【歴史】「卑弥呼は邪馬台国の女王」はウソである…最新研究で明らかになった「近畿説vs九州説」論争の有力説 ★3 [樽悶★] (980レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
108: 名無しどんぶらこ 2025/04/28(月) 18:24:05.79 ID:sP+JBd1D0(1/4) AAS
ヤマトという発音の存在がわかるのは
平安中期以降のものとされる
日本書紀の写本で、「倭、日本はヤマトと読むなり」
と書かれてから。
それまでは誰もヤマトとは読まなかった。
115(1): 名無しどんぶらこ 2025/04/28(月) 18:26:05.75 ID:sP+JBd1D0(2/4) AAS
古事記も日本書紀も、わが国を倭、日本と書いてあるが
ヤマトに類する当て字もない。
人名にヤマト音らしき者はある。
125: 名無しどんぶらこ 2025/04/28(月) 18:29:32.37 ID:sP+JBd1D0(3/4) AAS
九州の筑紫国は、
竹志、竺紫、など漢字をチクシに
寄せようとする形跡があるが
ヤマトに寄せようとした漢字はない。
つまり、漢字導入以前にはヤマト音はない。
132: 名無しどんぶらこ 2025/04/28(月) 18:33:22.35 ID:sP+JBd1D0(4/4) AAS
旧筑紫国(筑前筑後)と
旧肥国(肥前肥後)の戦い。
多くの交易では、筑紫の博多湾だったが
卑弥呼たち肥国勢は、肥国の貿易港である
唐津松浦から肥後国までを移動するルートだった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s