V2CMOD #5 (1000レス)
V2CMOD #5 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無しさん@避難所 [sage] 非公式のV2C改造jarのスレです アップデートの告知をここで行います。不具合のサポートなどもこちらで承ります 改造内容は2ch等の仕様変更の対応をメインにしてます 機能追加については技量的問題もあり受けられない場合も多々あると思われます ■注意事項 動作については保証できません自己責任でどうぞ n|aさんに怒られたら消します。それ以外の理由では消しません ■導入方法 V2Cインストールフォルダのjarファイル(C:\Program Files\V2C\launcher\V2C_R20131210.jar)を同封のjarファイルに置き換えるだけです Twitterの認証に問題がある場合は設定→Twitterアカウントから一度アカウントを削除し、再度追加して下さい。 前スレ V2CMOD #4 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1501765780/ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/1
313: 名無しさん@避難所 [] MODって垢レス抽出できる? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/313
314: 名無しさん@避難所 [] 赤レスです。すんません http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/314
315: 名無しさん@避難所 [sage] できません http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/315
316: 名無しさん@避難所 [sage] 赤レスって安価いっぱいついたレスとかのこと? それならできる http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/316
317: 名無しさん@避難所 [sage] 赤レスって安価いっぱいついたレスとかのこと? それならできる http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/317
318: 名無しさん@避難所 [sage] それのことなの? てっきり 勝手にIDを赤くする書き込み数のしきい値を決めて 「お前ID真っ赤だなwww」 ってレス乞食相手にレス乞食する機能のことかと思った http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/318
319: 名無しさん@避難所 [sage] それは出来るよ。設定/レス表示/ID出現数でしきい値と色を設定すれば可能。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/319
320: 名無しさん@避難所 [sage] >>319 それをIDで纏めて晒したいんでねーの? なら色つきIDで狙い撃ちで絞ればいいけど http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/320
321: 名無しさん@避難所 [sage] >>320 あー、そういう事はできないね。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/321
322: 名無しさん@避難所 [sage] IDで抽出してから全てを選択してコピペしてみた。 319+1 名無しさん@避難所 sage それは出来るよ。設定/レス表示/ID出現数でしきい値と色を設定すれば可能。 2018/10/06 (土) 00:03:58 ID:lEBo3vBk0 (1/2) 321 名無しさん@避難所 sage >>320 あー、そういう事はできないね。 2018/10/06 (土) 00:28:27 ID:lEBo3vBk0 (2/2) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/322
323: 名無しさん@避難所 [sage] IDが赤いレスなのか、レス番が赤いレスなのか http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/323
324: 名無しさん@避難所 [sage] >>323 もうすぐで消えるスレです 【Windows】「Windows 10」に「Android」アプリをミラーリングする新機能が登場へ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1538625155/ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/324
325: 名無しさん@避難所 [sage] >>322 なんか何かがおかしいきがする http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/325
326: 名無しさん@避難所 [sage] >>324 おそらくJaneか何かのデフォルトの機能なんだろうけど V2Cにはデフォでそんな機能がないから赤いスレが一つもない 見せるならスクショのほうがいいよ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/326
327: 名無しさん@避難所 [sage] >>286 設定手順 ① V2C-bundler3フォルダにリネームしてデスクトップに配置して下さい ※V2C-bundler3フォルダのフルパスに半角空白や全角文字が入らなければ場所はどこでもいいんですが 公式にはデスクトップに配置とします ここでアウトなんだよな。 マカーはデスクトップにものを置きません。なぜなら、デスクトップの再構築をする時に デスクトップに置いてある物が消去されるから。 さらに、iTunesのアップデートで起動と同時にHDD内の半角スペース入りの音楽ファイルをすべて消去するという バグ、に見せかけたナップスター収集物撲滅ミッションも経験したし。 やっぱねえ、Mac分かってない人がマニュアル書いちゃだめだよ。 それを書き直したつもりでどっかに手順を書いたんだよな俺。 ということで、うちでも上の困ってる人と同じく読み込み不能と起動不可の繰り返し中ですわ。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/327
328: 名無しさん@避難所 [sage] OSXにはデスクトップの再構築ないし漢字Talk7.5の昔からデスクトップにいろいろ置いてたけどねぇ。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/328
