スクリプト#3 @避難所 (1000レス)
スクリプト#3 @避難所 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無しさん@避難所 [sage] スクリプトに関する話題なら何でも V2C使用法[スクリプト] ttp://v2c.s50.xrea.com/manual/script.html V2Cwikiにもスクリプト関連の情報があります ttp://v2c.kaz-ic.net/wiki/?%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88 ■前スレ スクリプト#2 @避難所 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1433054157/ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/1
55: 名無しさん@避難所 [sage] https://jsoup.org/download これでhtml読めそうだからやってみるか http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/55
56: 名無しさん@避難所 [sage] >>55 これ使ったら成功したみたいだが ドキュメントがわかりにくいのとサンプルプログラムがないから 子ノードを配列にしてfor文で回すのがわからん javaのlib/extフォルダにjarを入れとけば設定なしで使えたので助かった var document = org.jsoup.Jsoup.connect("http://www.babymetal.com/jp/").get(); v2c.alert(document.title()); http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/56
57: 名無しさん@避難所 [sage] var document = org.jsoup.Jsoup.connect("http://www.babymetal.com/jp/").get(); var elements = document.getElementById("news_list"); var newurl = elements.getElementsByTag("li"); v2c.alert(newurl.html()); <a href="http://www.toysfactory.co.jp/artist/babymetal/metalgalaxy20191011 " target="_blank"> urlを抜き出したいが上手くいかない もう少しでどうにかなりそう http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/57
58: 名無しさん@避難所 [sage] javaだとこのfor文使えるが for (Element element : allElements) javascriptのfor( of )はオブジェクトに使えないから次が読めない 困った javaのfor文を使える裏技ないのかな http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/58
59: 名無しさん@避難所 [sage] >>58 html化にして\nで区切って配列にして for文で一行ずつ再オブジェクト化したら URLを抜き出せた var array = newurl.html().split('\n') for(var i = 0; i < array.length; i++) { var doc = org.jsoup.Jsoup.parse(array[i]); var doc2 = doc.getElementsByTag("a"); var attr2 = doc2.attr("href"); } 間抜けだけどしょうがない matchで抜き出すよりはこっちの方がスマートだな http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/59
60: 名無しさん@避難所 [sage] newurlはliが複数あるから配列で帰ってくると思ったんで for(var i=0; i<newurl.length; i++){ var elm = newurl[i]; var a = elm.getElementByTag('A'); } とかで抜いてキャいいんじゃね? #2年くらい作ってないんで全部記憶 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/60
61: 名無しさん@避難所 [sage] >>60 newurl.lengthはundefinedでダメだった http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/61
62: 名無しさん@避難所 [sage] そっかJavaScriptじゃなくてjsoupだもんね http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/62
63: 名無しさん@避難所 [] lengthじゃなくてsize()だとどう? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/63
64: 名無しさん@避難所 [sage] https://jsoup.org/apidocs/org/jsoup/nodes/Element.html を見るとgetElementsByXXXXXXが返す結果の型はElementsクラス で https://jsoup.org/apidocs/org/jsoup/select/Elements.html を見るとElementsクラスのの上位クラスはArrayListクラスなんで http://mdiz1103.xsrv.jp/wordpress/w_1_programming/?p=12 https://i.imgur.com/wOv29iW.png のArrayListの方ぽい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/64
65: 名無しさん@避難所 [sage] >>64 ありがとう これで出来た var document = org.jsoup.Jsoup.connect("http://www.babymetal.com/jp/").get(); var element = document.getElementById("news_list"); var elements = element.getElementsByTag("a"); for(var i = 0; i < elements.size(); i++){ var attr = elements.get(i).attr("href"); v2c.alert(attr); } http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/65
66: 名無しさん@避難所 [sage] URLは.absUrl("href")を使えば../xxx系を http://www.babymetal.com/jp/news/?id=110 に変換してくれるみたい var document = org.jsoup.Jsoup.connect("http://www.babymetal.com/jp/").get(); var element = document.getElementById("news_list"); var elements = element.getElementsByTag("a"); for(var i = 0; i < elements.size(); i++){ var attr = elements.get(i).absUrl("href"); v2c.alert(attr); } http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/66
67: 名無しさん@避難所 [sage] jsoupの欠点 org.jsoup.Jsoup.connecを使うとこれがあると処理が止まる <meta http-equiv="Refresh" content="0;URL=https://l-tike.com/concert/mevent/?mid=389230"> htmlをv2cで取得してorg.jsoup.Jsoup.parse(html);した方が安全だった http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/67
