[過去ログ] PC-98エミュを語ろう16 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 2016/12/27(火)13:17 ID:fCtJgKq60(1/9) AAS
NEC PC-98シリーズは過去のものとなりましたが、
その膨大な遺産を活用できるPC-98エミュレータは非常に便利な存在です。
そんなPC-98エミュレータについて語りましょう。
■Windows用PC-98エミュレータ
Anex86
http://homepage2.nifty.com/ans/
T98-Next
http://www.geocities.jp/t98next/
Neko Project II
http://www.yui.ne.jp/np2/
http://retropc.net/yui/
■前スレ
PC-98エミュを語ろう15
2chスレ:software
893: 2017/06/06(火)19:52 ID:7P3SfNq90(8/9) AAS
Windows98でODINSUP.COMを使用して起動すると問題が発生する
ことがあるようだ。ODINSUP.COMのバージョンがv2.02 (960110) だと
Windows98が起動しなかったり、ハングするのでバージョンv2.01 (950405)
を使用した方が良いようだ。
ODI Support Interface for NDIS Protocols v1.10 (920427) BETA
ODINSUP.COM 92-04-27 10:18:02 33,376バイト
ODI Support Interface for NDIS Protocols v1.22 (930223)
ODINSUP.COM 93-02-23 08:58:40 33,867バイト
ODI Support Interface for NDIS Protocols v2.01 (950405)
ODINSUP.COM 95-04-06 10:29:48 34,298 バイト
ODI Support Interface for NDIS Protocols v2.02 (960110)
ODINSUP.COM 96-01-10 13:47:38 34,380バイト
省9
894: 2017/06/06(火)21:45 ID:7P3SfNq90(9/9) AAS
>>805
QEMU/9821でもNDIS2ではなくODIドライバ使ったらネットワーク使えました。
895: 2017/06/07(水)00:13 ID:6R4TCe8m0(1/3) AAS
NP21Wで試したけどNE2098のNDIS2ドライバって無条件で常駐しちゃうからLGY98が無効でもエラーすら出さないんで何が悪いのか解析が難しそう
でもODIドライバは動いちゃう様です
LGY98のドライバが動いてるのでNE2098の必要性は無いと思われますが・・・
Web archiveを辿ってLantastic8.0のPC98版がゲット出来ますが、NP21/WだとNDISでもODIでも不安定で動作中にハングアップしちゃいますね
QEMU9821だとODI使用で問題無く動作しているみたいですが実用性が無いですね
Windows8.1(x86)に無理矢理Lantastic8.01を入れれば接続は出来るみたいですが、今更独自の共有では面倒ですよね
896(2): 2017/06/07(水)03:20 ID:6R4TCe8m0(2/3) AAS
俺「完成度は10%だが使ってみるか?」
みんな「10%か・・・」
俺工場長「10%?冗談じゃありません、現状でNET.EXEはSERVERを実行出来ます」
みんな「プリンタがサポートされていない」
俺工場長「あんなものは飾りです。年賀状しか刷らない人にはそれが分からんのです」
みんな「パッチ方法は下に書いてあるが、私の環境で動作するか?」
俺工場長「みなさんの環境は不明です、保証出来るわけありません」
みんな「はっきり言う、使うのが怖いな」
俺工場長「気休めかも知れませんが、多分動きますよ」
という事で、Symdebを使ってトレースして解析してみました。
AT機では、実行時に2秒ぐらい止まってからServerコマンドが完了していたので、どこかで
時間待ちしているのではないかと思いましたが、良くわからないので無理やりループを
しなようにパッチしてみました。
何が起こるか分かりませんが、一応Windows10でNP21Wを2つ立ち上げてサーバーのドライブ
を割り当ててファイルのコピー出来ました。
サーバー側で
NET SHARE ADRIVE=A:\ /FULL
などと設定してフルアクセス出来るようにしておきましょう。
後はクライアント側から
NET USE Z: \\NP21WSV\ADRIVE
など実行して繋げます。
みなさんの動作確認報告お願いいたします。
----------------------------------------
98でNET STAART SERVERを使用する方法
GOOGLEでNNET.EXEを検索、ダウンロードする
解凍してNET.EXEを取り出す
以下を当てる
NET.EXE
Offset
7214E 72 -> 90
7214F 8E -> 90
897: 2017/06/07(水)15:38 ID:r9bbfKM70(1/4) AAS
>>896
激しく乙じゃないかwww
898: 2017/06/07(水)15:43 ID:r9bbfKM70(2/4) AAS
あとこっちにあったNE2098のドライバもバージョンは同じみたいですね
https://web.archive.org/web/19970724224352/http://www.novell.co.jp:80/download/index.htm
https://web.archive.org/web/19971118202103/http://www.novell.co.jp:80/download/nw41j/41jlan1/41jlan1.exe
899: 2017/06/07(水)15:49 ID:r9bbfKM70(3/4) AAS
>>863 >>865
LGY-98のNDIS2ドライバでも>>896のパッチで問題なく動きました
900: 2017/06/07(水)18:56 ID:r9bbfKM70(4/4) AAS
(・∀・)イイ!!
