エレメンタルマスター・アークメイジ・オーバーマインドスレPart65 (1000レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
2
(2): 1さん★ 2015/05/27(水) 19:54:36 ID:???0 AAS
~ はじめてのエレメンタルマスター ~

・レベル35~40で取得できる各種上級スキルが非常に優秀です。低レベル時の各属性の下級元素スキルはM振りすると頼りになる短クールスキルとして使えますが、
 4つ全て取得すると無駄が多い為 好みのものを0~2種取得しましょう。
・70スキル(フレームヴォイドヴォルケイノ)の威力は正に圧巻。
・バフでは知能アップのエレメンタルバーン、汎用性の高いショータイムが特に有用です。
・オーバーマインドへと2次覚醒した後の超越のルーンによってショータイムが常時使えるようになり、
 スキルのクールに困ることは少なくなったので中級・上級のみでもスキルを回せるようになりました
上記のスキルさえ押さえておけば狩りに困ることはないでしょう。

~ スキル相談の際の注意点 ~
◆スキル振り相談でシミュレータのアドレスを貼る際は 現時点のレベルではなくカンストレベル時点でのスキル振りで。
また、コードだけでは見てくれない事が多い為 URL形式にしてhを抜いて貼り付けましょう
悪い例 → MEf141VliiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiIiiiiIiiiIiiiiiIiiIiIiiiiIiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiIiiii
URL形式→ http://asps.bokunenjin.com/e/#MEf141VliiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiIiiiiIiiiIiiiiiIiiIiIiiiiIiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiIiiii
シミュレータの スキルコード欄の右に「復元」「生成」「ダンプ」 []短縮 []URL ←このようにボタンとチェックボックスが並んでいるので、URLにチェックを付け「生成」ボタンをクリック

◆異界に行くor行かないを明記して下さい。
 クロニクルの有無でスキル振りのオススメが変わってくる場合があります。

◆どういうスキル振りを目指したいのか、何を聞きたいのか明確に。
 「このスキル振りはどうでしょうか?」といった抽象的な質問だと
 回答する側も困るのでスルーされてしまうかもしれません。
省14
3
(1): 1さん★ 2015/05/27(水) 19:55:42 ID:???0 AAS
~ 元素スキル解説 ~

<下級>・・・短クール火力スキル。お好みで0~1種類のM取得が一般的。牽制から殲滅まで用途は様々。
■ランタンファイア(火)
 障害物や敵にぶつかると爆発し小範囲にヒットする。縦軸へのホーミングが若干ある。
 下級の中ではクセのない平均的な性能を持つスキル。氷結を解凍してしまう点にだけは注意。

■空中ランタンファイア(火)
 唯一の空中発動魔法。発射後ノックバックする為、ハンドキャノンの様に使える。狩で必要な場面は無い。

■フロストヘッド(水)
 弾速が遅く威力も低めだが、その分ホーミングやダウン相手への追撃性能が良い。凍結鈍化と数少ない状態異常スキルでもある。
 敵に触れると爆発し小範囲にヒットするが、ランタンファイアとは違い障害物に当たると爆発せずに消える。発射時に↑か↓の方向キーを押すことにより上下への撃ち分けが可能。

■フローレスセント(光)
 近接距離・単体火力に特化している。初期状態では3つ発射されるが2次クロニクルによって+1、3次クロニクルで+1、計5個まで増える。
 スキルLv17から超小型の敵(ルクク等)にも当たるようになる。 自キャラの周囲に出す為 他の前方に発射する下級スキルと少し違った使い方になる。
省16
4
(1): 1さん★ 2015/05/27(水) 19:57:05 ID:???0 AAS
<上級>・・・各属性の中級1が前提。2~4種類のM取得が一般的。対応した属性マスタリの取得もセットで考えたい。
■ハロウィンバスター(火)
 ランタン直撃と爆発の計2回の攻撃判定がある。攻撃範囲・火力・クールともに優秀。一撃の威力と発動後すぐに動けることが強み。
 威力が決定するタイミングは2段階に分かれており、落下ダメージはジャックオーランタン発生時、爆発ダメージは爆風発生時の魔法攻撃力に依存する。
 スキルを撃った時からクール開始。

■アークティックフィスト(水)
 超広範囲だが発動中はHA状態でその場から動けなくなる。状態異常で凍結効果があるが移動速度の高い敵には近づかれてしまうため
 シュルル、チリングフェンスや仲間との連携があると心強い。ジャンプキーで中断可能。
 通常攻撃ボタンを連打すると 攻撃間隔が早くなる。攻撃判定は氷ではなく魔法陣全体。威力は発動時の魔法攻撃力に依存し、終了までその威力が計8回ヒットする。
 スキル終了時からクール開始。
 エレメンタルポテンシャルを習得時、発動後に動けるようになりクールタイム開始などのタイミングなどが変わる。詳細は>>10

