(10/10)調 AAS
>>579
あなたは働かなかったと?
598: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:29 ID:eBBAT9ah0(2/10)調 AAS
>>593
元々ド田舎は書店はおろか図書館すら無かったからな
本を買うのに車で片道1時間とか平気でかかったのが
今ならボタンポチって押すだけで電子書籍が買える
どうしても紙がいいなら少し時間がかかるけどそれも買えるし配達してもらえる

書店?要らね
599: アフターコロナの名無しさん ころころ 04/23(火)17:30 ID:qelWXDDF0(1/3)調 AAS
出版業界の市場そのものが縮小しているんだから川下の町の本屋が消滅するのも当たり前
新聞販売店も消滅しているんだってね
600: アフターコロナの名無しさん ころころ 04/23(火)17:30 ID:qelWXDDF0(2/3)調 AAS
出版業界の市場そのものが縮小しているんだから川下の町の本屋が消滅するのも当たり前
新聞販売店も消滅しているんだってね
601: アフターコロナの名無しさん ころころ 04/23(火)17:30 ID:qelWXDDF0(3/3)調 AAS
出版業界の市場そのものが縮小しているんだから川下の町の本屋が消滅するのも当たり前
新聞販売店も消滅しているんだってね
602
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:31 ID:reychmcC0(1)調 AAS
googleにしてもmetaにしても各国で色々と問題起こしてて規制をかける動きが出てるな
ガーファムの隆盛もそろそろ下火になっていくか?
603
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:31 ID:uf0N5Q7I0(3/5)調 AAS
相当な本好きの部類だけど、自然に本屋に行かなくなる程度に、必要がなくなる形で消えて行ったからな書店
なくても何も困らないで、しかも読書生活は昔よりはるかに充実しているという
電子書籍が便利過ぎるんだ、読みたい時にすぐに買えて、場所を取らない

唯一の欠点は古本屋に売れないことくらい
604: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:31 ID:YfmihOwj0(1)調 AAS
ネット通販が主流になりそうだよね
欲しい本が本屋に売ってないし
品揃えに限界があるのよ
605
(2): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:35 ID:42mqjBEB0(28/52)調 AAS
>>603
電子書籍で済む本好きねぇ?www
そりゃあ、お里が知れるぞ?www
606: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:36 ID:M/4gmFQU0(1)調 AAS
本屋で手に取って中身見てから買うかどう判断したいケースって旅行雑誌か英語の学習書ぐらいになった。
607: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:38 ID:pBBZkx3E0(6/7)調 AAS
本屋を保護する必要なんかないと思ってるけど、毎週本屋に行って本を買ってるな。
本屋がなくなると困るが、それが時代の流れならば致し方なしってとこだ。
608
(2): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:39 ID:eBBAT9ah0(3/10)調 AAS
>>605
本なんて読んだら後は余程のことが無いと読み返さないだろ
「本集め」が好きか読むのが好きかの違いだな
609
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:43 ID:pBBZkx3E0(7/7)調 AAS
学生のころは立花隆みたいに本だらけの家が夢だったが、死ぬとゴミになるんだなと最近思うようになった。
紙の本は家族にとっては負債でもある。
610: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:43 ID:BmDBsWvt0(1)調 AAS
>>608
横からだけど>>605
電子書籍で流通してる程度の本しか読まないのに
本好き名乗って滑稽だねって言ってるんだと思います
反論は>>605にどうぞ
611
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:43 ID:42mqjBEB0(29/52)調 AAS
>>608
ええ?www
君は余程のことが無いと読み返さないのかい?www
お里の真意は全然違うけど、こんなアホが釣れるとは思わんかったwww
612: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:44 ID:ZbKpVost0(1/2)調 AAS
こんなのに公金使わないで欲しいんだけど
さすが自民党
金を使うことだけは天才的だわ
613
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:44 ID:eBBAT9ah0(4/10)調 AAS
>>611
意味が分からない
本好きってのは紙の本を積み上げる人のことを指すのか?
へぇ
614: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:45 ID:ZbKpVost0(2/2)調 AAS
大体本屋なくても困らないし、そんなのに金使ってんじゃねえぞ
615
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:47 ID:42mqjBEB0(30/52)調 AAS
>>609
まあ、確かにあれは、あれで一つの理想というか夢ではあったなw
まあ、読み切れるもんじゃないと気付いて、冷めたけどw

>>613
いや、読み返さないことについて、書いたのだが、紙の本を積み上げるなんて話はしてないよ?www

まあ、別にいいんだけどさ、これこそ、まさに
知るものは言わず、言うものは知らず
の最たる例でさwww
自分で本好きなんて語るやつが、実際に読書家であることはなかなかいないっていう好例だよねw

で、その「本好き」であるから、自分の意見は他より有意なのである、とか見せようというのは
ほんと、権威主義の際たるもんだよねwww
主意主義とも言えるかもしれないw
616
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:49 ID:vCcMhWIz0(6/6)調 AAS
街の本屋を守ることよりも
これまで日本で出版されてきた膨大な書籍の電子化・データベース化にお金を使って未来へ残すべきなの
早くしないと紙資産の本の蔵書、それすら無くしちゃう事になるよ
617
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:49 ID:eBBAT9ah0(5/10)調 AAS
>>615
大抵読み返さないから電子書籍だと便利って人もいるとなぜ想像出来ないんだ?
本好きならそれこそ新しい本を次から次に読んで古い本を読んでる暇なんて無い人も沢山いると思うが?
それとも何回も同じ本を読み返す人が本好きの定義?
618: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:53 ID:kPN66rYO0(1)調 AAS
アタマわるそうwww
619: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:54 ID:JNve+nDl0(1/2)調 AAS
紙の本と新聞は精神の安定、脳の調律には便利
電子書籍ではなぜかこれができない
40超えたら黙って新聞読め、図書館から本借りて年100冊は読め
でないとあっという間に老化するぞ
620
(1): アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:55 ID:42mqjBEB0(31/52)調 AAS
>>617
つかさあwww