https://i.imgur.com/MUxxYQh.jpg
901: 2017/06/07(水)21:22 ID:A2qLFaoz0(1) AAS
誰か…だれかnp2でDANTE98IIを動かした人はいませんか…ガクッ
902: 2017/06/07(水)21:57 ID:ZniqfxPg0(1) AAS
死んじゃったの?
903: 2017/06/07(水)22:02 ID:en2uie2p0(1) AAS
な…なんDANTEー!!
904: 2017/06/07(水)22:54 ID:6R4TCe8m0(3/3) AAS
NET.EXE 横線パッチ
トトトトトトトトが嫌いな貴方にお勧め!
以下のアドレスの C4 -> 2Dに変更すると見栄えが良くなるかも知れません。
Offset
3B90 NET PRINTコマンド
4B82 不明
4C9F NET USEコマンド
7C57 NET VIEWコマンド」
7DF.F 不明
1277C NET FILEコマンド
12FF0 NET SHAREコマンド
13A9A NET SESSIONコマンド」
13BFD 不明
不明な所は見つけられなかったので変えなくても良いかも知れません。
むう、しかし AH=40h INT 21hで表示しているとは思わなかった。
てっきり AH=02h or AH=09hのINT 21hで表示していると思ったのに・・・
まあ、Serverうごいて見栄え良くなったし、検証はみなさんにお願い致します。
905(3): 2017/06/08(木)01:03 ID:bPoiXvEn0(1/4) AAS
ODINSUP.COM各種バージョンとLSL.COMの日本語版各種バージョン。
見つけただけ入れてみた。
一応LSL.COMは機種依存は無い見たい
他のバージョン知っている方、持っている方は情報募集中
https://www.axfc.net/u/3813621.zip
LSL v2.05[93910]
FUJITSU
IBM_TOSHIBA
NEC
LSL v2.11[940817]
NEC
LSL v2.17[950831]
IBM
NEC
省4
906(1): 2017/06/08(木)01:11 ID:bPoiXvEn0(2/4) AAS
>>905
ファイルを間違えていたので差し替えました
https://www.axfc.net/u/3813628.zip
907(1): 2017/06/08(木)01:25 ID:VXbcUGxL0(1) AAS
PC-98シリーズ ゲームカタログ
http://pc-9801.com/
908(1): [SAGE] 2017/06/08(木)01:49 ID:bPoiXvEn0(3/4) AAS
>>905
LSL.COMの最新版を発見しました。VLMクライアントモジュールに入って
いました。
https://www.axfc.net/u/3813639.zip
LSL v2.05[93910]
FUJITSU
IBM_TOSHIBA
NEC
LSL v2.11[940817]
NEC
LSL v2.17[950831]
IBM
NEC
省8
909: 2017/06/08(木)02:29 ID:bPoiXvEn0(4/4) AAS
>>905-908
なんとか探してみたらLSL.COMは各機種版みつかった。
https://www.axfc.net/u/3813647.zip
LSL v2.05[93910]
FUJITSU
IBM_TOSHIBA
NEC
LSL v2.11[940817]
FUJITSU
IBM_TOSHIBA
NEC
省12
910: 2017/06/09(金)17:13 ID:w1e5huH80(1) AAS
NNET.EXEを解凍したNET.EXEでは従来のヘルプメッセージと互換が無くなっているので、付属の英語版NETH.MSGをコピーして使って下さい下さい。
Server用のメッセージが増えた分、メッセージ格納場所がずれているので日本語版だと改行のみ表示してヘルプは何も表示されません。
911: 2017/06/10(土)00:21 ID:lColc7au0(1/3) AAS
>>810
なるほど、だからヘルプが出なかったのか
912: 2017/06/10(土)14:15 ID:lColc7au0(2/3) AAS
ASPI
SPTI
913: 2017/06/10(土)14:18 ID:lColc7au0(3/3) AAS
ホストWindows9xで実CD-ROMの制御するならSPTIではなくASPIで実装する
必要があるな
914: 2017/06/11(日)04:49 ID:fE2Myafx0(1/2) AAS
config.sysデバイスドライバをコマンドラインで組み込むソフトは
Dynaload.com(PC-DOS7.0)、Devload.com(freedos)、Device.com(QEMM)、
