東欧の数学 (500レス)
上下前次1-新
1(1): 2024/11/03(日)12:45 ID:AZOrW3q7(1) AAS
ポーランドなど、意外に数学強国の多い東ヨーロッパの数学について語ろう。
391: 07/20(日)23:19 ID:cNTsDzpt(1/3) AAS
〜escu(エスク)はルーマニア人に多い苗字
それこそ、チャウシェスク(Ceaușescu)やニコラエスク(Nicolaescu)など
392: 07/20(日)23:27 ID:cNTsDzpt(2/3) AAS
>>388
89年の東欧革命や91年のソ連崩壊後に、旧共産圏から多くの数学者が西側に流出した。
ソ連時代のような国家の監視は無くなったが、何ヶ月も給料が支払われなかったりと経済がボロボロ。
ペレルマンがアメリカに行ったのもこの時代、日本にも多くのロシア人が来た。
393: 07/20(日)23:29 ID:cNTsDzpt(3/3) AAS
あスマン、昔の日本の話か
394: 07/21(月)06:07 ID:thbHjMzd(1/2) AAS
昔々の日本
395: 07/21(月)08:21 ID:thbHjMzd(2/2) AAS
ICM京都は昔の日本
396: 07/21(月)20:26 ID:6XY+WteG(1) AAS
大統領のダン効果で最先端の数学・人工知能研究所でも作ってくれ。
397: 07/22(火)06:00 ID:3b1A6df8(1) AAS
チームみらいの働きに期待しよう
398: 07/23(水)06:34 ID:gP8zJ0yp(1) AAS
こういう党は絶対に必要
399: 07/23(水)10:45 ID:Yb0TnH0R(1) AAS
ルーマニアと連携して両国に大規模な数理AI研究所を立ち上げ、世界のトップを目指してもらいたい。
400: 07/23(水)12:41 ID:dtLXTwIH(1) AAS
せめて中国に大きく後れを取ることがないように
401: 07/23(水)21:10 ID:2G4i217X(1) AAS
Fランへの補助金を全部やめて、それを原資に数学研究所を作り、数学大国・日本を復活させよう。
402: 07/24(木)08:43 ID:0RoOymeC(1/2) AAS
ウソつき主張をする
首長は即刻解任させよ
403: 07/24(木)12:25 ID:PQJJYYO2(1) AAS
人工知能の研究で東欧で進んでる国ってある?
404: 07/24(木)14:38 ID:8GbAZguR(1/4) AAS
「私は中国人200人を東大に入れた」“疑惑の中国留学生斡旋”黒幕は東大職員だった|「中国の乗っ取りを許すな!」追及キャンペーン⑦【全文公開】
https://news.yahoo.co.jp/articles/d17d63f446162371fea95e2f1fe3cbc128768b87
405: 07/24(木)15:21 ID:iI6LpFGG(1/3) AAS
映画「731」が7月31日に公開予定
406: 07/24(木)17:47 ID:iI6LpFGG(2/3) AAS
日本では絶対に上映できない
407: 07/24(木)18:32 ID:8GbAZguR(2/4) AAS
【連載】東大と増加する中国人留学生 ①中国の背景
https://www.todaishimbun.org/chinesestudents_20250425/
Fランより東大の方が中国人多くて草
408: 07/24(木)18:37 ID:iI6LpFGG(3/3) AAS
数学でも時々いる
中には非常に優秀な人も
409: 07/24(木)21:49 ID:8GbAZguR(3/4) AAS
東京大学に「中国人留学生200人を入学あっせん」疑惑…中心人物は東大現役職員だった《カンニング業者と接点も》[7/17] [昆虫図鑑★]
2chスレ:news4plus
410: 07/24(木)22:03 ID:8GbAZguR(4/4) AAS
今、東京大学で中国人留学生が急増している。
東大の集計によれば、2024年11月時点で学部・大学院を
合わせて3500人超が在籍し、10年前に比べて3倍近くになった。
東大全体の学生数約2万9000人の1割を超える。
411: 07/24(木)22:20 ID:0RoOymeC(2/2) AAS
アメリカは敷居が高すぎる
412: 07/29(火)17:23 ID:Ha659Zd1(1/2) AAS
ところで、東欧に行ったことある人にお聞きしますが、どこ経由で行きましたか?
特にウクライナ戦争以降に行かれた方のおすすめ等が知りたいです。
413: 07/29(火)17:24 ID:Ha659Zd1(2/2) AAS
ちなみに、私が行ったのはウクライナ戦争前で、その時はモスクワ経由と
ウィーン経由で行きました。
特にウィーン経由は東欧への乗り継ぎが近くて便利でしたが、
今はロシア上空が飛べ無いのでめっちゃ時間がかかるので良く無いですね
(値段もめっちゃ高くなったし)
414: 07/29(火)20:33 ID:OUVviXUu(1) AAS
飛んでイスタンブール
415: 07/30(水)07:56 ID:yIZUhANO(1) AAS
ドーハ
416: 07/30(水)15:29 ID:yQWd0j33(1) AAS
アエロフロートに乗ったのも良い思い出だな
もう二度と乗るのとは無いだろうが
417: 08/04(月)18:25 ID:9KDALRlR(1) AAS
今はウィーンまで14時間もかかるから、時間も料金もメリット無い
ドーハ乗り継ぎか、あるいは仁川や香港からの直行便に乗るのが良いだろう
418(1): 08/05(火)07:13 ID:jcF2zYoz(1) AAS
行きはアンカレッジ経由で
帰りはモスクワ経由だった
419: 08/05(火)16:01 ID:IFSeEtQJ(1/2) AAS
>>418
それはウクライナ戦争後?