329: 名無しさん@避難所 [sage] 説明を簡単にするために確かに公式にはデスクトップって書いたっけ ただデスクトップ配下のフォルダの中にカプセル化用のjreがあるのはどうなのかって迷いは今でもあるけどね Mac起動してみたけどデスクトップの再構築ってなかったんだけど裏コマンド? それでデスクトップに空になるなら本末転倒すぎるんだが・・・ まあ一番のアレは どっかに○○した 仕事でこれ言ったら、してないと同じだって怒られるよw http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/329
330: 名無しさん@避難所 [sage] あ、狼でも怒られてたっけw http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/330
331: 名無しさん@避難所 [] Mac用のv2cって、bundle3だとJava6が要らないけど外部リンクとか効かなくなるんだよね。 リンクをクリックしてブラウザが起動できないのは面倒。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/331
332: 名無しさん@避難所 [sage] >>331 うちの環境では開くからJava依存かな。うちのはJava9だけど。 OSはEl Capitan. http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/332
333: 名無しさん@避難所 [sage] 試してみたけど10.11だとJava7~Java11全てでリンク先をデフォルトブラウザのSafariで表示できた リンク先は>>2のwikiのページ 10.8だとJavaのバージョン関係なく全滅 その時のChromeのシステムエラーのメッセージがregionがどうたら あとChromeは起動するんだけど、メニューバーが全部英語で何故か左端のV2Cだけが残ってる bundler3.appはJavaを起動してパッチを読み込むシェルを作ってそれをOSに投げてるんだけど どうもこの時に言語関係とか地域関連に関する情報が足りてないんじゃないかという気がする さて何が足りないんだろ ちなみにJava8だとJava11ではV2Cが起動しなかった (カプセル化で確認、ドックの中でアイコンが2、3回跳ねて消える) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/333
334: 名無しさん@避難所 [sage] 検証ご苦労様です。OS依存かぁ。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/334
335: 名無しさん@避難所 [] レス期待してなかったのですごくうれしいです。なるほど、うちの環境はMojaveでJava SE 8のままだけど、 Safariを別途立ち上げておくとリンク先ページを表示してくれるんだ。 Firefoxはコマンドが不明で起動すらしない。Chromeは使ってないから不明だけど。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/335
336: 名無しさん@避難所 [] http://bit.ly/2BbnRI3 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/336
337: 名無しさん@避難所 [sage] >>333に関して言うと自分がやったらこうなったってだけの話で どこまで普遍性のある結果なのかは不明です やっぱV2Cの中からブラウザを起動したときになんか渡さなきゃならない情報が足りないんだよなぁ ただどうもbundler3のやり方だとそれを渡せないっぽい 試しにjsからブラウザを起動してみたけどやっぱブラウザが起動してない状態でjsを起動してもブラウザは起動してくれない Safariは門前払いだし、Chromeはがんばってくれるんだけどどうしていいのかわからなくなって英語版の状態で自滅 で、別に試してみた(10.8だけ)のがFinder経由でurlを開く方法 設定>外部コマンド>ブラウザのデフォルト外部ブラウザで open $LINK となってるのを open -a Finder $LINK に変更 一発目はV2Cの後ろで起動するけど二回目以降はちゃんと前面にくる 理想通りの完璧な挙動じゃないけど http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/337
338: 名無しさん@避難所 [sage] なにやっても動かないからスノレパのV2Cとサポートフォルダをコピーしたらあっさり完全動作しやがったw なんなんだこれは。 結局MojaveにもJava6溶かすしかないんかあ。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/338
339: 名無しさん@避難所 [] >>337 >open -a Finder $LINK おー、ほんとだ。いっぺんFinderに渡すと開くのか。これだとFirefoxも開くね。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/339
340: 名無しさん@避難所 [sage] FilterStream使ってるけどホームで鍵垢のツイートをめっちゃとりこぼす http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/340
341: 名無しさん@避難所 [sage] >>340 FilterStreamでは鍵垢のツイは取得できません 鍵垢のRTしたツイートがHome上に存在する場合はHome上に鍵垢のRTは単独で載りません まずはこれが制約になってます >>177です HomeTimeLineに何が流れてきてるかは https://syncer.jp/Web/API/Twitter/REST_API/GET/statuses/home_timeline/ のサイトで確認できます http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/341
342: 名無しさん@避難所 [sage] >>338 V2C-bundler3.appが起動しないなら それのパッケージを開いてMacOSのなかにJavaAppLauncherってシェルがあるから それをターミナルから起動してみて それが起動するならV2C-bundler3.appが署名されてないせいでセキュリティエラーで起動してないはず それも起動しないならターミナルになんかエラーメッセージが表示されるはず http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/342
343: 名無しさん@避難所 [sage] タアーミナルから起動すんの?おーれにはむりですねえ。 2ch読むことにしかパソコン使わない肉体労働者なんだからさあ。少しは気を遣ってよ。 でもう今日は寝るんで。またいずれさいなら。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/343