Ctload.com(Creative labs)があるが、
PC-98で作動したのはDynaload.com、Devload.com、Device.comであった。
便利な用途はWindows9xでMS-DOSモードで再起動するときにCD-ROMドライバ
を組み込む時に便利である
915: 2017/06/11(日)15:41 ID:fE2Myafx0(2/2) AAS
>>873
そのままでも動くかも。不正な割り込みINT68Hは出なかった。
もしかしたらLSL.COMはいるかも
916(1): 2017/06/12(月)04:08 ID:zJRWnlX30(1) AAS
http://i.imgur.com/Ufeug5J.png
917: 2017/06/12(月)05:55 ID:Ic6zc+bG0(1) AAS
towns用95とは珍しいものをお持ちで
918(1): 2017/06/12(月)17:51 ID:95ssodiy0(1) AAS
LGY98.DOS パッチ当ててISRレジスタで割り込みチェックさせる様に変更。QEMU9821でも組み込める様になりますが、QEMU9821はDOSのネットワーク関連ソフトがハングアップしやすい様なので試す場合は、人柱でお願いします。
LGY98.DOSパッチ当てる場所
Offset
0x0FFB 12 -> 20
0x0FFF 20 -> 40
0x1540 12 -> 20
0x1544 20 -> 40
0x158F 12 -> 20
0x1593 20 -> 40
0x1603 12 -> 20
0x1607 20 -> 40
919: 2017/06/13(火)08:55 ID:xm3hgkr80(1/2) AAS
>>918
またこれまた乙
920(1): 2017/06/13(火)15:21 ID:xm3hgkr80(2/2) AAS
MESSのPC-98エミュレーションではWindows95のプロテクトモード
フロッピードライバの作動はどうなんだろう?
MAME/MESSのハードディスクイメージ作るの凄く面倒だし、
Windowsインストールするとなると気の遠くなる作業だな
921: 2017/06/14(水)03:09 ID:Otlkrv0a0(1/6) AAS
>>920
というかMESSでPC-98のIDEを有効にする方法が不明
922(2): 2017/06/14(水)03:14 ID:T0FKCAQj0(1/3) AAS
MESSって起動(LOAD)だけしか出来ないよね?
923(1): 2017/06/14(水)04:29 ID:Otlkrv0a0(2/6) AAS
>>922
一応フロッピーからブートしてMS-DOSは起動できます。
>>916のスクショではMESSのPC-98でWindows95が起動しているんですわ。
IDE BIOSを使うとWindows NTが起動することはもともとMESSの方で
実験されていたようです
924: 2017/06/14(水)04:33 ID:Otlkrv0a0(3/6) AAS
>>922-923
あとブートできるのは一部の機種とBIOSのときのみです。
925(1): 2017/06/14(水)04:40 ID:T0FKCAQj0(2/3) AAS
いや、そうじゃなくて起動したOS内で
仮想フロッピーとかにSAVEとか出来ないんだわ
926(1): 2017/06/14(水)14:45 ID:Otlkrv0a0(4/6) AAS
>>925
もしかしてディスクの入れ替えができないって事か。
MESSUIの方使えばディスクが入れ替えできるよ。
あとIDE BIOSの有効化はメニューバーのOptionの所にConsigrationが
あってここで設定できた。
927: 2017/06/14(水)16:32 ID:Otlkrv0a0(5/6) AAS
MESSのPC-98でWindows95(OSR2)の起動に成功したが、やはり
フロッピーディスクはプロテクトモードのドライバ有効だと読めなかった。
928: 2017/06/14(水)16:50 ID:Otlkrv0a0(6/6) AAS
MESSのPC-98でのWindows上のMS-DOSプロンプトの作動状況は
Windows 3.0(NEC) エンハンスドモード ○
Windows 3.1(NEC) エンハンスドモード ×
Windows 95 (エンハンスドモード) ○
Windows3.1がやや特殊な操作していると思われる
929(1): 2017/06/14(水)17:31 ID:T0FKCAQj0(3/3) AAS
>>926
そうじゃないってば ちゃんと読んで
930: 2017/06/14(水)18:59 ID:IlEygfFa0(1) AAS
98エミュはwindowsで動いているんですよね?
