B11のスレ (1000レス)
B11のスレ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(簡易版)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無しさん@避難所 [] コッソリ・ヒッソリと・・・ API→read.cgi→SCを自動切り替えするAPIパッチ(B11)のスレです 本家、R2.11.8以下、MOD、MOD-tw 用 (for MacOSXはスノレパ on VMwareの-R2.11.8とMOD-twで動作を確認) https://drive.google.com/folderview?id=0B6-I3SBvsil8Tm9OY3ZteXplOE0 jarとjsの修正のタイミングが異なる場合があるので格納場所は別とします 2chAPI>v2c_api_patch.jar>xxxxxxxxx.zip : v2c_api_patch_B11.jar と v2c_api_patch_B11_forMac.jar 2chAPI>script>system>readcgi.js>xxxxxxxxx.zip : readcgi.js と script/system/readcgi_aux.js zipファイルをdl・解凍し、できたファイルをV2Cの所定の場所に格納してください v2c_api_patch_B11.jar :Oracle Java6,7,8用 v2c_api_patch_B11_forMac.jar .:Apple Java6用 script/system/readcgi.js :+に添付されているjs(htmlからdatを生成する)を転用し必要に応じて修正 script/system/readcgi_aux.js .:B11用 API → read.cgi(html)切替チェック、過去ログチェック B10をベースに以下の修正をしてます ・API→cgiの自動切り替え、cgi→scの自動切り替え ・dat生成部分を+に添付のreadcgi.jsをパクって外出しjsに →今までパッチ内にあったhtmlからdatを生成する処理をjs化して外に出しました ・赤枠部分を設定に追加 http://i.imgur.com/TOuoJBm.png 今使ってるAPIパッチをバックアップして、 このAPIパッチの名前を今使ってるAPIパッチの名前に変更して下さい 尚、浪人とかBEは自分使ってないんでノーテストです 動作 API、read.cgi、scのチェック状態に従ってdatファイル、htmlを取得します ① API → read.cgi(html) → sc(dat) :全てチェックの場合 ② API → read.cgi(html) :APIとread.cgiをチェックの場合 ③ read.cgi(html) → sc(dat) .:read.cgiとscをチェックの場合 ※ API → scのパターンはありません scのdatを取得できた場合は、.netのレスを全て捨てて、scのdatからsc独自のレスを除去しスレを表示し直します scのdatを取得できた場合の目印は、idや端末記号の後ろに「.net」と付きます scのdatを取得できた場合は、.新規で取得したスレ表示の場合でも全レス既読の状態となります 既知の障害 SCから取得してつくったdatの相性が悪いとjs実行エラーになります ログにエラーメッセージが出力されます、最悪の場合は以降に全てのjsが動かなくなります http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/1
2: 名無しさん@避難所 [sage] ホワイトアウトに関して APIモードで取得/read.cgiモードで生成したdatを既存のdatに追加する処理を行う際、データの整合性チェックをします この時に整合性エラーとなった場合に、全レスの取り直しを行ってるようで これがホワイトアウトの原因となっているようです このチェックはAPIモード、read.cgiモード等のモードに関係なく行われています そのためどちらのモードでもホワイトアウトが発生し得ます (主にredacgi.jsでのdat生成時の取りこぼしたゴミの存在) readcgi.jsを毎回~をチェックした場合は生成したdatをコンソールログ(v2clog.txt)に出力します 頻発するようだったらこれをチェックして生成されたdatの内容を確認して下さい またこれをチェックした場合は毎回readcgi.jsのコンパイルを行うのでjsのデバッグも可能です http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/2
3: 名無しさん@避難所 [sage] readcgi.jsを毎回~をチェックした場合の出力結果です http://i.imgur.com/IaEEAd9.png 青枠がB11.1の(昨日リリースした) readcgi.js 赤枠がB10のreadcgi.js ホワイトアウトの今のところ分かってる原因は赤枠の最終行の </div> ではと思われます http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/3
4: 名無しさん@避難所 [sage] 書き込み時のUAに関して APIモード、API優先モードの場合はユーザーエージェント(書き込み)のUAが使われます read.cgiモードの場合はユーザーエージェント(CGI書き込み)のUAが使われます 書き込み時のUAは表示>ネットワークのログから確認できます http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/4
5: 名無しさん@避難所 [sage] 現状の最新B11.1とjsはググルドライブ内にありますが B11 + 2016/07/24(日) 23:58公開のreadcgi.js でも機能的には全く同じなので 2016/07/24(日) 23:58公開のreadcgi.jsを既に入れてる場合はB11.1を敢えて入れる必要はないです http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/5
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s