68: 名無しさん@避難所 [sage] jsoupを使うとこういうことが出来るらしい 常識なんだろうけど便利でビックリした 変数Elementsを変更するとセレクト元の変数Docの内容が変更されてた 最後にテキスト化すればHTMLtoTEXTが簡単に出来そう var Doc = ArticleDoc.select(".news_txt").last(); //画像テキスト化 var Elements = Doc.select('img[src]'); for(var i = 0; i < Elements.size(); i++){ var AbsUrl = Elements.get(i).absUrl('src'); Elements.get(i).text(AbsUrl); } http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/68
69: 名無しさん@避難所 [sage] jsoupのHTMLtoTEXTスクリプト出来たが 一部文字化けするから使いものにならなかった 変換しない文字 – ~ ◼︎ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/69
70: 名無しさん@避難所 [sage] >>69 多分これっしょ https://qiita.com/motoki1990/items/fd7473f4d1e28c6a3ed6 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/70
71: 名無しさん@避難所 [sage] チルダは本当によくある あと文字コードは基本的なようでいて実は慣れてても時々躓く面倒な問題 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/71
72: 名無しさん@避難所 [sage] いつ化けたかやね jsoupに取り込んでDOMにした時点か HTMLtoTEXTした時点か outputに出力/表示した時点か http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/72
73: 名無しさん@避難所 [sage] jsoupオブジェクトをhtml()で出力すると化けないが text()で出力すると化けるみたい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/73
74: 名無しさん@避難所 [sage] 試しに https://www.dropbox.com/s/den49d6u6389da5/getdat.js_20190508232210_.zip?dl=1 の2308行目をコピペしてtext()した結果を置換してみて jsはUTF-8 https://i.imgur.com/w1Drgs0.png これで文字化けをコントロール出来れば文字化けを回避できるはず したらばの過去ログをgetdatjsでスレを表示する場合に文字化けを回避するために使用してる置換です http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/74
75: 名無しさん@避難所 [sage] jsの文字コードはUTF-8だよね? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/75
76: 名無しさん@避難所 [sage] HTMLがUTF-8でDATがShift_JISだから漢字はこれでも化けるのか text()はxx;文字を削除してるみたいなので &#を全角にして最後にに戻したら漢字は上手くいったが –が化ける http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/76
77: 名無しさん@避難所 [sage] Javaはよく知らんがcharsetの変換とかないの ないならtextをバイト列経由でshiftjisにするとか http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/77
78: 名無しさん@避難所 [sage] HTMLは↓これで記述してるのに &Eacute; &eacute; jsoupの中ではÉとéの文字に変換されてた エスケープをそのままにさせる設定があればどうにかなるのに http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/78
79: 名無しさん@避難所 [sage] v2c.writeLinesToFile(Thread.localFile, DatData, 'Shift_JIS'); これやると消えるみたいだから 変換不能文字→参照(G)を読み出して変えてやればいいのかも http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/79
80: 名無しさん@避難所 [sage] Shift_JISにする前にこのコードにしたら文字化けがなくなった & #65288;& #29694;& #22320;& #26178;& #38291;& #65289; (現地時間) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/80
81: 名無しさん@避難所 [sage] なんか自分も通った記憶のある道でワロタ 全ての文字を数値文字参照(文字参照)に変換すると 文字化けは補償されるんだけどログが全部xxxxになって何が何だか分からなくなる というオチ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/81
82: 名無しさん@避難所 [sage] 昔janeとの互換性のためにShift_JISに変更したんだよな http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/82
83: 名無しさん@避難所 [sage] 【test】書き込みテスト_02 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1560389875/848 https://i.imgur.com/cOof1Xk.png ↑のWEBページソース https://i.imgur.com/cc0VzGE.png dat(SJIS)の中身 https://i.imgur.com/FOrYDjg.png 5ちゃんはSJIS、ベビメタのサイトはUTF-8だけど Javaに取り込めばメモリ上は両方ともUTF-16?になるからWEBページの文字コードの違いは吸収される で出力対象がなんなのかわからんけど例えば出力対象がSJISのdatでも可読文字を数値文字参照(文字参照)で保存しとけば Javaのレンダラはdat中の数値文字参照(文字参照)を可読可能な文字に置き変えて表示してくれる なんで文字化けする文字だけ数値文字参照(文字参照)に置き変えればいいのではと あとサロゲートペアの考慮もいるのかな? その辺やってるのが昨日上げたgetdat.jsのしたらば対応の処理 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/83
84: 名無しさん@避難所 [sage] UNICODE周りのコード変換なら https://www.marbacka.net/msearch/tool.php が便利 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/84
85: 名無しさん@避難所 [sage] v2cが使ってるエスケープ配列見つかったから エスケープ系と>>74だけ数値化すればいいのか http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/85
86: 名無しさん@避難所 [sage] ◼こういう文字はどうやって判断するんだ 文字をShift_JISにエンコードしてUTF-8でデコードして 文字と違っていたら数値文字参照にすればいいのかな 上位bitがなんちゃらとかさぱりわからん http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/86
87: 名無しさん@避難所 [sage] String str = "あ"; byte[] bytes = str.getBytes("SJIS"); String newStr = new String(bytes, "SJIS") strとnewStrが違ったら数値文字参照にするで上手くいかないのかな http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/87