344: 名無しさん@避難所 [sage] >>343 横レスだけどV2C-bundler3.appを右クリックして「パッケージの内容を表示」すると,appの中身が 表示されるからContents/Java/JavaAppLauncherをダブルクリックするとたぶんV2Cが起動する。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/344
345: 名無しさん@避難所 [] >>343 iPad使う方がストレス溜まらないぞ。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/345
346: 名無しさん@避難所 [] http://bit.ly/2BbnRI3 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/346
347: 名無しさん@避難所 [sage] 終了時の画像リンク保存中がすごく長いんですがどうにかする方法ありませんか? 正直終わるの遅いのなら保存しなくていいんですが… http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/347
348: 名無しさん@避難所 [sage] V2CMODの終了処理ほんと長いよね 俺も解決方法あるなら教えてほしいよ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/348
349: 名無しさん@避難所 [sage] 以下の2つの併用で早くなるはず チェックボックスを全部オフにして画像リンクの保存と言う名の期限切れキャッシュ削除処理をしないようにする (但し画像は削除されないで貯まっていきます) https://i.imgur.com/RPpFti6.png ログ・設定保存用フォルダのバックアップ追加のフォルダ欄を空にする https://i.imgur.com/BNjUg94.png http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/349
350: 名無しさん@避難所 [sage] チェック外したらすっとばすようになった 二個目は元から空欄だった ありがと http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/350
351: 名無しさん@避難所 [sage] 月一くらいで https://i.imgur.com/oOO9L5k.png な感じで不要になった画像の掃除をしてあげて下さい 貯まった不要なキャッシュや画像の削除をするんで 終らなさ加減は今の比じゃなくなりますが・・・ V2Cって終了とか再起動ってやるとスコーンと画面が消えますが 実はこれ、V2Cは終了したわけじゃなくて画面が存在しない状態で この不要画像削除の処理をしてます ただ何も表示されてないとV2Cが本当に終了したのがいつなのかが分からないので Zではプログレスバーっぽいのを表示するようにしてます (バックアップ作成は対象ファイルを広げてるのでそこは確かに遅くなってます) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/351
352: 名無しさん@避難所 [sage] 過去に何回か V2C重くなった ↓ imagesフォルダを丸ごとゴミ箱へ ↓ V2Cを起動して即終了 ↓ imagesフォルダを元に戻してV2C起動 ↓ V2Cが重いの直った って感じのレスを見た記憶があります http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/352
353: 名無しさん@避難所 [sage] 便乗質問させてください V2CMOD-Zを終了させるときに 「V2C終了処理(6/9):V2CMOD-Z 設定ファイル保存中」 の部分が他(一瞬)に比べて長く5秒くらいかかるのですが、そんなものなのか何かおかしいのかを知りたいです http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/353
354: 名無しさん@避難所 [sage] >>352 imageフォルダの中身全部消したら固まらなくなった ツイッターアイコンの再ダウンロードは面倒っちゃ面倒だけど 元に戻すのも2gbとか超えてたから時間かかりそうだし悩み所だった なんにせよ快適に使えるようになったので>>352ありがたい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/354
355: 名無しさん@避難所 [sage] MOD-Z辺りだとlogフォルダに空のファイルやフォルダが溜まってるかもしれない http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/355
356: 名無しさん@避難所 [sage] >>353 そこの部分はtwCacheフォルダ内の TwitterExpandedUrlCache.txt TwitterEnqueteTweetIDCache.txt TwitternonEnqueteTweetIDCache.txt TwitterText140Cache.bin TwitterReplyToCache.bin V2CThreadListWatchoi.txt を保存してる箇所になります 極端に大きいファイルはあるでしょうか? ファイルサイズは Z設定>Twitter 1>短縮URL展開>展開済みURLを何日分保存するか(TwitterExpandedUrlCache.txt) Z設定>Twitter 1>アンケート>有無判別結果を何日分保存するか(TwitterEnqueteTweetIDCache.txt、TwitternonEnqueteTweetIDCache.txt) Z設定>Twitter 2>140文字Tweet>140文字変換したTweetを何日分保存するか(TwitterText140Cache.bin) Z設定>Twitter 2>リプライ表示>返信先のTweetを何日分保存するか(TwitterReplyToCache.bin) の指定した日数に左右されるケースがあります V2CThreadListWatchoi.txtは7日固定 最終参照日を基準にするのでV2Cを毎日起動しているなら極端な話1でも問題ないです 2日に一度くらいなら3 週一なら8 そんな感じの指定になります http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/356
357: 名無しさん@避難所 [sage] >>356 自分は全て3日にしてます 当然関連するレス/Tweetの数によってもサイズが変わってきます http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/357