なんで、その中でwin動かすのでしょうか?
ロマンですか?
931: 2017/06/14(水)19:03 ID:jga5Z6x70(1) AAS
マロンですよ
932: 2017/06/14(水)21:15 ID:roexiZzp0(1) AAS
口マン子
933(1): 2017/06/15(木)23:55 ID:qyoG0Mr00(1) AAS
>>929
ちゃんと読み書きできるよ。ちゃんとやればね。
934: 2017/06/19(月)05:18 ID:qpQFuC6s0(1) AAS
Connectix Virtual PCのWindows3.1用プラグインでは
hstmouse.drvとhstmouse.386とsynctime.386
なるドライバが付属していました。
ちなみにMicorosoft Virtual PCでも作動します。
[boot]
hst.mouse.drv=mouse.drv
mouse.drv=hstmouse.drv
[386Enh]
device=synctime.386
device=hstmouse.386
----
Virtual BOXの用語を借りると
Mouse Integration Enableなんてのは
いかがでしょうか?
935: 2017/06/19(月)05:28 ID:9vlEyTG50(1) AAS
>>933
>ちゃんとやればね。
詳しく
936(1): 2017/06/24(土)16:15 ID:BTF8Mjk60(1/4) AAS
T98-nextでCD-ROMを読み込むべく、にSCSI4CDN.NHWデバイスを加えCDSDMINI.98使ってCD-ROMを認識させる所まではできた。
ただこのCDSDMINI.98は音声非対応なので、次にCDSD-STDを挿入しようと
http://infoseek_rip.g.ribbon.to/like98.hp.infoseek.co.jp/emu/nextcd2.html
またはhttp://infoseek_rip.g.ribbon.to/like98.hp.infoseek.co.jp/emu/nextcd3.html辺りを見たが、
必要ファイルBINS_DDK.EXE、98SETUP.EXE、lnk563.exe、あるいはEXE2COM.EXEが軒並みリンク切れになっている。
これらはもう入手不可能なのかな?
もしくは上記以外の方法でCD-DAを有効にする方法はないのだろうか?
937(1): 2017/06/24(土)16:39 ID:QRIK2Aia0(1) AAS
実作業はしていないのですがリンク先にあったMASM32及びリンク切れだった
「EXE2COM.EXE」をググった先のVectorのソフトでは代用できませんでしたか?
938(2): 2017/06/24(土)17:09 ID:WKdmpdTP0(1) AAS
>>936
つ Internet Archive
lnk563.exeはググると出てくる、このアドレスのでは駄目なんかな?
http://download.microsoft.com/download/vc15/Update/1/WIN98/EN-US/Lnk563.exe
939(1): 2017/06/24(土)19:26 ID:BTF8Mjk60(2/4) AAS
>>937
MASM32だけは現在も存在を確認しました(それで936には書かなかった)。
exe2com.exeは、おかげでVectorの中に見つけることができました。ありがとうございます。
>>938
ご指摘のアドレスを試しましたが、やはりリンク切れでした。
Internet Archiveは確かに盲点でしたので試しましたが、今のところ発見できず。
結局lnk563.exeが現在入手不可となっております。
引き続きもう少しぐぐって調べてみます。
940: 2017/06/24(土)20:02 ID:HMUrhVsw0(1) AAS
ここにあるLnk563.exeは使えないのか?
https://sourceforge.net/projects/jwasm.hx-dos.p/files/
941: 2017/06/24(土)20:06 ID:BTF8Mjk60(3/4) AAS
すいません、解決しました。
>>939のURLをInternet Archiveにかければダウンロードできました!