■サンダーコーリング(光)
 縦・横軸への長射程&高確率のスタン効果。発動中はHA状態でその場から動けなくなる。ジャンプキーで中断可能。
 効果範囲はやや狭いが任意の場所に集中的に攻撃ができるためソロでもPTでも使いやすい。
 エレメンタルポテンシャルを習得するとスキルに引き寄せる効果が追加され、指定地点へと敵を集める。
 気絶確率がスキルレベル依存な為 取得するならM振り。威力は雷一発ごとに、その時の魔法攻撃力で計算される。
 スキル終了時からクール開始。

■ナイトホロー(闇)
 優秀な集敵スキル。PTではこれを期待されることもある。
 広範囲・集敵・発動中にも動けるなど、ソロ・PTの両方で使いやすい。
省37
5
(1): 1さん★ 2015/05/27(水) 19:59:25 ID:???0 AAS
~ 補助系スキル解説 ~
<パッシブスキル>…基礎中の基礎、重要な部分。スキルビルドの際は必ず確認して見落としのないようにしよう。
■属性マスタリー
 基本的に自分が伸ばしている属性を2~4種類M推奨。該当する属性のスキルの攻撃力が伸び、MP減少の恩恵も大きい。
 フレームヴォイドボルケーノは敵へ闇属性ダメージを与える場合に闇マスタリ0で火マスタリMでも火マスタリの威力上昇が適用される。
  
■メモライズ【M推奨】
 キャスト・タメ時間短縮は非常に有効。どんなタイプでもM推奨。

■ムーブキャスト【M推奨】
 最低でも1無いと厳しい。立ち回りの動きやすさに関わる為M推奨。

■元素集中【M推奨】
 覚醒パッシブ。状況によっては知能バフより恩恵が多い。M推奨。
 物理職も付与やアイテムにより属性攻撃する人が多いため、PTでも効果が高い。
 属性ごとに重複するようになり、敵の全属性耐性を大幅に減少させることも可能になった。
 下級スキルでも属性耐性が低下するようになり、また下級・中級・上級によって属性耐性低下値が異なるように変更された。
 超越のルーンを取得することによって重複数と属性低下制限値が増加し、ルーンMで耐性を最大-200、下限が-73となる。
 ルーンのレベルをM+1にすることによって最大重複数がさらに1増え5回までとなり、最大-250もの属性耐性を低下させることが可能となる。
【補足】
 元素集中による耐性低下値は新しく当てたスキルによって更新されていく。
 例としては、上級スキルを4回ヒットさせた後に下級スキルを4回当てると最終的に下級スキル4回分の耐性低下が適用される。
省15
6
(1): 1さん★ 2015/05/27(水) 20:00:44 ID:???0 AAS
<バフスキル>・・・主に瞬間火力用に1~4種のM取得が一般的。知能上昇系についてはそれぞれ長所も短所もあるので、どれを何種類取得するかは個人の好みで。
■ショータイム【M推奨】
 要所の火力向上、上級魔法のクール減少はソロ・PTどちらでも有用。どんなタイプでもM推奨。
 低Lv時は効果が薄いためSPに余裕が出てきた時に一気に取得する形でも良い。
【補足】
 現在ショータイムSLv22、メモライズSLv11以上でチャージ時間減少率が100%を越え、チャージが無くなります。
 これによってチャージによって動きを止めることなくスキルを発動することが可能になっています。

■エレメンタルバーン【M推奨】
 M振り消費SP500、全点灯時 知能+593。効果時間120秒 クール30秒なので常時知能上昇効果が得られる。
  長所:腕次第では常時全点灯の活用が可能。また、運用・前提SPの関係でショータイムやEXスキルと良相性である。
  短所:要求SPの多さと、維持の為の操作の忙しさ。点灯時間はそれほど長くないので覚醒やサンダーコーリングとは相性が若干良くない。
【ブースト装備について】
 消灯している部分を点灯させたときの知能上昇量が参照される。
 ブースト装備は3→4点灯させる時に装備していれば、4点灯が維持できる限り着替えても問題ない。ルーン習得時も同様。
 エレバン(ルーン)のかけ直しの際にもブーストは引き継がれるので再装備不要。

