ダークナイト Perfect11 (570レス)
1-

4
(1): 1さん★ 2016/12/26(月) 02:04:33 ID:???0 AAS
◆ウェポンマスター系列◆
【アッパー】
他職のアッパー系スキルと同様、対象を浮かせる斬り上げスキル。基本技熟練の影響を受けるが、他のダークナイトスキル同様コマンドには対応しない。
クール・動作時間に対するダメージも高いが、スキルレベルに応じて浮かせる力も上がるので、使い勝手を確認しながら振るのがよい。クールタイムが全ダークナイトスキル中最短。

【ブリーフカット】
前方へスライドしながら斬り抜けるシンプルなスキル。短クール・短モーション・高ダメージと3拍子揃っており、コンボ・ダメージ両面で使いやすさが光る。

【バウンスブロー】
前方へジャンプしながら武器を振り下ろす。命中すると対象を地面に叩き付け、浮かせた後にダウンさせる。キー入力上下で若干のY軸移動が可能。
鈍器使用時のみ、最初に命中した対象が地面に触れた瞬間に衝撃波が発生し、周辺の敵をダウンさせる効果が付く。衝撃波の大きさはスキルレベルに依存。
発動後、着地前にキャンセルして他のスキルを発動した場合、このスキルを発動した地点で次のスキルが発動する点に注意。逆に、これを利用して接敵とその場でのコンボを使い分けることも可能。

【ピアスストライク】
多段ヒットする突き。モーションはダッシュ攻撃と同じで、キー入力前後で移動距離を調節できる。ブレード、光剣で発動すると攻撃力が低下する代わりにヒット数が2回増えるが、なんにせよダメージが低いので無視してもよいレベル。
このスキルの真骨頂は鈍器を装備した際に発揮され、対象を気絶させる効果が付与される。気絶レベルはスキルレベルに依存するので、気絶に期待するならばM振った上で、好みに応じてTP取得を検討したい。

【ラピッドムーブ】
前方へ高速移動しながら斬り抜け、命中した対象を高く打ち上げる。クールタイムが短く、短モーションで高ダメージな上、発動中はスーパーアーマー。
移動距離が長く、キー入力上下で若干のY軸移動も可能。突進力を活かしたコンボ始動、ダメージに期待してコンボ後列に配置、拡張スロットに入れて移動・回避用など何でもござれ。
省9
5
(1): 1さん★ 2016/12/26(月) 02:05:16 ID:???0 AAS
◆ソウルブリンガー系列◆
【ダークスラッシュ】※闇属性攻撃、武器属性が乗る
闇属性の剣を振り下ろし、命中した対象を吹き飛ばす。単体で使用すると攻撃後のディレイが長いが、スキルキャンセルでカバーできる。ダメージには期待できないが、吹き飛ばしを利用したコンボ用に。クールも非常に短い。

【スピンアタック】※闇属性攻撃、武器属性が乗る
短距離をゆっくり前進しながら円を描くように2回斬り上げ、対象を浮かせる。攻撃速度はキャスト依存。コンボ用としても使えるが、短クール・短モーション・高ダメージと、魔法版ブリーフカットのような趣のスキル。

【トリプルステップ】※闇属性攻撃、武器属性が乗る
その場で突きを3回繰り出すスキル。短クール・短モーション・高ダメージだが、ダメージの殆どが3撃目に偏っている点に注意。命中した対象を中距離まで押し出す特性があり、始動としても優秀。

【ウィップアタック】※闇属性攻撃、武器属性が乗る
闇属性の鞭をしならせて攻撃し、命中した対象を若干引き寄せるスキル。範囲はX軸に広く、Y軸にもわずかに判定があり、引き寄せつつ軸を合わせてくれる。ダメージは2撃目の方が高く、引き寄せる性質からも始動向き。

【ダークフォール】※闇属性攻撃、武器属性が『乗らない』
腕を振り上げると闇属性の気運が降り注ぎ、周辺の敵にダメージを与えつつダウンさせるスキル。落下地点はランダムだがダメージは高く、発動中は動けない代わりにスーパーアーマーが付与される。
上段への判定は弱く、キャンセルタイミングが攻撃開始前となっている点は注意。ジャンプキーを押すと攻撃が止んで動けるようになるが、コンボは途切れた扱いとなりクールタイムが始まる。
省8
6
(1): 1さん★ 2016/12/26(月) 02:06:12 ID:???0 AAS
◆バーサーカー系列◆
【ダーククロス】
武器で十字を描くように2回斬り付け、描かれた十字がそのまま発射されるスキル。短クール・短モーションで、ダメージもそこそこ。