88: 名無しさん@避難所 [sage] どういうアウトプットにしたいのか分からんから何も言えん 普通の絵文字だからフォントさえ入ってれば参照形式でも表示されると思うんだが http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/88
89: 名無しさん@避難所 [sage] これで上手くいった 俺天才かも //【数値文字参照変換】 function EncodeChar(Text) { var EncodeText = ''; var TextArray = Text.split(''); var BiteArray = []; var JString = ''; var NewString = ''; for(var i = 0; i < TextArray.length; i++) { JString = new java.lang.String(TextArray[i]); BiteArray = JString.getBytes('SJIS'); NewString = new java.lang.String(BiteArray, "SJIS"); if(JString == NewString) { EncodeText += TextArray[i]; } else { EncodeText += '' + Text.charCodeAt(i) + ';'; } } return EncodeText; } http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/89
90: 名無しさん@避難所 [sage] BiteArray スペルが違ってたbyteだった http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/90
91: 名無しさん@避難所 [sage] jsoupの使い方 最初にどちらかでオブジェクト化して Doc = org.jsoup.Jsoup.parse(Html); Doc = org.jsoup.Jsoup.connect(NewsUrl).get(); これでテキスト化出来る //【テキスト変換】 function HtmlToText(NewsDocument) { var Message = ''; //メッセージ欄 var Doc = ''; var Elements = ''; var AbsUr = ''; var Text = ''; Doc = NewsDocument.select(".news_txt").last(); //class選択 //画像URLテキスト化 Elements = Doc.select('img[src]'); for(var i = 0; i < Elements.size(); i++){ AbsUrl = Elements.get(i).attr("src") + ''; if(AbsUrl.match('../..')) { AbsUrl = AbsUrl.replace('../..', 'http://www.babymetal.com'); Elements.get(i).text(AbsUrl + '.jpg'); } else { Elements.get(i).text(AbsUrl); } } //YoutubeURLテキスト化 Elements = Doc.select('iframe[src]'); for(var i = 0; i < Elements.size(); i++){ AbsUrl = Elements.get(i).absUrl('src') + ''; if(AbsUrl.match(/http:\/\/www\.youtube\.com\/embed\/(.+?)\?/i)) { Elements.get(i).text('https://www.youtube.com/watch?v=' + RegExp.$1); } } //リンクURLテキスト化 //Elements = Doc.select('a[href]'); //for(var i = 0; i < Elements.size(); i++){ // Text = Elements.get(i).text() + ''; // if(Text.match(/https?:\/\//i) == null) { // AbsUrl = Elements.get(i).absUrl('href'); // Elements.get(i).text(Text + ' ' + AbsUrl); // } //} //<p>改行 Doc.select('p').prepend("%br2n%%br2n%"); //ダミー改行変換 //<br>置換 Doc.select('br').append("%br2n%"); //ダミー改行変換 Message = Doc.text() + ''; //テキスト化 Message = EncodeChar(Message); //【数値文字参照変換】 Message = Message.replace(/%br2n%/g,'<br>') + ''; //ダミー改行置換 return Message; } http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/91
92: 名無しさん@避難所 [sage] PopupTools_20190917.zip https://www.dropbox.com/s/0sdhxtjc8t5crc1/PopupTools_20190917.zip?dl=1 popupTwitterInfo.js PopupStatusYoutubeV3.js PopupStatusInstagram.js PopupStatusDailymotion.js の詰め合わせです Java7,8,9用とJava6用にわけてあります Java6では同梱のjson2.jsも必要となります 修正箇所 ・Instagramのポップアップで画像のサムネが表示されなくなったのを修正 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/92
93: 名無しさん@避難所 [sage] V2C+ ver1.1.3[R20171103]に対応している必死チェッカーもどきもどきのスクリプトってありますか? https://amekujira.seesaa.net/article/269587207.html のhissi_ken.jsを入れてみたんですけど、無反応でした。 V2Cwikiのhissi.jsは正常に動いてます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/93
94: 名無しさん@避難所 [sage] >>93 スクリプトなんて不要 IDを右クリックしてみろ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/94
95: 名無しさん@避難所 [sage] //書き込み欄のマルチポスト規制中URLをjump.5ch経由に変換 // ${SCRIPT:} URLJump.js var vcx = v2c.context; var th = vcx.thread; var wp = th.openWritePanel(); var text = wp.message.text + ''; wp.message.text = text.replace(/https?:\/\/(?!jump.5ch.net)/g, 'https://jump.5ch.net/?'); http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/95
96: 名無しさん@避難所 [sage] >>93 動いたよ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/96
97: 名無しさん@避難所 [sage] var rb = new java.awt.Robot(); キー入力を偽装しようとしてこれをスクリプトで使うと java.security.AccessControlException: access denied ("java.awt.AWTPermission" "createRobot") のエラーになる java.security.AccessControlException when using java.awt.Robot class for screen capture in applet - Stack Overflow https://stackoverflow.com/questions/15381538/java-security-accesscontrolexception-when-using-java-awt-robot-class-for-screen これだとjava.home\lib\security\java.policy (Windows)にこれを追加すればいいと書いてあるが 追加してもエラーになるなんでだ permission java.awt.AWTPermission "createRobot"; http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/97