ありがとうございます。
実際のCDDRV.SYSはこの後試してみます。
942: 2017/06/24(土)20:06 ID:BTF8Mjk60(4/4) AAS
重ね重ねすみません、上記は「>>938のURL」の誤りです。
943: 2017/06/24(土)20:10 ID:9f0EwmJ90(1) AAS
938のアドレスでInternet Archiveからもダウンできたンゴ
944: 2017/06/25(日)00:36 ID:PKCADH4n0(1/3) AAS
MASM32(ML.EXE、ML.ERR)、EXE2COM.EXE、lnk563.exe(LINK.EXE)が揃ったのでCDDRV.SYSを作れる所まではできたけど、
それをconfig.sysに組み込んでT98-NEXTで起動しても結局フリーズする。何が悪いんだろ?
なおCDDRV.SYS作成過程において、一応自分なりに気づいた注意点としては
・ASM.BATを実行する際の「MS-DOSプロンプト」とはPC-98のMSDOS(T98-NEXT上のディスクイメージ)ではなく、
windowsのコマンドプロンプトを指す。
・C:\CDSDにコピーした上記exeファイルの一部は16bitプログラムなので、64bitOSのコマンドプロンプトでは動作不可。
32bitOSのwindowsでASM.batを実行すること。
945: 2017/06/25(日)09:43 ID:htmFhC5C0(1/3) AAS
ASMのオプション何でアセンブルしたかSYSのサイズは何バイトになったか
HOST OSと仮想マシンOSは何なのかSCSI4CDかN付きかどっち使ってるか
scsi4cd.zipに入ってるDOCのASM修正はしたか位の情報は欲しい所
946: 2017/06/25(日)10:38 ID:PKCADH4n0(2/3) AAS
すいません、実施条件書いておきます。
>ASMのオプション何でアセンブルしたかSYSのサイズは何バイトになったか
HPにあるよう、 ASM SCSI2 PC9801 XA で実施。結果、 3298バイトのcddrv.sysを生成。
>HOST OSと仮想マシンOSは何なのか
HOST OS:Windows10 1703 64bit −@
ただしこのOSでは16bitプログラムでアセンブルできないので、ASM.batはvista sp2 32bitのPCにて実施−A
t98-next:MSDOS 5.0A
>SCSI4CDかN付きかどっち使ってるか
N付きを使用。t98-nextの詳細設定では実CDドライブを指定(CDSDMINI.98ならばこの設定で動いた)
>scsi4cd.zipに入ってるDOCのASM修正はしたか
exe2bin → exe2comへの修正済み
省7
947: 2017/06/25(日)10:52 ID:743EY9Gt0(1) AAS
そんな苦労するより猫使った方がいいんじゃないか
948: 2017/06/25(日)11:48 ID:5bEOhNyi0(1/2) AAS
昔おいらがアセンブルしたCD-SD STDは、
サイズ3,134だわ。
949: 2017/06/25(日)11:53 ID:Q6Ky0dn00(1/2) AAS
昔作ったはずだからHDD漁ってみたけど行方不明
IDEをASPIに見せるドライバがvectorにあるけどそれ使って汎用のASPICDドライバ使えるのか試してみよう
950: 2017/06/25(日)11:59 ID:Q6Ky0dn00(2/2) AAS
みつけた 実機にあった
うちのも3134バイト
951(1): 2017/06/25(日)13:21 ID:htmFhC5C0(2/3) AAS
書き方がわるかったな修正はHOWTO.TXTのIF.ASMに修正を施すやつ
それでASM SCSI2 PC9801 XAの場合のSYSは3132バイト
こちらは/I0ではなく/I1にしてる
952: 2017/06/25(日)15:36 ID:PKCADH4n0(3/3) AAS
現状報告。
>>951に従い、IF.ASMの141〜144行目を修正して実行→cddrv.sysは3296バイトで、依然t98-nextはフリーズ
↓
vistaPCのc:windows\system32にexe2bin.exeがあったので、これをexe2comの代わりに使ってasm実行
→cddrv.sysは3132バイト。そしてt98-nextはフリーズせず実CDドライブを認識した!