■超越のルーン【M推奨】
 2次覚醒で取得した新バフ。上記ショータイムとエレメンタルバーンを統合したスキル。
 基本的な運用方法はエレバンと変わらず、点灯数によって追加効果が発生するようになる。
 効果はエレバンの点灯時間増加・知能上昇量増加、元素集中の重複数増加・属性抵抗低下制限値増加、属性マスタリ攻撃力比率増加、
 そして全点灯によってショータイムが発動される。このショータイムにはクールは無く、全点灯するたびに自動で発動されるので常時使用が可能。
省35
7
(1): 1さん★ 2015/05/27(水) 20:01:52 ID:???0 AAS
<特性スキル>
■フローレスセント強化
 時間の扉でフローレスセントの威力が+8%されるのみに。必要TPが1の5レベルマスタースキルになった。
 フローレスセントをM振っているなら取得もあり。

■プルート強化
 プルートの威力が伸びる。射程は伸びなくなった。プルートをM振っているのなら有効。

■フロストヘッド強化
 フロストヘッドの威力と氷結確率が伸びる。フロストヘッドをM振っているなら取得もあり。

■エレメンタルバーン強化
 エレメンタルバーンの知能上昇量が増加する。が、上昇量が少なく優先度は低め。
 
■フレームストライク強化
 フレームストライクの威力と範囲が増加する。フレームストライクをM振って多用しているのなら有効。

■ヴォイド強化
 ヴォイドの威力を増加させ、射程距離・打撃間隔を減少させる。到達距離は短くなるが攻撃の密度が増す。
 特大ヴォイドは出なくなった。
省25
8
(2): 1さん★ 2015/05/27(水) 20:04:29 ID:???0 AAS
~ 武器考察 ~
エレメンタルマスターはロッドまたはスタッフを主に使います。
どちらの武器にも長所・短所があります。どちらが自分のスタイルに合っているか、考えて選んでください。

<ロッド>
攻撃速度が速く、天撃の使い勝手が良い。
スタッフに比べ消費MP・クールタイム・キャスト速度、知能で勝り、魔法攻撃力でやや劣る。
<スタッフ>
攻撃速度が遅く、武器攻撃には向かない。
ロッドに比べ消費MPが増え、クールタイムが長くなるが、魔法攻撃力はこちらが若干勝る。
武器強化による防御無視魔法攻撃力の上昇値も若干高い。

~ 防具考察 ~
マスタリー効果のある布を装備。序盤~中盤にかけてクエストで貰える防具で大丈夫です。
後半はクロニクル防具、魔法封印、古代クエスト防具、レガシー装備などお好みで。

◆ オススメのアバター
 【帽子&頭】 狩りでは知能、決闘ではキャストが人気。
 【顔&胸】 好みでかまわないが、一部の古代ダンジョンや異界では状態変化耐性が役立つ。
 【下着】 スキルが選択できる場合はショータイムかエレメンタルバーン。できない場合はお好みで。
 【腰】 回避が人気。効果が実感できる重量も良し。
 【靴】 移動速度が人気。遠距離で戦うのが基本となるため、足の速さは大きな武器になります。
 【上着】 自分のスキル振りと相談し、使いやすいものを好みで。無難なのは超越のルーン、メモライズ。
省21
9: 1さん★ 2015/05/27(水) 20:05:31 ID:???0 AAS
<ダメージを増やす装備について>

1:追加ダメージ系
エレノア、落書きなど。ヒット数が+されることが特徴。

2:ダメージ増加系
悲鳴首、モルジアナ称号、とろん、約束腕輪など(近接武器攻撃力増加なども同じ系統)、フラック等の「カウンターダメージ増加」、「異名の追加」もここ

3:クリダメ増加系
傷だらけ、ミスト、魔女上着など
クリティカルダメージ+150%にかかる。

4:ステアップ系
ハルギ(表記は増加、物理攻撃限定)、魂追跡(表記は増加)、叫びポーション、マルバス、アクアゼロ、イグニス、エレメンタルスティック
省8
10
(6): 1さん★ 2015/05/27(水) 20:08:04 ID:???0 AAS
■ナイトホロー
・発動時:全て決定
(クール、吸引力、範囲、持続時間、持続魔攻、爆発魔攻、属性強化)

※着替え:まったく効果なし

■アークティックフィスト
・発動時:範囲、攻撃力、属性強化、攻撃回数
・リアルタイム:ヒット間隔
・スキル終了時:クール

※着替え:一撃&ブライトアイス6で発動→終了するまでに猛攻 が有効
 
■ポテンシャル取得時アークティックフィスト
・発動時決定:攻撃力(魔攻、マスタリ、スキルレベル、一撃系クロニクル、属性強化)、範囲
・移動可能になった時点で決定:クール、攻撃回数

※着替え:一撃面で発動→移動可能になるまでに猛攻&回数面 が有効
省40
1-
あと 990 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s