98: 名無しさん@避難所 [sage] >>97 class V2CScriptUtilで指定しないと無理なのか http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/98
99: 名無しさん@避難所 [sage] >>98 今そのクラスはB11のほうにいるからテスト的にいれてみようか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/99
100: 名無しさん@避難所 [sage] >>99 permission java.awt.AWTPermission "createRobot"; permission java.awt.AWTPermission "accessClipboard"; permission java.awt.AWTPermission "accessEventQueue"; permission java.awt.AWTPermission "showWindowWithoutWarningBanner"; permission java.awt.AWTPermission "readDisplayPixels", "read"; permission java.io.FilePermission "<<ALL FILES>>", "read, write, delete, execute"; 入れるんならこれ全部入れといて下さい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/100
101: 名無しさん@避難所 [sage] >>95 java8にしたら動かなくなったから変更 //書き込み欄の.jpg:origを?format=jpgに変換 // ${SCRIPT:} ReplaceTwitterjpg.js var vcx = v2c.context; var th = vcx.thread; var wp = th.openWritePanel(); var text = wp.message.text; wp.message.text = (text+'').replace(/.jpg:orig/g, '?format=jpg'); //書き込み欄のマルチポスト規制中URLをjump.5ch経由に変換 // ${SCRIPT:} URLJump.js var vcx = v2c.context; var th = vcx.thread; var wp = th.openWritePanel(); var text = wp.message.text; wp.message.text = (text+'').replace(/https?:\/\/(?!jump.5ch.net)/g, 'https://jump.5ch.net/?'); http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/101
102: 名無しさん@避難所 [sage] >>100 目途ついたんだけど使ってるV2Cって何に? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/102
103: 名無しさん@避難所 [sage] >>100 書き忘れ申し訳だけどV2C+はダメです B11のほうにV2CScriptUtilを持ってないんで・・・ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/103
104: 名無しさん@避難所 [sage] インスタのパスコード忘れたらどうすればいいの http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/104
105: 名無しさん@避難所 [sage] >>102 【V2C】 2.11.4.2.19.9 (V2CMOD/2) [R20190921] (L-0.7.0:x86) 【Java】 1.8.0_40-b25 (Oracle Corporation) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/105
106: 名無しさん@避難所 [sage] >>104 ログインし直す >>105 日が変わる上げます http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/106
107: 名無しさん@避難所 [sage] >>105 B11.27.2 https://www.dropbox.com/s/jugfo98r0zyyb97/v2c_api_patch_B11.27.2.zip?dl=1 テストソースがないんでノーテスト パーミッションは createRobot → Tr readDisplayPixels → Td readDisplayPixelsはちょっと自信なし 既存仕様では、T配下の小文字パーミッションは小文字を省略してTとした場合に全て有効になるんだけど rとdは悪意を持たれると画面情報を盗まれるレベルなのでTとしか書かなかった場合はrとdは有効になりません Aの場合も同じ なのでパーミッションAは聞かないのでパーミッションは個別に網羅して下さい >>102に関しては accessClipboard → Tc accessEventQueue → デフォルトで有効 setWindowAlwaysOnTop → Tt showWindowWithoutWarningBanner → Tw <<ALL FILES>>, "read, write, delete, execute" → F で元々実装済み(のはず) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/107
108: 名無しさん@避難所 [sage] もしかしたら replaceKeyboardFocusManager も必要になるかも (要不要が分からないので今は入れてない) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/108
109: 名無しさん@避難所 [sage] >>106 あざす http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/109
110: 名無しさん@避難所 [sage] >>94 あああぁぁぁ ありがとうございます・・・ >>96 一から全部設定入力し直したらこちらも動きました hissi.jsのようにポップアップだけで詳細まではわからないのですね http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/110
111: 名無しさん@避難所 [sage] >>107 ありがとう これでスレが更新してくれるようになった //【スレッド更新後表示(アドオンから呼ばれる)】 function DisplayThread(ThreadObj, ResIndex) { var Rb = new java.awt.Robot(); //キー押し偽装 ThreadObj.viewResIndex = ResIndex; //表示させるレス番 ThreadObj.newMarkResIndex = ResIndex; //新着境界直後のレス番 do { v2c.openURL(ThreadObj.url); //スレッド表示 } while(ThreadObj.columnIndex == -1); //スレッド非表示は-1 Rb.keyPress(java.awt.event.KeyEvent.VK_R); //スレ更新Rキー押す Rb.keyRelease(java.awt.event.KeyEvent.VK_R); //スレ更新Rキー離す v2c.openURL(ThreadObj.board.url); //板スレ一覧表示 } http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/111
112: 名無しさん@避難所 [sage] >>93 これ入ってたけど今やったら動かなかった 一応試してみて 40 :名無しさん@避難所 :2017/08/15(火) 16:13:43 >>2 https://www.axfc.net/u/3834830?key=v2c hissiWatchoiSearch.js こんなんでどうでしょう? リンクに関連づけるとZでしか使えなくなるので 選択テキストのスクリプトです 問題ないようならスクリプトスレにも晒します http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/112