【ホップスマッシュ】
前方へ飛び込みながら武器を叩き付けるスキル。スキルキーの入力時間によって移動距離とヒット数が増え、コンボの位置調整にも使える。フルヒット時のダメージ自体は高めだが、発動ディレイと動作時間はそれなりに長い。
空中で武器を叩き付ける動作に入った瞬間からスーパーアーマーとなり、クールも短いので始動に使うのもよい。特にダークエクスプロージョン、ウェーブスピンのような後方まで判定があるスキルとは好相性。

【ダークエクスプロージョン】
足元に魔方陣が現れると周辺の敵をダウンさせ、魔法陣が爆発すると同時に高く打ち上げるスキル。判定は見た目通りで上方には特に広いが、ダウンを奪う初段は接地している敵にしか当たらない。
通常4ヒット、近距離では8ヒットするが、TP込みでもダメージは微妙なところ。初段確認後に即キャンセルしても爆発まで勝手に発生するのは利点。出しっぱなしにておくと非常に高く打ち上げるので覚えておきたい。

【ダークレイヴ】
手のひらから竜巻を発生させて前方の敵を吸い込みながらホールドし、一定時間が経過するかスキルキーを離すと力強く斬り付けて吹き飛ばす。吸い込み判定は見た目通りで、奥に行くにつれてY軸に広くなる。
ホールドした敵が多いほどフィニッシュダメージが上がり、ボス・ネームド・チャンピオンモンスターをホールドすれば更に強力。ホールド判定が発生するまでキャンセル出来ないが、フィニッシュ前にもキャンセルできる。
手前まで引き寄せる特性を利用してコンボに組み込むのは勿論、集敵・拘束補助として拡張に置いても使いやすいが、キャンセルした瞬間からホールド判定は消える点は注意。

【ダークラスト】
前方の敵1体を掴んでホールドし、気を吸収してダメージを与え、吸収した気を放射して吹き飛ばす。放射時のエフェクトには攻撃判定があり、範囲内の敵全てにダメージを与える。2段目まで出し切ると、力・知能が120秒間上昇するバフが活性化する。
固有のバフを持たないダークナイトでは貴重な自己強化スキルで、スイッチも可能。ホールドに成功しなければキャンセルできず、初段を外すとコンボスロットはクールタイムとなる為、拡張スロット推奨。また、通常攻撃をキャンセルできない。
省6
7
(1): 1さん★ 2016/12/26(月) 02:07:05 ID:???0 AAS
◆阿修羅系列◆
【ウェーブ】
アッパーのモーションで地面を叩くと衝撃波が発生し、範囲内の敵を若干吹き飛ばしつつダウンさせる。遠距離攻撃だが、一部のモンスターが持つ遠距離アーマーを無視する利点がある。クール・前後ディレイ共に短く、使いやすい。
ダメージ自体は高くないがスキルレベルに応じて衝撃波が大きくなり、範囲内の敵をまとめてダウンさせることができるので、コンボ次第ではM振るのも一興。

【ベインスラッシュ】
剣を振り上げて敵1体をホールドし、闇の輪を発生させて多段ヒットダメージを与える。2段目の輪は敵を散らしてしまうこともあるが、掴み判定自体はダークラストより多少広く、通常攻撃をキャンセル可能。
輪が発生する前に他のスロットへキャンセルすると、なぜか掴んだ敵がすごい勢いで吹き飛ぶことも。輪が発生してからキャンセルすると拘束状態が維持され、初段の持続もそれなりでクールタイムも短く、タイムストップとの相性もいい。
ホールドに失敗するとコンボスロットがクールタイムに突入する点もダークラストと同じで、やはり拡張・単一スロットでの使用が推奨される。

【グランドウェーブ】
武器を振り下ろし、三日月型の衝撃波をまっすぐ飛ばす遠距離攻撃スキル。発射後のディレイは長めだが、スキルキャンセルでカバーできる。下段判定が強く、ダウンしている敵にもヒットさせやすい。スキルレベルに応じて射程距離が伸びる。
衝撃波の速度はそれほど速くなく、多段ヒット&貫通する特性から多数の敵を足止めでき、使いやすい。浮いている敵に対して使うと衝撃波と一緒に敵を遠くへ運ぶため、それなりのダメージを与えつつキャリーに使うこともできる。