ただしやっぱり音が再生されなかった。
953: 2017/06/25(日)19:02 ID:5bEOhNyi0(2/2) AAS
1.実機でアセンブルしてみる。
2.実機でもフリーズするか、確かめてみる。
このあたりは、どうでしょう。
954: 2017/06/25(日)19:45 ID:htmFhC5C0(3/3) AAS
NextでCD再生するソフトを動かしてCDアクセスしてるか
CDにイヤホンジャックあるならつっこんでみる
CDとサウンドボードが繋がっていない場合大体聴こえない
メディアプレイヤーでCDが聴こえるのはデジタルデータとして読み込んでPCM再生しているから
仮想CDツールを入れてみる
結論イメージ化して猫を使うのが手っ取り早いw
955: 2017/06/29(木)20:54 ID:PPY2dI490(1) AAS
昔のデーモンはCDDA再生してくれたんだけどね。
データ実行防止でWindowsがブルー。
956: 2017/06/29(木)21:21 ID:muO5kwoT0(1) AAS
厳密に言うと昔のデーモンはアナログのCDDAを再生できた
デジタルなら今でもできる
957: 2017/06/30(金)07:10 ID:0CP38U4U0(1) AAS
アナログのCD?
958: 2017/06/30(金)16:57 ID:LghETafX0(1) AAS
CDプレイヤーとしてみた場合の出力形式が光デジタルかアナログかって事じゃない?
959: 2017/06/30(金)20:48 ID:oUmt+wDD0(1) AAS
SCSIやATAPIコマンドでリッピングしながら再生するヤツをデジタルって言ってるんだろう
CDドライブのデジタルアウトにコアキシャルなんてあったっけ?
2ピンでサウンドカードに挿したような気がするんだけど
960: 2017/06/30(金)21:03 ID:M2vMlRcS0(1) AAS
デジタル再生とアナログ再生の詳細について
http://www.skcj.co.jp/discon/support/faq_read01a.html
これね
昔のPCはCDドライブから変なケーブル繋いでた
で昔のデーモンはそれをエミュレートしてた
マジックエンジンとかNEXTはアナログ再生に対応したドライブじゃないと音が出なかった
961: 2017/07/01(土)02:52 ID:hOQvaj2d0(1) AAS
158 :
名無し~3.EXE
2017/07/01(土) 02:00:18.79 ID:GD6eeoR+
FAKESHARE.COMの他にSHARE.EXEの代わりにはNOSHARE.COMってのが
あった。NOSHARE.COMは1993年製のようだ。
NOSHARE TSR Version 1.00 Copyright (c) Martin Filteau, 1993
This program is a TSR (Terminate and Stay Resident) application
which hooks DOS services to provide dummy SHARE functionality.
159 :
名無し~3.EXE
2017/07/01(土) 02:46:34.99 ID:GD6eeoR+
FAKESHARE.COMよりもNOSHARE.COMの方が高機能のようだ。
Microsoft Network Client for DOSのNETでSARVER有効時でも
SHARE.EXEとして認識している。FAKESHARE.COMでは駄目。
またPC-98で使用したときもROM-DOS7.1のSHARE.EXEよりも
安定して作動する。
160 :
名無し~3.EXE
2017/07/01(土) 02:50:26.64 ID:GD6eeoR+
FAKESHARE.COMじゃなくてFAKESHAR.COMだったな。
あとNOSHARE.ZIP
https://www.axfc.net/u/3820481.zip
962(1): 2017/07/01(土)09:41 ID:98D06SqA0(1) AAS
昔CDドライブはアナログ出力も付いててそれをサウンドカードに繋いでたんだよな
懐かしすぎるわ
963: 2017/07/01(土)10:07 ID:f68as0XC0(1) AAS
サウンドカードに内部入力ついてないPCだと全面のヘッドホン出力から後方のライン入力に繋いだりしてな
964: 2017/07/01(土)18:29 ID:ZnS3RbWc0(1) AAS
>>962
そのちゃちなケーブルを1000円とかで買った覚えがある
965: 2017/07/03(月)01:15 ID:Xk2CRK4H0(1) AAS
な、懐かしい話すぎるwwwwww
20年近く前に最初に組んだ自作PC思い出したわwwww
966: 2017/07/04(火)17:25 ID:l8fJ43GA0(1) AAS
何がそんなに可笑しいのか
967: 2017/07/04(火)19:12 ID:d8XwhBqf0(1) AAS
頭が…
968(1): NANAOI [m5175381956@dqnwara.com] 2017/07/08(土)06:33 ID:kq1TBXi80(1) AAS
Windows NT Server 3.51 or 4 付属の LANMAN2.1c
PC-98用 DOS_NECのDisk3/DRIVERS/ETHERNET/NIB16C,NIBCRD10 or NIBCRD20/
NIB16C.DOS(NIB16C.DO_) NIBCRD.DOS(NIBCRD.DO_)
これ使えるの?