113: 名無しさん@避難所 [sage] >>112 >https://www.axfc.net/u/3834830?key=v2c hissiWatchoiSearch.js 93とは別人だがこれ試しに使ったら通信エラーで駄目だった http://hissi.link/5ch/php_files/hissi/に 10/04 5ch.net対応に修正しました。下記を従来のものと入れ替えて使用してください。 必死チェッカー(コテ) http://hissi.link/5ch/php_files/hissi /read.php/{$bbs}/{$date[yyyyMMdd]} /{$id[base64_]}.html{$host[match:5ch.net|2ch.net|bbspink.com$]} と書いてあるし修正が必要みたい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/113
114: 名無しさん@避難所 [sage] 最後1レススクロールしたらそれっぽくなった //【スレッド更新後表示(アドオンから呼ばれる)】 function DisplayThread(ThreadObj, ResIndex) { var Rb = new java.awt.Robot(); //キー押し偽装 Rb.setAutoDelay(100); ThreadObj.viewResIndex = ResIndex; //表示させるレス番 ThreadObj.newMarkResIndex = ResIndex; //新着境界直後のレス番 do { v2c.openURL(ThreadObj.url); //スレッド表示 } while(ThreadObj.columnIndex == -1); //スレッド非表示は-1 Rb.keyPress(java.awt.event.KeyEvent.VK_R); //スレ更新Rキー Rb.delay(1000); Rb.keyRelease(java.awt.event.KeyEvent.VK_R); //キー離す Rb.keyPress(java.awt.event.KeyEvent.VK_SPACE); //1レススクロールSPACEキー Rb.keyRelease(java.awt.event.KeyEvent.VK_SPACE); //キー離す v2c.openURL(ThreadObj.board.url); //板スレ一覧表示 } http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/114
115: 名無しさん@避難所 [sage] java7だと問題ないがjava8に下のjar入れてrhinoで動かすと error instantiating (access denied ("java.lang.RuntimePermission" "accessDeclaredMembers")): class java.lang.Runnable is interface or abstract (<Unknown source>#175) こんなエラーなる ${SCRIPT:A}にしたら jre\lib\security\java.policyみたいなのをV2Cに用意して 登録できるみたいなのがあると便利かも rhino-1.7.11.jar js-engine.jar http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/115
116: 名無しさん@避難所 [sage] accessDeclaredMembers → Rm getClassLoader → Rc でおなしゃす http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/116
117: 名無しさん@避難所 [sage] >>116 ありがとう なんでバージョンが違うとパーミッションが変わったりするんだ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/117
118: 名無しさん@避難所 [sage] >>117 Java7(Rhino)からJava8(Nashorn)に変わった際にまあいろいろ変わったと Java8でのjsからswingの画面部品の呼び出しでaccessDeclaredMembersとgetClassLoaderのパーミッションエラーになったんでその時に追加 text.replaceを(''text).replaceと書かなきゃならないのと根っこは同じ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/118
119: 名無しさん@避難所 [sage] Java8のスクリプトは速い java7だと25秒くらいだった処理が8秒で終わった http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/119
120: 名無しさん@避難所 [sage] java.awt.Robot(); はダメだったエディタ使ってるときの更新すると エディタにrを書き込んでしまう V2Cにだけrを送信するのは無理なんだろうか http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/120
121: 名無しさん@避難所 [sage] windowsAPIを読んだりすると大変なので ロボットのマウス移動を使ってV2Cのタイトルバーでクリックするようにしたら アクティブアプリに変わってrがV2Cに届いた http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/121
122: 名無しさん@避難所 [sage] 設定ー[キーバウンド]ー[レス表示]の「ここからテキスト選択」して [選択テキスト(レス表示)]の「画像をダウンロード」を実行すると https://www.instagram.com/p/B2oe4f9HYFq/ ↑これはダウンロードして表示するが https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/b8ac6af7d09eefd564af76f865488c58/5E3AA72D/t51.2885-15/e35/70284990_724097124772814_2239838731437793937_n.jpg?_nc_ht=scontent-nrt1-1.cdninstagram.com&_nc_cat=1 こっちはダウンロードしない何でだ どっちも画像として開くのに http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/122
123: 名無しさん@避難所 [sage] >>122 ここですべてを選択して画像をダウンロードするでもダウンロードしないな どうやればダウンロードするようになるんだ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/123
124: 名無しさん@避難所 [sage] >>123 DLしないリンクの色は何色? 通常の画像リンクと色がことなるならV2Cからは画像のリックと思われてない http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/124
125: 名無しさん@避難所 [sage] >>124 同じ色だから画像として認識はしているみたいだけど https://i.imgur.com/GZ49esC.jpg http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/125
126: 名無しさん@避難所 [sage] >>125 あと思い当たるのはImageViewURLReplace.datにそのurl用の定義がないくらいかな? >>112を全選択して選択範囲のリンクを「履歴を削除」→「画像のダウンロード」をしても サムネを表示するんでこちらではそれ以上のことはわかりません http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/126
127: 名無しさん@避難所 [sage] 俺だけなのか ImageViewURLReplace.datの定義はこれだけどダメなのかな https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/(.*jpg.*)【Tab】$& http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/127
