SES契約で実態はハケンの偽装請負 (868レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
767
(3): 2018/06/03(日)23:46 AAS
ゲーム会社で月の残業時間160時間超えてしんどかったから転職した。

これからSESでJava案件で客先常駐して働くんだけど
客先常駐のPGってなんで残業多かったりするんだ?
普通は140-180の精算幅で契約してたりすると思うんだけど、契約の時点でそこさえ
抑えておけば客先も高い残業代払いたくないから帰らせるよね、ってことは残業とか発生しなくない?

これからのエンジニア生活、月の残業時間20時間未満でやっていきたいんだけど夢見すぎ?
客先常駐プログラマの諸先輩方教えてください。
769: 2018/06/04(月)09:16 AAS
>>767
客と元請けの契約が実際どうなってるか分からないとなんとも
770: 2018/06/04(月)13:01 AAS
>>767
うちの場合はPJのプロパーがいないと派遣だけ仕事できない仕組みだから、
うちは派遣の残業時間は基本的にプロパー以下になる仕組み。
最近は売り手市場だから180上限どころか160なんてのも珍しくなく、
逆に稼働を抑えるために休ませたりもする。
780: 2019/03/18(月)04:53 AAS
>>767
俺と1次受けの間では150-200という変てこな案件に入ったとき、
1次受けは毎月俺に180H 越えを要求して実質サービス残業状態だったが
客との間では140-180で契約してて「180H超えてるんで追加料金頂戴」とやってたようだ。
まあ2ヶ月でやめたんで「毎月」ってもたいした被害じゃないさと自分を慰めたよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s