358: 名無しさん@避難所 [] http://egg.2ch.netが410 gone http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/358
359: 名無しさん@避難所 [sage] 設定>外部コマンド>2chAPI設定 2>itestモード発火のトリガとなるレスポンスコード 欄に 410,404 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/359
360: 356 [sage] >>356 ありがとうございます。 Twitterの機能を使用していないのでtwCacheフォルダ内のファイルは大きいもので2KBでした。 保存の日数を3にしてみましたが、終了処理(6/9)の速さは変わりませんでした。 新しく導入し直してみようとしたのですが、初回起動時に「creating toolbars ...」がずっと待っても 進まず、そもそも導入手順を間違えてるような気がしてきました… 環境はWindows 10、jre1.8.0_181 64bitです。 上の方でMacの構築方法が変わってるという話題がありましたが、Windowsも手順が変わってい るのでしょうか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/360
361: 353 [sage] 名前欄間違えました。すみません http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/361
362: 名無しさん@避難所 [sage] >>360 こちらもミスリードしてました 5秒もかかる処理じゃないよなぁって前提で見てたんですが どうも件数関係なく5秒くらいは普通に懸かる処理のようです (早く終わったのを見た記憶もあるので常になのか、その時のディスクのアクセス状況によるのかわ不明) 以下が自分の環境(Twitter関連の情報を保存してる場合と何も保存しない場合)のv2clog.txtに出力された実行結果で どちらも5秒くらい懸かってます 保存してる場合 Z Caches 終了保存開始(終了処理):2018/10/11 10:23:10 取得日が20181008より古い展開済みURLを破棄し、23659件保存しました 取得日が20181008より古いチェック済みアンケートのTweetIDのキャッシュを破棄し、1055件保存しました 取得日が20181008より古い140文字Tweetを破棄し、19件保存しました 取得日が20181008より古いTwitter返信先キャッシュを破棄して保存します Twitter返信先件数=405 取得日が20181004より古いワッチョイを破棄し、2件保存しました Z Caches 保存終了(終了処理):2018/10/11 10:23:14 何も保存しない場合 Z Caches 終了保存開始(終了処理):2018/10/11 10:38:41 取得日が20181004より古い展開済みURLを破棄し、0件保存しました 取得日が20181004より古いチェック済みアンケートのTweetIDのキャッシュを破棄し、0件保存しました 取得日が20181004より古い140文字Tweetを破棄し、0件保存しました 取得日が20181009より古いTwitter返信先キャッシュを破棄して保存します Twitter返信先件数=0 取得日が20181004より古いワッチョイを破棄し、0件保存しました Z Caches 保存終了(終了処理):2018/10/11 10:38:44 なので5秒くらいかかってもどこかおかしい所があるってわけではありません 申し訳です >初回起動時に「creating toolbars ...」がずっと待っても 全くの新規の状態でZや/2のjarを起動した場合にどうもエラー(ログがある前提で起動するけどログがないから?)が 発生するようで原因はそれかと思います (すでに存在するログに被せて開発を続けてきたので気付かなかったけど、ログまっさら新規もないだろうと放置してます) もし新規環境で作ってみるなら 一旦本家のjarでV2Cを起動終了してなんかのスレを表示して終了させて それからZや/2のjarに置き変えてV2Cを起動してみて下さい >上の方でMacの構築方法が変わってるという話題がありましたが これはMacだけの話でWinやlinuxは何も変わってません http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/362
363: 353 [sage] >>362 詳細な解説ありがとうございます。 色々わかってすっきりしました! http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/363
364: 名無しさん@避難所 [] 最近出始めた <span class="AA"> </span> ってなんだろう? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/364
365: 名無しさん@避難所 [sage] >>364 B11 と readcgi.js のスレ見てご覧 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/365
366: 名無しさん@避難所 [] 過去スレ見ようとするとunknownになるんだけど何弄くればいいんだろう http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/366
367: 名無しさん@避難所 [sage] アンノウンってことはそのスレが見つからないとかじゃないの http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/367
368: 名無しさん@避難所 [sage] なんjの過去スレなんだけど見れんのか http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/368
369: 名無しさん@避難所 [sage] httpsのスレを全部のタブ新着チェックでunknownになるね 個別で読み込ませれば復活する http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/369
370: 名無しさん@避難所 [sage] 【V2C】 2.18.9.3 (Z Ver.) [R20180924] (L-0.7.0:x86) 【Java】 1.8.0_181-b13 (Oracle Corporation) 【OS】 Windows 8 (x86) 【メモリ】 Total(Free)/Max.: 30(17)/802 (Phys. Total/Avail.: 3317/499) [MB] 質問です スレッドを更新したとき、テローンって音が鳴動するのですが・・・ どうやれば音の入切設定が調整できますか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/370