なんで、そうすぐに「AでないならB」なの?www
そもそも電子書籍が不便だ、なんてことすら言ってないよwww
アタマわるい、ってまさにそういう思考のことなんだよwww
ChatGPTでも相手にしてたら?www
621: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:56 ID:M4XRRlAZ0(1)調 AAS
>>1
1(26): @蚤の市 ★ 警備員[Lv.9][苗][芽] 04/23(火)13:30 ID:XaXncsje9(1)調 AAS
減少する街の書店、どう救う? 経産省が専門チーム発足 フランスでは「反アマゾン法」も… 23日は本を贈り合う日
4月23日は、親しい人に本を贈る「サン・ジョルディの日」とされています。
ただ、ネット通販や電子書籍の普及などにより、全国で街の本屋さんは次々と姿を消しています。
同じ悩みを抱えるフランスでは、ネット書店の送料無料を規制する「反アマゾン法」が導入されています。日本でも、経済産業省が苦境にある本屋さんを救おうと、プロジェクトチームを発足しました。
街の本屋さんをいかにして救うか。経産省の狙いや書店の実情を取材しました。(デジタル編集部)
◆斎藤経産相が書店経営者と議論
17日、斎藤健経産相は、東京都港区の書店を訪れ、書店経営者ら6人と意見交換した。書店プロジェクトチームの取り組みの一環だ。
意見交換で、斎藤経産相はこう語った。
「やはりウェブと図書館と本屋、この3つが持ち味を生かしながら共存する、これがあるべき姿ではないかなと思っている」「この3つの中で、どうも本屋さんは割を食っているケースが多い」

◆書店数は減っている
実際に、この10年で全国から4600余りの書店が姿を消している。
日本出版インフラセンターによると、2024年3月時点の全国の書店数は1万918店で10年前の1万5602店から約3分の2になったという。
書店ゼロの街も増えている。出版文化産業振興財団(JPIC)の調査によれば、24年3月時点で、全国の「書店ゼロ」の市町村は27.7%に上る。
◆「文化創造の基盤」
経産省は今年3月、書店を支援しようとプロジェクトチームを発足した。
斎藤経産相は、3月の定例会見で、「創造性が育まれる文化創造基盤として重要だ。街中にある書店は、多様なコンテンツに触れることができる場として、地域に親しまれている」「書店に出かけることによって、新しい発見があって、視野も広がる。まさに日本人の教養を高める、一つの基盤だと思っている」と、書店の存在意義について力説してみせた。
その上で、「リアルなコンテンツとして非常に重要なものが日本列島上からどんどんなくなっていくと、いかがなものかという思いがもともとあった」と、プロジェクトチームをつくった理由を明かした。
経産省の担当者も「子供からお年寄りまで様々な地域コミュニティの方が気軽にコンテンツに入れることができる場所。書店の機能は、将来の文化産業を考える上でもすごく重要」と話す。
◆議連「不公平な競争にさらされている」
自民党内には、書店振興を考える「街の本屋さんを元気にして、日本の文化を守る議員連盟」(書店議連)という議連があり、これまでも書店支援を訴えてきた。
書店議連は2023年春に提言書をとりまとめて、政府に要望していた。斎藤経産相は書店議連の幹事長でもある。
議連の提言書は、「ネット書店による送料無料化や過剰なポイント付与という実質値引き等により、書店は不公正な競争環境にさらされている」と指摘。書店減少の背景に、ネット通販の影響を挙げていた。

◆書籍のネット販売5年で1.4倍(略)

◆フランスは「反アマゾン法」で規制
(略)文化の保護を目的に、フランスは2014年、書籍のネット通販について送料無料のサービスを禁じる法律をつくった。フランスで書籍のネット通販の大半が、米ネット販売大手「アマゾン」だったことから「反アマゾン法」と呼ばれている。
当時のフランス文化・通信相は、反アマゾン法の意義について「わが国が持つ本に対する深い愛着を示した」と語っている。
反アマゾン法について調査したことのある京都大の曽我部真裕教授(憲法・情報法)によると、法施行前に、フランスで2つの大手書店が相次いで破綻。ネットの書籍販売が送料無料サービスを提供していることで、他の書店との間で競争条件の不平等を引き起こしているとの非難が高まっていたという。
◆「反アマゾン法」日本では?
(略)曽我部教授によると、フランスでも反アマゾン法の効果は不透明だという。
フランスでは反アマゾン法ができると、ネット書店側は送料を0.01ユーロ(約1.5円)と無料すれすれの金額に設定した。そのため、フランスはさらに規制を強化。23年10月からは購入額が35ユーロ(約5700円)未満の場合、少なくとも送料が3ユーロ(500円弱)かかるようになったという。
曽我部教授は「ネット書店の送料無料規制により、既存の書店の売り上げが戻るかは不確かだ。あまり有効でないにも係わらず規制すれば、多様な書籍にアクセスする権利から、不利益を受けるのは消費者だ」と話している。
◆書店の期待は…(略)

東京新聞 2024年4月23日 06時00分
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
そもそも本屋なんて集客施設の飲食併設型か
図書館併設型(販売後一定期間で貸出可能、売れ残りは図書館予算で買取)しかないぞ
急ぎならなおさら在庫が確定してる通販のほうが早い
622: アフターコロナの名無しさん 04/23(火)17:56 ID:Y7ER4Ds10(1)調 AAS
アマゾンで購入したら倍の税金にすれば良い
1-
あと 380 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s