128: 名無しさん@避難所 [sage] 必死盛り合わせ https://www.dropbox.com/s/3darm5ur5hjkm22/hissi_moriawase.zip?dl=1 俺環:Java13+Rhinoスクリプトエンジン+Z .Java13+Rhinoスクリプトエンジンなんでスクリプト実行環境はJava7相当 Java8でRhinoスクリプトエンジン無しだとJava7とスクリプト記述時のお約束が違うので エラーが出るかも(その場合は、V2Cが何かは無関係) hissi.js レス表示 hissi.orgから 一番ポピュラーなやつ hissi_ken.js レス表示 hissi.linkとame.hacca.jpへのリンクを表示 hissiSearch.js 選択テキスト IDを選択して右クリ hissi.orgから WEBページを強引にポップアップに表示(WEBブラウザで表示が望ましい) hissiWatchoiSearch.js 選択テキスト ワッチョイ xxxx-xxxx を選択して右クリ hissi.linkから WEBページを強引にポップアップに表示(WEBブラウザで表示が望ましい) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/128
129: 名無しさん@避難所 [sage] https?(://(?:[^/.]+\.)+(?:fbcdn\.net|akamaihd\.net|cdninstagram\.com).+/(?:\d+_){3}[on]\.(?:jpe?g|png|gif|bmp)\?.+)$【TAB】https$1【TAB】【TAB】$VIEWER http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/129
130: 名無しさん@避難所 [sage] >>129 これにしたらダウンロード出来た >>126さんありがとう http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/130
131: 名無しさん@避難所 [sage] そもそもの疑問としてJava7相当のRhinoなしでV2C本体を動かす事は出来るん ・本体が動かない ・本体は動くがscriptが動かない ・本体もscriptも動くがscriptのフォーマットが多少違う これのうちどれなん http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/131
132: 名無しさん@避難所 [sage] Rhino(アメリカのサイ)はスクリプトを動かす環境のこと Java8以降はRhinoが廃止されてNashorn(ドイツのサイ)ってのに変わった このNashornも何れ廃止と明言されてる でスクリプトを動かす環境は ・readcgi.jsの実行 ・便利スクリプトの実行 に影響があるだけで V2C本体にはRhinoがあろうがなかろうが関係なし readcgi.jsはRhinoでもNashornでも動くように出来てるっぽく問題はなし ただ便利スクリプトはJava6、Java7全盛期(Rhino期)に作られてるものが多く またRhinoもNashornも同じサイだけど国が違うんで言葉(文法)が通じない部分が若干ある なんでスクリプトはやりたいこと次第で動いたり動かなかったり これが昔Java8問題って言われてたやつ よくあるのが、Rhinoでは text とだけ書けばいいものが Rhino無し(Nashorn環境)だと (''+text) と書かないとエラーになるとか あと余談だけどあまりにもオサレな書き方をすると Java7で動くスクリプトがJava6で動かなかったりもする なんで答え的には ・本体は動く ・scriptはjsの書き方や、やりたいことしだい動いたり動かなかったり http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/132
133: 名無しさん@避難所 [sage] 作者さんが生きてたらスクリプトでいろんなことが出来る面白いソフトになったのに残念だな http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/133
134: 名無しさん@避難所 [sage] 派生が多すぎてわけわからなくなったあたりから未来ないとは思っていた http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/134
135: 名無しさん@避難所 [sage] >>132 なるほど、sytem scriptは自分で書いてるからよしたぶん何とかなる 問題はhissiとV2C派生のおまけで付いてくるamazon.jsとかこの辺か http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/135
136: 名無しさん@避難所 [sage] V2Cの機能を真似て1から作るネ申がいればあるいはわからん http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/136
137: 名無しさん@避難所 [] >>33 再公開お願いします http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/137
138: 名無しさん@避難所 [sage] Rhinoを切ったら「Rhino ScriptEngineを取得できませんでした」とか言われて文法以前の問題だった まあ技術的興味の問題で何か困ってる訳じゃないから別にいいけど http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/138
139: 名無しさん@避難所 [sage] >>137 これかな? analysis_slip.zip https://www.dropbox.com/s/a5vwr2lahuzybrh/analysis_slip.zip?dl=1 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/139
140: 名無しさん@避難所 [sage] GraalVMはSpring Bootとか使うとネーティブコンパイルできないのか GraalVMスクリプトランチャーみたいなソフトないのかな 板-スレ-レスのclassだけ用意して後は5chプラグインみたいな感じで ユーザーが自由に追加したり出来るみたいな v2c.・・・風はjavaのObjectを直接受け取れるみたいな感じの方が楽かも http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/140
141: 名無しさん@避難所 [] >>139 ありがとうございます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/141
142: 名無しさん@避難所 [sage] $EXTBROWSER https://translate.google.co.jp/?hl=ja#auto/ja/$SELTEXTU これの検索結果を以前のgoogle_translation.jsみたいにポップアップで表示できますか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/142
143: 名無しさん@避難所 [] http://soku0226.blog.fc2.com/blog-entry-9104.html?sp http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/143
144: 名無しさん@避難所 [sage] インスタのjs 今は新着の有無確認のために https://www.instagram.com/ユーザ/ のWEBページurlにアクセスしてるんだけど なんかのはずみでログインページにリダイレクトされて(そして何かのはずみでリダイレクトしなくなる)jsが異常終了する なんで ・ログイン状態でWEBページにアクセスできるようにする ・WEBページへのアクセスを10秒間隔にする ・エラーになっても異常終了にならないようにする と修正を入れてみたものの ・ログインしないでWEBページにアクセスすると、やっぱり何かのはずみでログインページにリダイレクトされる ・ログインしてWEBページにアクセスすると、なんかのはずみで429(アクセスし過ぎ)エラーが連続発生 となってしまう(登録ユーザ数14) jsを異常終了させないことはできるけど向こうからのリジェクト対応はこれ以上無理 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/144