371: 名無しさん@避難所 [sage] 設定-音 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/371
372: 名無しさん@避難所 [sage] 音の設定とかわざわざ音源用意しないと鳴らないんじゃ? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/372
373: 名無しさん@避難所 [sage] >>371-372 設定-音は確認済です https://i.imgur.com/IGQJXXV.png この状態ですが・・・ V2Cを起動後、スレを更新すると新着の有無にかかわらずテローンって音が鳴動するのです http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/373
374: 名無しさん@避難所 [sage] https://v2c.kaz-ic.net/wiki/?%E9%9F%B3 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/374
375: 名無しさん@避難所 [sage] >>374にある通りV2Cで音を鳴らすには V2Cの保存用フォルダに"sound"というフォルダがなければ作成する。 しないとダメ なんでOS音源が間違ってなってるわけではなく 鳴らそうと思ってsoundフォルダに音源を置いてるあず >>374にある音を鳴らす対応を一切行ってないならあとはjsが怪しい で確認すべきことは V2Cを使い始めた最初からなってたのか なんかjsを導入してからなり始めたのか #soundフォルダの中の音源を捨てたらならなくなるとは思うけど http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/375
376: 名無しさん@避難所 [sage] 【V2C】 2.18.9.3 (Z Ver.) [R20180924] (L-0.7.0:x86) 【Java】 [P]1.7.0_45-b18 (Oracle Corporation) 【OS】 Windows 8 (x86) 【メモリ】 Total(Free)/Max.: 76(48)/989 (Phys. Total/Avail.: 16312/10939) [MB] get4chanCatalogってまだ使えてますか? 自分の環境で使おうとすると左下に原因不明のエラーと出てスレ一覧が取得されないんですが http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/376
377: 名無しさん@避難所 [sage] ${SCRIPT:SFRx} get4chanCatalog.js $BOARD(http://boards.4chan.org/w/) でスレ一覧は取得できる 更新日は2016年11月21日、20:10:54 板が廃止になったとか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/377
378: 名無しさん@避難所 [sage] 古いやつだったみたいで新しいファイルにしたら取得できました。 すんませんでした・・・ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/378
379: 名無しさん@避難所 [sage] 画像表示のときにタグ出るようになっちゃった https://i.gyazo.com/a710f00c9c8377079840b2105a90bf6f.png http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/379
380: 名無しさん@避難所 [sage] >>379 まずは http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/461 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/380
381: 名無しさん@避難所 [sage] >>380 取得済みのレスは直らないんでスレを丸ごと取り直しの方向で http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/381
382: 名無しさん@避難所 [sage] >>380 なおった ありがとー http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/382
383: 名無しさん@避難所 [sage] 読み込みが遅くなったけどw http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/383
384: 名無しさん@避難所 [sage] 波紋が広がるから、それ言わないw http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/384
385: 名無しさん@避難所 [sage] 朝からパソコン起動せず ぶっ壊れたかと思ったらまさかのこの時期に熱暴走でCPUダウン ファンの中の埃やチリが熱をもって放熱が上手くいかなかった模様 それから開発環境ののチェックディスク http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/385
386: ◆9XZ3HUpzfw [sage] V2CMOD-Z、V2C/2、V2CMOD/2 2.18.10(R20181018) V2CMOD-Z 2.18.10 [R20181018] (V2CMOD-Z_2.18.10(R20181018).zip) https://www.dropbox.com/s/rqq1bjosjc1u0n4/V2CMOD-Z_2.18.10%28R20181018%29.zip?dl=1 V2C/2 2.11.4.1.18.10 [R20181018] (V2C2_2.11.4.1.18.10(R20181018).zip) https://www.dropbox.com/s/bblio3qjrph7408/V2C2_2.11.4.1.18.10%28R20181018%29.zip?dl=1 V2CMOD/2 2.11.4.2.18.10 [R20181018] (V2CMOD2_2.11.4.2.18.10(R20181018).zip) https://www.dropbox.com/s/v562eb8dedachax/V2CMOD2_2.11.4.2.18.10%28R20181018%29.zip?dl=1 内容物 V2CMOD-Z V2C_R20131210.jar (R2.18.10) .2018/10/18 19:39:03 V2C/2 V2C_U20131210.jar (R2.11.4.1.18.10) 2018/10/18 19:47:13 V2CMOD/2 .V2C_U20150401.jar (R2.11.4.2.18.10) 2018/10/18 19:42:21 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/261のスクリプトも同梱(注意事項も参照) 修正内容 ・1001以上書き込める板(把握してるところだとアニメ、アニメ2、なんとかコイン)に書き込み時に 確認ダイアログを表示しないようにする「Res Over 1000」機能で ・dat落ちスレがあると異常終了して機能しない ・書き込み欄を開く時の条件判定不正 ・書き込み時の条件判定不正 があったのを修正 特記事項 Macだと?V2C-bundler3.appだと?「V2Cの更新チェック」が機能しないようです 安全のために更新チェックのチェックボックスは2つともチェックしないで下さい 誰がいいねをしたか判定するスクリプトですがそのTweetが会話形式のスレッドに飲まれた場合は 誰がいいねをしたかを取得できなくなります 更新通知用にブログでも立てようかと思ってます (スレに書いても流れるので・・・) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/386