【ダークウェーブ】
ウェーブと同じモーションで、地を這う衝撃波を発生させる遠距離攻撃スキル。衝撃波はゆっくりと波打ちながら前進し、一定距離を進むと爆発して多段ヒットダメージを与えつつダウンさせる。この時、爆発はしばらくその場で判定が残る。
ダメージはグランドウェーブよりも高めだが、爆発ダメージは非常に低く、遠距離攻撃なのに近距離で使ったほうがダメージは伸びる。グランドウェーブと同じく足止め用としては便利、クールタイムも短い。

【ダークボール】※闇属性攻撃、炸裂時のみ武器属性が乗る
武器を振り下ろし、闇でできた球体を発射する遠距離攻撃スキル。球体はゆっくりと前進し、敵などにぶつかると短い間隔で多段ヒットして動きを止め、決められた回数ヒットすると球体が炸裂して周囲の敵にダメージを与える。
ダークナイトの遠距離攻撃スキルとしては射程距離がかなり長く、ホールドしたりはしないもののヒット数・ヒット間隔に優れる優秀な拘束スキル。スキルレベルに応じて球体が大きくなり、ダウンしている敵にも当たるようになる。
注意点として、振り下ろした武器から発射されるため至近距離では当たらないorヒット数が極端に減少する点と、ヒット回数に上限がある都合上、群れより単体に向くスキルであることに留意しなければならない。
省8
8
(1): 1さん★ 2016/12/26(月) 02:08:13 ID:???0 AAS
◆1次自覚スキル◆
【タイムストップ】
取得すると画面左下にゲージと5つのアイコンが現れ、コンボ中の被弾やバックステップ、移動時のコンボ待機時間に制限がなくなるパッシブスキル。さらにアイコンの数に応じて、条件付で拡張スロットのスキル攻撃力を大幅に強化する。
条件は『1つ以上のアイコンが点灯している状態で、コンボスロットのスキルをキャンセルして拡張スロットのスキルを発動』した場合。タイムストップが適用されるとアイコンは全て消費され、消費された数が多いほど強力。
特にダークエクスプロージョンやダークブレイク、ウェーブスピンのような、キャンセルしてもスキルが続行されるスキル、攻撃中にスーパーアーマーや無敵のあるスキルとは相性抜群。
現在はコンボスロットのスキルを発動するたびにゲージが半分溜まり、2回で満タンとなってアイコンが1つ点灯する方式だが、本家DNFでは1回に緩和され、より使いやすくなった。

【ファントムソード】
発動すると白く可視化されたフィールドを形成し、一定時間内に敵が侵入すると、四方から無数の剣が飛んできて硬直させ、最後に爆発を起こす置きスキル。最後の爆発は対象を高く打ち上げる。
飛来する剣の硬直が大きく、命中した対象は徐々にフィールドの中央に集められ、最後の爆発は範囲が非常に広い。爆発までの時間が長く、クールタイムに対するダメージは低いが、発動後すぐに動けるため使いやすい。

【ダークウェーブフォール】
前方広範囲に剣を落下させて爆発させるスキル。剣はダークナイトから見て、手前から順に5回まで落ちてくる。ダークブレイク以上の攻撃範囲を誇り、フルヒット時のダメージも優秀だが、通常5回全て命中させることは困難。
よほど大きな敵でない限りは1~2ヒットが精々だが、スキル後のディレイを、後述するチャージエクスプロージョンでキャンセルしてやることで、チャージエクスプロージョンで移動させられる敵限定でフルヒットさせられる。
主力スキルとして使うには色々と惜しい性能であり、対雑魚用としてコンボに組み込むか、拡張スロットに配置するかは個人に判断に委ねられる。

【チャージエクスプロージョン】
ラピッドムーブのモーションで斬り抜けてヒットした対象を浮かべ、踵を返して突きを放ち、最後に爆発を起こす。突き部分の移動距離は斬り抜け時の半分程度なので、発動時よりやや前進する形となる。
クールタイムの割にダメージは控えめだが、攻撃範囲内の敵を集敵した上で無力化できる優秀なスキル。発動後の敵との距離も絶妙で、ウェーブスピン、後述するダークバーストなどは気持ちよくクリーンヒットする。
一方で他の大技と同一コンボに配置した場合、クールタイムは確実に20秒を超えてくるため、他のコンボと要相談。もちろん、拡張スロットに配置してもよい。

◆2次自覚スキル◆
【次元一致】
自覚後に習得可能なアクティブスキルのコンバージョンが可能になり、力と知能、物理・魔法クリティカルの数値がより高い方へと引き上げられるパッシブスキル。
省8
1-
あと 562 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.133s*