大学数学の質問スレ Part1 (366レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
350
(1): ボクチン仔犬だよ 09/27(土)22:03 ID:koM8K/fF(1/4) AAS
理工学のためのベクトル解析入門 66ページ 問6
らせん
 x=t y=sint z=cost
に対する曲率kと捩率τを求めよ。

k=1/2 は求まりましたが、τが出ません。教えてつかーさい。
ただし、Fランでも分かるように日本語も添えてください。
353
(1): ボクチン仔犬だよ 09/27(土)23:12 ID:koM8K/fF(2/4) AAS
>>351-352
縦に記号がならんでるので、プログラム見てる
ような錯覚が快感。
ありがとやんした。
では、日本語による解説お願いします。
355: ボクチン仔犬だよ 09/27(土)23:24 ID:koM8K/fF(3/4) AAS
いや、途中まではこちらと同じでしたから何とか分かるとは思います。
捩率なんていうのは初心者のFランにはなじみがないもんで、
日本語による説明なり解釈なりがあると呑み込みやすいのです。
bは最初は単位ベクトルと勘違いしてましたし。
b=t×n は本には書いて無てくれてないのではあ、読み込んでそれだと
気付いた次第です。基本問題かと思われますが、赤ん坊がよちよち歩き
しだすころはあれこれすっ転んだりするもんでそいいうもんだと思って
いただけると幸いです。
356: ボクチン仔犬だよ 09/27(土)23:33 ID:koM8K/fF(4/4) AAS
>>354
この問題はノルムの公式というやつを使って解く問題でして
まずは作戦といいますか、素直な問題ですが全体の流れの
見通しを立てることが出来ればあとははぁ、ドカタ作業ですから。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s