387: 名無しさん@避難所 [sage] Macに限らず更新チェックはWinでもlinuxでもダメダメでsた http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/387
388: 名無しさん@避難所 [] 久方ぶりに使ってみたらスレ開いてもレスが表示されないじゃん http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/388
389: 名無しさん@避難所 [sage] そりゃ新しいバージョンに更新せなあかんやろ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/389
390: 名無しさん@避難所 [sage] 多分Goneでしょ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/390
391: 名無しさん@避難所 [sage] 知りとうなかった 知りとうなかった 知りとうなかったよ ゴンゴン♪ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/391
392: 名無しさん@避難所 [sage] 【V2C】 2.11.4 [R20131210] 【Java】 1.8.0_181-b13 (Oracle Corporation) 【OS】 Mac OS X 10.14 (x86_64) 【メモリ】 Total(Free)/Max.: 78(53)/1820 [MB] 【不具合内容】 ピンク板が見えない V2C-bundler3.appを入れて初めてMojaveにしたら >>386さん ブログ作って下さい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/392
393: 名無しさん@避難所 [sage] >【V2C】 2.11.4 [R20131210] >【Java】 1.8.0_181-b13 (Oracle Corporation) >【OS】 Mac OS X 10.14 (x86_64) >【メモリ】 Total(Free)/Max.: 78(53)/1820 [MB] >【不具合内容】 >ピンク板が見えない >V2C-bundler3.appを入れて初めてMojaveにしたら B11スレへGO んで、B11スレに以下を貼って下さい ・B11バグ報告用テンプレ ・ピンクにアクセスした時のネットワークログ ・ピンクにアクセスした時のコンソールログ(exceptionってのが出てたら) Mojaveにする前は見られたけどMojaveにしたら見られなくなった? #Mojaveが動く環境が無く再現できないので解決にはご協力だけが頼りです #といいつつ7時まで外出 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/393
394: 名無しさん@避難所 [sage] javaのアプデのたびにRhinoを入れ直すの忘れてV2Cがまともに動かなくなってしまう・・・ まあすぐに気付くからまたフォルダにコピーすれば正常動作するのだが、我ながら学習能力無さすぎてイヤになるな http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/394
395: 名無しさん@避難所 [sage] ubuntuならaptでrhino入れとけばいいから楽チンだよ? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/395
396: 名無しさん@避難所 [sage] どこでもハッキリ言ってなかったけど 最新のパッチだとRhinoはlauncherフォルダに入れといても大丈夫よ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/396
397: 名無しさん@避難所 [sage] またCloudflareが調子悪い模様 read.cgiモードだとエラーになる http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/397
398: 名無しさん@避難所 [sage] APIでも、Error522だよ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/398
399: 名無しさん@避難所 [sage] 直ったかな? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/399
400: 名無しさん@避難所 [sage] ちょうど再起動したタイミングだったからおま環かと思ったわ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/400
401: 名無しさん@避難所 [] 5ch鯖不調のせいかわからんが自分のカキコしたレス番のマークがズレまくって気持ち悪い感じになった… http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/401
402: 名無しさん@避難所 [sage] 更新かけてもなかなか新レス取得出来ないね しかもほぼ全鯖で(´・ω・`) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/402
403: 名無しさん@避難所 [] 頭の悪い俺にはよくわからないけど 一般ブラウザでは見れて、専ブラ全滅ってことは 5chは専ブラ用の鯖とかが別に存在して圧縮機能とかもそこが果たしてるってことなの? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/403
404: 名無しさん@避難所 [sage] 専ブラだってreadcgiモードなら般ブラと同じだし APIならAPI鯖を経由はするけど そもそも今回の反応はCloudflareの不調の方だろ? 頭悪いやつのために言うなら、5chって家に入るための玄関がちょっと燃えてるだけ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/404