145: 名無しさん@避難所 [sage] InstagramOnV2C 2019/10/05版 https://www.dropbox.com/s/611fdkupfzm7n7y/InstagramOnV2C_20191005.zip?dl=1 Instagramの投稿をV2Cのスレ形式で表示するjsです Instagramにログインして使用する場合はストーリーズの取得も可能です Instagramの仕様に依存するので規制などで将来的には、現在実装している機能が使えなくなる可能性があります 説明はzip内のreadme.txtに 絵がある説明は https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1507366660/127 ●修正の背景 最近、おま環境かもしれませんが スレ一覧更新でWebトップページにアクセスした場合に ログイン画面に飛ばされたり、429(アクセスしすぎ)でスクリプトが異常終了する ●対象js getInstagramLists.js InstagramCommon.js system/getdat_sub/instagram.js ●スレ一覧のユーザ毎の更新を10秒間隔とする (429対策) → getInstagramLists.jsに変数 sleep (38行目) を追加 → 自分の場合は14ユーザを閲覧してて、10秒間隔でもある程度の時間使ってると429が発生します ●スレ一覧更新でWebトップページにログイン中状態でアクセスするようにする → InstagramCommon.jsに変数 loginToWebTopPage を追加 → loginToWebTopPageがtrueの場合、スレ一覧更新でWebトップページにログイン中状態でアクセスするので ログイン画面に飛ばされることがなくなります → またログイン中状態でのアクセスが失敗した場合、ログインしてない状態で再アクセスします → IamRegistedUserがtrueの場合のみloginToWebTopPageをtrueにする意味があります なのでloginToWebTopPageをtrueにした場合、スレ一覧更新の挙動が以下となります #ユーザ別に①~④を10秒間隔で行う ① ログイン中状態でWebトップページにアクセス → ページを取得できた場合は④へ → ページを取得できなかった(主に429エラー)場合は②へ ② ログインしてない状態でWebトップページにアクセス → ページを取得できた場合は④へ → ページを取得できなかった(主にログインページへの強制遷移)場合は③へ ③ 以降のスレ一覧更新を空振るように設定する(以降は1秒間隔で空更新) ④ 更新処理 ログイン中状態でWebトップページにアクセスで429の場合はIPリセット+再ログイン ログインしてない状態でWebトップページにアクセスでログインページに飛ばされた場合はIPリセット しかできそうな対応は現在なさそうです http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/145
146: 名無しさん@避難所 [sage] 俺は429回避のためにこのAPI使ってフォロー中の人だけ更新チェックして 更新された人のスレだけを更新するように変えた 'https://www.instagram.com/graphql/query/?query_hash=08574cc2c79c937fbb6da1c0972c7b39&variables={"cached_feed_item_ids":[],"fetch_media_item_count":12,"fetch_media_item_cursor":"' + End_Corsor + '"}'; http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/146
147: 名無しさん@避難所 [sage] >>146 1ユーザづつ取得するgraphqlなら仕込んである(けどバグっててそこが動かない)けど graphqlをドカンドカン叩くのってなんか(危機管理的な意味で)気が引けるんだよなぁ そのgraphql(もしくは類似)で任意のidを羅列して1度に複数ユーザ分取得する方法ってないでしょうか? (Storyを取るような感じ) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/147
148: 名無しさん@避難所 [sage] ここで使われるjsonは連続して呼び出しても429の対象にならないみたいだけど 他はダメだと思う https://www.instagram.com https://www.instagram.com/miyoshi.aa/ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/148
149: 名無しさん@避難所 [sage] いろいろ勘違いしてた&未だによく分かってないことがあって インスタのAPIは Instagram API (廃止予定) Instagtam Graphql API があってAPI使うをにはTwitterみたいにアカウントを作らなきゃダメで アカウントを作るには審査が厳しくて jsで使ってる www.instagram.com/graphql/query/ もAPIだと思ってたけど Instagram APIは api.instagram.com/v1/ で Instagtam Graphql APIは graph.facebook.com だから www.instagram.com/graphql/query/ は単にWebページのmore用のインターフェースでしかなかったりするんだろうか? 一番怖いのはこのurlが裏APIでjsで叩き過ぎてurlが隠されること(jsに無関係のユーザまで巻き込んでw) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/149
150: 名無しさん@避難所 [sage] インスタにログインしてる状態(クッキーにIDが乗ってたんでどうも身バレしてるっぽい) 16アカウントのスレ一覧を3分に一回の更新 一回の更新時のユーザ毎の間隔を5秒 これで今日一日ブン回してみるか http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/150
151: 名無しさん@避難所 [sage] >>145 190822版から191005版にしたら、Instagramスレ一覧を更新しても新着スレに印が付かなくなったような。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/151
152: 名無しさん@避難所 [sage] >>151 今自分の手持ちのユーザの更新がないんで実確認できてないんですが getInstagramLists.js の autoThreadUpdate は ture ですか? これがtrueだとスレ一覧の更新で新着を見つけた場合に自動でスレ更新が動くんで それでスレ一覧のほうの新着の目印が消えるのかな・・・ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/152
153: 名無しさん@避難所 [sage] >>152 190822版も191005版も var autoThreadUpdate は false です。 190822版でスレ一覧を更新、新着スレに印が付いてるスレがあるのを確認して、191005版に入れ替えてスレ更新しても印は付いてないです。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/153
154: 名無しさん@避難所 [sage] つづき 新着スレ自体は開いていないので、再び190822版に入れ替えてスレ更新すると新着スレに印がつきます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/154
155: 名無しさん@避難所 [sage] >>153-154 どうもです 調べてみます さてどこだろ・・・ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/155
156: 名無しさん@避難所 [sage] 再現できない・・・ 08/22版で新着を取ってスレ一覧をスレに新着有状態の表示でV2Cを終了させて 10/05版に置き変えてV2Cを起動してスレ一覧を更新するとスレの新着有状態が復元できてしまう その1 InstagramCommon.jsの var onB11 var IamRegistedUser var graphql_countList var graphql_countTL var webPageToUpdate var InitForceAll var loginToWebTopPage getInstagramLists.jsの var autoThreadUpdate はどんな設定でしょう? その2 表示>スクリプトコンソールでスクリプトコンソールを開いた状態でスレ一覧の更新を実行すると Instagram一覧更新開始(WebページログインXX) とか WEBページから更新情報を取得できませんでした 投稿の取得漏れを回避するため空更新します +α みたいな日本語のメッセージとか出てるでしょか? (メッセージを直接貼らないで下さい、ログイン情報とかIDがログに出力されてる可能性があります) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/156