使えるの持ってる方、UPして!
バイナリ値、変えるところ教えて
969: 2017/07/08(土)08:52 ID:2QX4JVRT0(1) AAS
氏ね
970(1): 2017/07/08(土)10:36 ID:Yaxt87kC0(1) AAS
>>968
>バイナリ値、変えるところ教えて
kwsk
あとWindows95にもNIB16C.DOSとNIBCRD.DOSは入っているみたいです
971: 名無しさん@ 2017/07/08(土)20:03 ID:6JBet60Y0(1) AAS
MS-DOS6.2+LANMAN2.1C
PC-9801NS/A,9821NEなどの、第1世代スロット(PCMCIA Ver2.0)で、
PC-9801N-J02R を動かすには、NIBCRD.DOS(NIBCRD10の方)が必要。
Windodws95のNIBCRD.DOSで動くの。
この辺り、動作検証した方おられませんか。
LANMAN2.1b(NT server3.5)を使わなければならないのか。
972: 2017/07/09(日)04:02 ID:6ONfLCsg0(1/2) AAS
ここエミュスレなんだけど、実機の質問は他スレへどうぞ
973: 2017/07/09(日)09:42 ID:NJEuSFWJ0(1) AAS
全く話題について行けてないんだが、エミュをLANに接続してるんじゃないの?
974: 2017/07/09(日)10:07 ID:6ONfLCsg0(2/2) AAS
エミュではPCMCIAしかも古い規格のハードは実装されてないでしょ
975: 2017/07/09(日)16:14 ID:99yQQetz0(1) AAS
TAKEDA PC-9821エミュー:OS-Windows98
で、RDP5.1 Windows10 接続できるぞ(くるくる回らないぞ)
CitrixRDPよくできている。
976: 2017/07/09(日)17:27 ID:gaiaWRgy0(1) AAS
独自開発したエミュでNEC純正LANを実装したのだろう
977: 2017/07/10(月)18:18 ID:IdkT57zJ0(1) AAS
MESSのPC-9821の256モードは一応実装してあるみたいだな。
DOSゲームなら一部表示できるみたいだが、今の所Windowsは駄目っぽい
978: [m5793511793@dqnwara.com] 2017/07/10(月)20:21 ID:sjE6kXwl0(1) AAS
9800シリーズエミュレータ「Neko Project 21」の改造版にWindows2000をセットアップしてみました。セットアップに4時間ほどかかる.
えー
979(2): 2017/07/11(火)02:11 ID:C088Y9bs0(1) AAS
IBM DOS LAN Services (DLS)
PC-98用 および PC-98用のOS2版
お持ちの方、UPして下さい。
日本の方、よろしく
980: 2017/07/11(火)08:51 ID:Pp2B0uDX0(1) AAS
>>979
そろそろ通報すれば逮捕されるだろこの書き込み
981(1): 2017/07/11(火)10:03 ID:jwRUkUWW0(1) AAS
なんで?
982: 2017/07/11(火)10:50 ID:m5lYfqqQ0(1) AAS
犯罪者は皆逮捕しろ
983: 2017/07/11(火)12:33 ID:r/LPDhzP0(1) AAS
>>981
罪を自覚して不安だから質問返ししてしまう犯罪者
984: 2017/07/11(火)13:52 ID:zNaLml9c0(1) AAS
>>979
4ね
985: 2017/07/11(火)17:38 ID:dITuNTcp0(1) AAS
ホントだなぁ
「Neko Project 21」の改造版 Win2K 4時間
夏休みでもインストールする気しないよ。
CPUに「ネステ」エミュでも付けてくれたら、速くなるのになぁ。
西氏も驚くだろうよ。今はもう、家業の学校経営者だからなぁ。
9821/QEMUになら、移植できそうだなぁ。
武田氏に頼むしかないかなぁ。
みんなで応援しよう‼
986: 2017/07/13(木)18:00 ID:VvP2KVu00(1) AAS
まぁ多分このスレ住人の大半は犯罪者で間違いない
987(1): 2017/07/13(木)21:05 ID:tS//alLU0(1) AAS
まあ何十年前のハードなんだから細かいこと言うなや
988: 2017/07/14(金)07:40 ID:ccwQNO3q0(1) AAS
>>987
>まあ何十年前のハードなんだから細かいこと言うなや
こういうこと言うやつホント死ね氏ねじゃなく死ね
何十年前だから犯罪おかしていいってか?