405: 名無しさん@避難所 [sage] 問題の切り分けが出来ないやつは繋がらなくなっただけで鯖落ちだと騒ぐけど実際は ネットワーク経路の不具合だから http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/405
406: 名無しさん@避難所 [sage] えーっと T101のほうでお願いします そういうレス http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/406
407: 名無しさん@避難所 [sage] 【V2C】 2.18.10 (V2CMOD-Z) [R20181018] (L-0.7.0:amd64) 【Java】 [P]1.8.0_191-b12 (Oracle Corporation) 【OS】 Windows 8.1 6.3 (amd64) 【メモリ】 Total(Free)/Max.: 376(365)/7282 [MB] 【Rhinoスクリプトエンジン】 あり 【systemスクリプト】 subject.js(S), threadld.js 【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt, URLExec.dat 【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2018/09/07 11:46:58) 【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック 【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済 【おπ送りを監視する】 未チェック 【2chAPIパッチ】 B11.24.10 API & read.cgi 【B11スクリプト】 readcgi.js(2018/08/25 15:10:07), readcgi_aux.js(2018/09/17 09:00:38) 【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 【不具合内容】 「2ch APIを使用する」と「read.cgiを使用する」両方にチェックいれると過去ログ取得時に毎回全体再取得になる 【不具合URL(「すべて」禁止)】https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1505298655/ 【再現方法】 外部コマンド2ch API設定の2ch APIを使用するとread.cgiを使用する両方にチェックいれる 【調査済項目】どちらか一方なら再取得されない、現行スレなら再取得されない http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/407
408: 名無しさん@避難所 [sage] >>407 その使い方だとAPI取得のdatとread.cgi取得のdatは別物なので再取得になるのは致し方なし http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/408
409: 名無しさん@避難所 [sage] 1. dat落ち、過去ログとなったスレをAPIモードで更新する 2. >>1に本来レス、>>2の浪人買えの2レスしかないスレが返ってくる 3. そのスレを受信して現在のdatをぶっ壊す 4. datがぶっ壊れたんでread.cgiモードで全レス取り直し だったけかなぁ 実際には1000行ったとかdat落ち・過去ログ状態なんだけど V2C上ではそのスレはまだ書き込み可能な扱いでスレ一覧上でdat落ち・過去ログ状態で未読があるスレ のステータスがようわからんくて 下手にガードを掛けると条件によっては1000行ったとかdat落ち・過去ログ状態の未読スレの新着を取得ができなくなる可能性があるの http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/409
410: 名無しさん@避難所 [sage] ×下手にガードを掛けると条件によっては1000行ったとかdat落ち・過去ログ状態の未読スレの新着を取得ができなくなる可能性があるの ○下手にガードを掛けると条件によっては1000行ったとかdat落ち・過去ログ状態の未読有りスレの新着を取得ができなくなる可能性があるの http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/410
411: 名無しさん@避難所 [sage] 1000越えたけど未得レスが残ってるスレ subject.txtから消えて過去ログ倉庫送りになっても V2Cでは書き込み欄は開ける模様 ここのチェックを使って書き込み欄を開けない=APIモードでスレの更新をしないってことが出来そう 一応鯖アクセス処理に必要な情報は全て渡ってるみたいだし http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/411
412: 名無しさん@避難所 [sage] うーん 1000越えないと書き込み欄は無条件で開くのか・・・ 書き込み可能チェックもスルーだし・・・ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/412
413: 名無しさん@避難所 [sage] 新スレッドストッパーニヤリされてるスレとかどう判断するかだな 定型句で判断させてしまうとしたらばとか板ごとの特殊形式に対応できない http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/413
414: 名無しさん@避難所 [sage] どうも自動判定は抜けがありそうで・・・ 例えば https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1518001985/ って風にurlを登録してもらってそこから 1518001985 -> software って2段階のキーを作ってurlがキーに合致したら更新をしないとかね ただそうすると問題なのがurlの登録のしてもらいかた Zで閉じるなら幾らでもメニューに機能を追加できるんだけど修正箇所はパッチの方 なんでパッチ側に登録機能を持たすべきだけどそうるとJava5があるんでjsが使えない 2chAPI設定から健気に登録してもらうしかないかなと・・・ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/414
415: 名無しさん@避難所 [sage] そういうスレってどんくいらい抱えてるもんなんだろ? 確か前にお気に入りに登録してるそういうスレを開くと API+read.cgiだと毎回そうなって鬱陶しいって提案があった記憶 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/415
