重力理論と装置をつくってみた(螺旋重力 Spiral gravity) (310レス)
重力理論と装置をつくってみた(螺旋重力 Spiral gravity) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1745635184/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
211: ugm [] 2025/06/15(日) 06:59:23.94 ID:vWVQ6lP/ >完全流体では流れ方向の物体の全面と後面の圧力が等しくなり全体の抗力が0となる。 >(日常経験からの予想に反する結果なのでダランベールのパラドックスという) >つまり、流れの方向で物体に作用する力は外力だけになる、 うん、「パラドックス」だからそれが「間違ってる」ってことだろ >(日常経験からの予想に反する結果なのでダランベールのパラドックスという) やばいなー 本当にわかってないらしい・・ 背理法は大学入試でもやるはずなんだが そもそも議論の相手に◯◯ガイっていうだけでやばいんだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1745635184/211
212: ugm [] 2025/06/15(日) 07:22:44.05 ID:vWVQ6lP/ friction VS Rey nolds number 摩擦抵抗はレイノルズ数が増えると0に収束する 「摩擦抵抗は粘性ゼロで0になる」は事実 螺旋重力は摩擦抵抗を用いないので問題ない drag force VS reynolds number 抗力(軸線上の真後側に引っ張る抵抗値) はレイノルズ数増大でいったん低下するが その後反転して上昇する 球体のCD値(抗力)は 粘性0の極限で0.25に安定収束する 抗力は0にならない 最終的には単粒子同士の衝突問題の近似式になる 運動量散乱であり断面積があるならゼロにはならない 球の抗力係数の計算 って計算サイトに粘性係数とCD値 レイノルズ数入れて計算できるが 高レイノルズ数に対応したMorrisonの式で (Clift and Grauvinは低レイノルズ数数用) CD値抗力係数は粘性係数に何いれても0にならないね いろいろ数値入れられるのでやってみれば? あなたのおっしゃるとおり0になるかもね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1745635184/212
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s