157: 名無しさん@避難所 [sage] IamRegistedUserがtrueでwebPageToUpdateがfalseの時のスレ一覧更新がバグってるかも 10/05版を出してから気づいたバグ この条件の時は新着情報を取得するために Webトップページじゃなくてgraphqlにアクセスするんだけど その後の受信データのチェック処理がその条件を考慮してないせいで エラーが発生して更新処理を空振りさせます http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/157
158: 名無しさん@避難所 [sage] 建て増し建て増しで場当たりだったから ちょっと整理しないとダメかもなぁ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/158
159: 151 [sage] >>156-158 どうもです。 08/22版で新着がある事を確認してから、改めて配布状態から何もいじってない10/05版に置き換えてスレ一覧更新してみましたが新着の印は付きませんでした。 var onB11 = true; var IamRegistedUser = true; var graphql_countList = 12; var graphql_countTL = 12; var webPageToUpdate = true; var InitForceAll = true; var loginToWebTopPage = true; var autoThreadUpdate = true; 10/05版スクリプトコンソール var webPageToUpdate = true; の場合 新着印つかず Instagram一覧更新開始(Webページログインあり) xxxxxxxxxxごちゃごちゃがいっぱいでてます。xxxxxxxxxx Instagram一覧更新開始(Webページログインなしに切り替え) WEBページから更新情報を取得できませんでした 投稿の取得漏れを回避するため空更新します 修正版が出るまで、「webPageToUpdate」をfalseにして使用して下さい ↓以下は登録されてるユーザー名が続く Instagram一覧更新終了 (空更新) 10/05版スクリプトコンソール var webPageToUpdate = false; の場合は途中でエラー Instagram一覧更新開始(Webページログインあり) xxxxxxxxxxごちゃごちゃがいっぱいでてます。xxxxxxxxxx スクリプト実行エラー: sun.org.mozilla.javascript.internal.EcmaError: TypeError: Cannot read property "ProfilePage" from undefined (<Unknown source>#173) in <Unknown source> at line number 173 下のツールバーには スクリプト一覧[Instagram]: 原因不明のエラー とでています。 08/22版スクリプトコンソール var webPageToUpdate = true; の場合 新着印つかず Instagram一覧更新開始 xxxxxxxxxxごちゃごちゃがいっぱいでてます。xxxxxxxxxx WEBページから更新情報を取得できませんでした 投稿の取得漏れを回避するため空更新します 修正版が出るまで、「webPageToUpdate」をfalseにして使用して下さい ↓以下は登録されてるユーザー名が続く Instagram一覧更新終了 (空更新) 08/22版スクリプトコンソール var webPageToUpdate = false; の場合 新着印がつく。(いつもはこの設定で使ってました) Instagram一覧更新開始 xxxxxxxxxxごちゃごちゃがいっぱいでてます。xxxxxxxxxx ↓以下は登録されてるユーザー名が続く Instagram一覧更新終了 (空更新) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/159
160: 名無しさん@避難所 [sage] >>159 丁寧にありがとうございます 助かります >10/05版スクリプトコンソール var webPageToUpdate = true; の場合 新着印つかず ログイン状態でWebトップにアクセスして429 次善の策で非ログイン状態でWebトップにアクセスしてログインページにリダイレクト それでエラーになってスレ一覧の更新中止 >10/05版スクリプトコンソール var webPageToUpdate = false; の場合は途中でエラー >>157のエラー 本当は08/22版と同じ動きをしなきゃならないんだけど、>>157とはまた別の原因で10/05版ではそれが出来てないかも それでエラーになってスレ一覧の更新中止 >08/22版スクリプトコンソール var webPageToUpdate = true; の場合 新着印つかず IamRegistedUser次第なんですが IamRegistedUserがtrueの場合は429 IamRegistedUserがfalseの場合はログインページにリダイレクト それでエラーになってスレ一覧の更新中止 >08/22版スクリプトコンソール var webPageToUpdate = false; の場合 新着印がつく。(いつもはこの設定で使ってました) いつもの設定でIamRegistedUserがなんだったかを教えて貰えるとありがたいです どうも10/05版は今イチみたいなので、08/22版を使って貰う方がベストかと思います>ALL http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/160
161: 151 [sage] >>160 ユーザー登録してるので、いつもは、var IamRegistedUser = true; です http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/161
162: 名無しさん@避難所 [sage] 拡張子付きで貼られていないimgurやGyazaoをスレ内でサムネイル表示可能にするスクリプトあったと思うんだけどそのリンク先お願いします 語尾に.pngをつけるみたいなものだったと思う http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/162
163: 名無しさん@避難所 [sage] >>162 ImageViewURLReplace.datのほうがいいと思う http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1564238123/113-116 他の定義もいろいろ入っててゴチャ付いて整理は無理だけど 綺麗なImageViewURLReplace.datが欲しいなら JaneStyle用のImageViewURLReplace.datをググって下さい https://imgur.com/CG9ldqY https://gyazo.com/fdcb4bd833f6c0ed95b6ca0799733ae8 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/163
164: 名無しさん@避難所 [sage] ImageViewURLReplace.datで直リンク画像みたいにスレ読み込みで表示はされませんでしたが URLクリックでレス表示欄に画像サムネが出るようになりました ImageViewURLReplace.datはフォルダにあったのですが2015年の日付だったので仕様変更で使えなくなっていたのかもしれません そういえば数年前は拡張子なし画像も表示されていたような気がします ありがとうございました http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1565982415/164
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 836 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s