416: 名無しさん@避難所 [sage] キーの優先順位 1518001985 -> software は暫定 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/416
417: 名無しさん@避難所 [sage] lastmodify.txtにそのスレが書き込めるかどうかの情報が含まれてるので そこを見るようにすれば何とかなるんじゃない ***.dat<>スレタイ<>レス数<>ファイルサイズ<>パーミッション<>最終書き込み時刻のunixtime<>最終書き込み時刻<>ワッチョイとかのオプション<> というフォーマットになってて パーミッションの部分が 0666, 0644 普通に書き込めるスレ 0555 書き込めないスレ(1000オーバー等) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/417
418: 名無しさん@避難所 [sage] >>417 ほう ただ下手なタイミングで最新を取得しちゃうとV2C内の状態とアンマッチになって V2C側は未得を取得する余地があるのにlastmodify.txtから書き込めない判定して未得を取れなくなるかなって 言うザックリと心配 あと別件でTwitterでホームTLの良くない話が1件 ホームTLのAPI更新(時間間隔指定更新)でやたら429が出るって問い合わせが闇の会であって 良く見てみたらAPI更新で新着を見つけた場合は無条件で 設定>Twitter>一般>最大ページ取得数>更新時取得ページ数 の回数だけループしてレートを消費してるようです 例えば更新間隔が60秒、更新時取得ページ数が5とすると 15分間新着が一切なかった場合のAPI更新実行回数は15回だけど 15回のうち1回でも新着があった場合はその回は計5回のAPI更新ループになるので 15分間で19回のAPI更新実行が行われて15分の最後の4回が429(アクセスし過ぎエラー)になる計算 ただ15分間隔で200件(1回のAPI更新で取得できるTweet数)×更新時取得ページ数のTweetが (Tweetの取得は最新分から順次古い方向に向かって)取得できるので 最低でも15分間で最低でもその時点の最新1000件のTweet取得は保証されてるはずです 兎に角早く取得したいからの60秒間隔が人情なんだけど 429回避のためには120秒間隔とか180秒間隔が計算上は正しいのかも >良く見てみたらAPI更新で新着を見つけた場合は無条件で >設定>Twitter>一般>最大ページ取得数>更新時取得ページ数 >の回数だけループしてレートを消費してるようです これはさすがにムダ撃ちなので修正しますが、そrでも「該当Tweetを全て取得する」ことのために1回空砲が発生します API更新ではこれで全件取得しましたっていうお知らせがないのです http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/418
419: 名無しさん@避難所 [sage] △これはさすがにムダ撃ちなので修正しますが、そrでも「該当Tweetを全て取得する」ことのために1回空砲が発生します ○これはさすがにムダ撃ちなので修正しますが、それでも「該当Tweetを全て取得したことの確認のための0件受信」のために1回空砲が発生します http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/419
420: 名無しさん@避難所 [sage] >あと別件でTwitterでホームTLの良くない話が1件 うーん 本番環境に盛って言ったら正しい挙動してる 更新結果が200件を超えた時だけなのだろうか? テスト環境でAPIからの最大取得件数を3件に絞ったせいのテストミスなんだろうか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/420
421: 名無しさん@避難所 [sage] アドレスバーから http:// の代わりに frz:// (frzはfreeze:凍結の意)って叩いたら 以降そのスレは更新処理をしても鯖に対して通信しない つーのはどうでせう 実装の可否はまだ未調査 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/421
422: ◆9XZ3HUpzfw [sage] V2CMOD-Z、V2C/2、V2CMOD/2 2.18.10.1(R20181027) V2CMOD-Z 2.18.10.1 [R20181027] (V2CMOD-Z_2.18.10.1(R20181027).zip) https://www.dropbox.com/s/q3a49zdxovbi7de/V2CMOD-Z_2.18.10.1%28R20181027%29.zip?dl=1 V2C/2 2.11.4.1.18.10.1 [R20181027] (V2C2_2.11.4.1.18.10.1(R20181027).zip) https://www.dropbox.com/s/mi4l7dwyh5cew7j/V2C2_2.11.4.1.18.10.1%28R20181027%29.zip?dl=1 V2CMOD/2 2.11.4.2.18.10.1 [R20181027] (V2CMOD2_2.11.4.2.18.10.1(R20181027).zip) https://www.dropbox.com/s/nnaq39ietpooob3/V2CMOD2_2.11.4.2.18.10.1%28R20181027%29.zip?dl=1 内容物 V2CMOD-Z V2C_R20131210.jar (R2.18.10.1) .2018/10/27 21:48:38 V2C/2 V2C_U20131210.jar (R2.11.4.1.18.10.1) 2018/10/27 21:51:11 V2CMOD/2 .V2C_U20150401.jar (R2.11.4.2.18.10.1) 2018/10/27 21:54:02 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/261のスクリプトも同梱(注意事項も参照) 修正内容 ・自動更新チェックが効かなくなっていたのを修正(できてるはず) ・Twitter ホームTLを指定時間間隔で取得する場合に取りこぼしが発生しにくくなるように修正 ・Twitter ホームTLを指定時間間隔で取得する場合のアクセスログをコンソール出力にも表示するように修正 ・Z設定 Twitter 5に上記ホームTLの設定項目を追加 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/422
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 578 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s