【歴史】「卑弥呼は邪馬台国の女王」はウソである…最新研究で明らかになった「近畿説vs九州説」論争の有力説 ★3 [樽悶★] (987レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
596: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 11:46:45.95 ID:GFHgzxOk0(1/46) AAS
>>594
王様は自分の領土にどれくらい居るか知ってるでしょう
601(1): 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 11:52:51.14 ID:GFHgzxOk0(2/46) AAS
山門なんて山の入り口ってだけだから日本全国何処にでもある
水門(港)と山門なら尚更
609: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 11:58:05.15 ID:GFHgzxOk0(3/46) AAS
>>603
邪馬臺がヤマトで日本であるなら盛ってるとは言えない
618(1): 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:09:10.84 ID:GFHgzxOk0(4/46) AAS
>>612
神奈川にも大和(ヤマト)があるが
弥生時代に文字は無いぞ
622(1): 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:14:49.87 ID:GFHgzxOk0(5/46) AAS
>>620
わかってるよ
ヤマトは国家の名前になってて本来の山門の意味はそれ以前
その頃から地名が残ってると何故言える?
626: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:18:41.48 ID:GFHgzxOk0(6/46) AAS
逆に山門と呼べる場所は日本にはいくらでもあった
629: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:20:58.01 ID:GFHgzxOk0(7/46) AAS
>>628
それ以前からの地名だとすると文字は無くどちらも言葉の「ヤマト」
635: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:27:42.26 ID:GFHgzxOk0(8/46) AAS
山門なんてのはたんに山の入り口だから全国何処にでもある
水入り口の水門(港)も何処にでもある
655(1): 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:51:54.52 ID:GFHgzxOk0(9/46) AAS
>>638
>>640
文字が無い時代なのに文字を根拠に考えるのは止めろ
669(1): 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 13:06:22.44 ID:GFHgzxOk0(10/46) AAS
まず言葉があって後から文字をあてた
670(1): 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 13:07:32.42 ID:GFHgzxOk0(11/46) AAS
>>668
じゃあ水門(港)って何処よ?
673: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 13:09:11.23 ID:GFHgzxOk0(12/46) AAS
水門(港)は境港か?
675(1): 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 13:10:34.66 ID:GFHgzxOk0(13/46) AAS
>>674
伊勢神宮から弥生時代の遺跡を出してから言え
677(1): 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 13:16:02.93 ID:GFHgzxOk0(14/46) AAS
>>676
だから遺跡をだせ
日本書紀なんか根拠になるか!
678: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 13:16:54.60 ID:GFHgzxOk0(15/46) AAS
弥生時代に神社なんか存在しない
683(1): 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 13:20:56.72 ID:GFHgzxOk0(16/46) AAS
>>679
だから全国何処にでもある
685: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 13:22:01.53 ID:GFHgzxOk0(17/46) AAS
>>680
まず神社の遺跡なんて無いのよ
寺はあるけど
688: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 13:23:53.51 ID:GFHgzxOk0(18/46) AAS
>>687
言葉が先だよ
692: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 13:31:25.00 ID:GFHgzxOk0(19/46) AAS
卑弥呼は邪馬臺の王だよ
ヤマト七万戸の王
702: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 13:40:16.06 ID:GFHgzxOk0(20/46) AAS
後漢書の案今名邪摩惟音之訛也と隋書の都於邪靡堆則魏志所謂邪馬臺者也でとりあえず邪馬臺の発音は間違ってる
それに中国語だから言葉は四つではなく三つだからね
709: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 13:44:52.29 ID:GFHgzxOk0(21/46) AAS
大和民族は日本人の事で日本だよ
710: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 13:46:30.42 ID:GFHgzxOk0(22/46) AAS
日本国七万戸の王が卑弥呼なんだよ
863: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 21:16:26.63 ID:GFHgzxOk0(23/46) AAS
>>860
実際は神功皇后なんて居ねえ
九州は日本の領土だと主張してるだけ
864(2): 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 21:21:06.11 ID:GFHgzxOk0(24/46) AAS
記紀には九州の話は頻繁に出てくるけど東日本はあまりない
中国に領土の主張をしてるんだから当たり前
866: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 21:22:32.85 ID:GFHgzxOk0(25/46) AAS
>>861
倭王武は居ても雄略天皇なんて居ねえ
868: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 21:25:14.29 ID:GFHgzxOk0(26/46) AAS
阿輩雞彌の阿毎多利思北孤號は居ても推古天皇は居ねえ
870(1): 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 21:26:25.13 ID:GFHgzxOk0(27/46) AAS
>>867
遺跡からは田舎だったとは思えない
873: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 21:30:16.29 ID:GFHgzxOk0(28/46) AAS
卑弥呼の時代関東には鉄はあったし勿論青銅器もあった
勾玉や石棒は東日本の文化
874: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 21:32:55.48 ID:GFHgzxOk0(29/46) AAS
>>871
鉄も青銅器もある
それらを作ってたとは思わんけど何かと交換してたんでしょう
877: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 21:38:59.33 ID:GFHgzxOk0(30/46) AAS
記紀編纂時中国に対し領土の主張をしなきゃいけない
都合の悪い事は抹消し都合のいい事を書く
真実なんかどうでも良い
880(2): 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 21:46:03.44 ID:GFHgzxOk0(31/46) AAS
冊封に入ってた事実は日本にとって非常に都合が悪い
881(1): 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 21:48:10.70 ID:GFHgzxOk0(32/46) AAS
日本の大王は中華皇帝の臣下だ
889(1): 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 21:56:56.34 ID:GFHgzxOk0(33/46) AAS
>>886
日本は中華皇帝と会って主張をしなきゃいけない
中国は無視できない
894: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 22:00:15.30 ID:GFHgzxOk0(34/46) AAS
中国を無視すると日本に文明なんて入ってこない
898: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 22:11:06.15 ID:GFHgzxOk0(35/46) AAS
日本は一応中国と対等でここまでは日本の領土だから手を出すんじゃねえぞと釘を刺さなきゃいけない
901(1): 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 22:13:36.08 ID:GFHgzxOk0(36/46) AAS
>>900
無視するならそれでも良いけど遣唐使で先進文化を教えてくださいなんて言えなくなる
903(1): 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 22:16:01.19 ID:GFHgzxOk0(37/46) AAS
>>902
中国を無視できるなら「冊封ってなに?」で良いけど日本はそういうわけにいかない
906: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 22:18:14.33 ID:GFHgzxOk0(38/46) AAS
豊臣徳川の時代だと中国なんか無視で良いんだけどさ
908(1): 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 22:20:00.27 ID:GFHgzxOk0(39/46) AAS
>>907
外交の約束は王朝が変わっても変わらない
勿論力でねじ伏せるのは出来るけど
910: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 22:29:03.60 ID:GFHgzxOk0(40/46) AAS
各地の領土問題なんて古い話だけど有効なんだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s