もう一度言う
死ね
989: 2017/07/14(金)07:43 ID:+fqdNNZi0(1) AAS
はいアウト
990(1): 2017/07/14(金)09:06 ID:suIih2yE0(1) AAS
しかし、昔のDOSソフトを買いたくてもメーカーが倒産していたり、買収されてサポートすら無くなっている現状ではどうしようもないよね
メーカーがフリーウェア扱いにしてくれれば良いけど、もう無理だしねぇ
991: 2017/07/14(金)09:43 ID:4pmEYcMp0(1) AAS
988は通報されちゃったね
992(1): 2017/07/14(金)10:19 ID:mwPI1lMl0(1) AAS
>>990
駐車場が満車で駐車する場所がなからって違法駐車したらダメだからね
空腹だからと言って食い逃げはダメだからね
お金がないと言っても盗んでもダメだからね
993: 2017/07/14(金)10:29 ID:fowOIlij0(1) AAS
そもそも今のPCでFDD自体稀少だし
もしゲームの現物があっとしてもアリスソフトみたいに
はじめからエミュレータ動作を前提にしてるかのようなデータ形式の方が
実際のところ現実的ではあるよね
昔のゲームなんてせいぜい数MBしか容量食わないし
994: 2017/07/14(金)13:42 ID:5TWPgDy/0(1/5) AAS
確かに綺麗事を言えば著作権法違反に引っかかる行為かもしれん
だがあくまでも現在においては申告罪であるから著作権者が対象者を告発しなければ犯罪を立証できない
ましてや著作権保有者と思われるソフトメーカーが破産して消しているブツに関しては誰が告発してくるの?という
問題があるし、販売元が出荷を停止して久しい商品のためにコストをかけて裁判を起こす有用性があるのかという問題も
言うなれば赤信号で道路渡るのは道交法違反だけど、いちいちそうしている人を告発するのかという話と一緒だ
ただし現行商品で流通にのっている商品をコピーして違法配信したり配信を受信して取得する行為は明らかに
商業上阻害を働いているのでなぁなぁで済ませるわけにはいかないだろう
995(1): 2017/07/14(金)13:45 ID:5TWPgDy/0(2/5) AAS
あと犯罪”者”になるのは通報を受けて立件され裁判所が違法行為を働いたと認めてからだからな
日本は法治国家なのを忘れないように
996(1): 2017/07/14(金)13:48 ID:s5n+Kycq0(1/2) AAS
>>995
良識の問題を言っとるんだよキミ
人間としての質が問われてるの
997: 2017/07/14(金)13:52 ID:5TWPgDy/0(3/5) AAS
それと過去の商品であってもだれかUPしてくれと頼む行為は商業商品ならば著作権違反ならぬ
違法行為をほう助する罪にはなりうる
ま、これも著作権を有する権利者が告発してこないことにはそういう行為も罪に問われるのは考えにくいけどな
998(1): 2017/07/14(金)13:55 ID:5TWPgDy/0(4/5) AAS
>>996
ならば、それ(良識に反する行為)をどうやって?誰が?裁くのよ?
良識というあいまいな判断基準は心象的には正しいだろうなと感じても現実行為に当てはめて
どのように行動すべきなのか規定しにくいじゃんか
999: 2017/07/14(金)13:58 ID:s5n+Kycq0(2/2) AAS
>>998
裁かれなければ強盗殺人もOKとかキチ理論になるな
病院いけ
1000: 2017/07/14(金)14:01 ID:5TWPgDy/0(5/5) AAS
次スレ立てるのに失敗した
緊急退避先
PC-98エミュを語ろう15 [無断転載禁止]?2ch.net
2chスレ:software
1001(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 199日 0時間 43分 50秒
1002(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s