よくモスクワ経由にしたね、パスコントロールとか厳しく無かった?
420: 08/05(火)18:12 ID:gvG3IBeF(1) AAS
ウクライナ戦争後にアンカレッジ経由なんてある?
421: 08/05(火)19:12 ID:IFSeEtQJ(2/2) AAS
なに?もしかしてソ連時代の話か?
422: 08/05(火)19:20 ID:LwiADyrR(1) AAS
崩壊前後のソ連社会がどんなんだったか興味あるわ。
東ヨーロッパ全体も。
その辺りの知識が欠けてるから、また斎藤幸平みたいなマルクス主義者が出てきてるんじゃないだろうか。
423: 08/07(木)15:21 ID:PHta9ElR(1) AAS
街全体が無機質で面白みが無い
同じアパートばかりで色も地味
ただ看板が全然無いのは逆に新鮮だった
その代わりスローガンが書いてあるw
警官(KGB)があちこちいて、怖かったな
424: 08/08(金)05:47 ID:LFH7nFNd(1) AAS
野良犬に気を取られて車にはねられそうになった
425: 08/08(金)16:10 ID:kgiKHiEv(1) AAS
怖いもの見たさでロシアやベラルーシに行ってみたい気もするが、独裁国家に住むのは無理だな。
426: 08/08(金)19:45 ID:ugsZCYAr(1) AAS
ソビエト連邦の時代と今ではいろいろ違うだろ
知らんけど
427(1): 08/09(土)08:47 ID:8hC6p1G7(1) AAS
赤の広場の賑わいは変わらないだろう
428(1): 08/09(土)20:27 ID:8yBb0f/O(1) AAS
>>427
全然違うよ
2007,8年のロシア経済が好調で西側に開放的だった頃は、赤の広場も欧米人で溢れていた。
それこそ、西欧の観光地と変わらない賑わいを感じた。
429: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/09(土)20:38 ID:qpi92Vsu(1/10) AAS
黒いサンクトペテルブルグのほうがモンテネグロより良い。
430: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/09(土)20:39 ID:qpi92Vsu(2/10) AAS
黒人より黒人なわけ。
431: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/09(土)20:40 ID:qpi92Vsu(3/10) AAS
ブラックすぎるほうが。
432: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/09(土)20:41 ID:qpi92Vsu(4/10) AAS
王城もまた帰らねばな。
433: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/09(土)20:43 ID:qpi92Vsu(5/10) AAS
価値の高い黒人、あるいはアジア人のブラックコミュニティーはNYどころじゃなくなるかもな。
434: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/09(土)20:44 ID:qpi92Vsu(6/10) AAS
ウクライナロシアの白いのを制裁。
435: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/09(土)20:45 ID:qpi92Vsu(7/10) AAS
イエローよりライトパープルじゃないの。
436: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/09(土)20:46 ID:qpi92Vsu(8/10) AAS
ベルリンパリにも朗報。
437: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/09(土)20:47 ID:qpi92Vsu(9/10) AAS
ドレスデンとストラスブールに東と西の差別を解消させるか。
438: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/09(土)20:47 ID:qpi92Vsu(10/10) AAS
ドレスデンとストラスブールに東と西の差別を解消させるか。
439: 08/10(日)04:46 ID:inVgR9CA(1) AAS
>>428
ソ連時代と今のロシアの比較ではなかったのか
440: 08/11(月)12:56 ID:hbYKt6AO(1/2) AAS
当たり前だろ
ウクライナ戦争後のロシアに行くことはほぼ無理なんだから
441: 08/11(月)12:59 ID:hbYKt6AO(2/2) AAS
そもそも、ロシアは観光で入国するにもビザが必要な国
442: 08/11(月)17:47 ID:3tPjFom0(1) AAS
鉄のカーテンの時代何人かの日本人数学者がゲルファントやコルモゴロフのセミナーに潜り込無ことができてビッグニュースであった
表現論のKさんとか確率論のTさんなど帰国後当分その土産話で賑わっていた
443: 08/11(月)18:00 ID:NiWtmzU4(1) AAS
小路で降りてビザを貰いに行った
444: 08/12(火)09:39 ID:mPHQdf67(1) AAS
6年前の話
445(1): 08/12(火)13:10 ID:K3FVPFRs(1) AAS
ゲルファント、コルモゴロフ、ポントリャーギンなど偉大な数学者を輩出したのに、ソ連という国をリスペクトする気にはなれない。
446: 08/12(火)14:23 ID:Ux2YP4vT(1) AAS
ロシアの話題はこっちのスレで
ロシアの数学
2chスレ:math
447: 08/12(火)22:45 ID:DtbeGA3t(1) AAS
>>445
いまだにマルクス主義のお題目をぶつぶつ言ってる連中に至ってはもうね
448: 08/13(水)10:27 ID:W6TdzmkP(1/2) AAS
それにはそれなりの理由があろう
現在追求されているどこかの市長と違って
449: 08/13(水)12:47 ID:7qR7HEgU(1) AAS
共産主義は、永遠に社会から消えないのかもな。
450: 08/13(水)13:54 ID:vdWTUFDf(1) AAS
「立ちんぼと同様」と付け加えたい?
451: 08/13(水)22:33 ID:W6TdzmkP(2/2) AAS
覚醒剤や薬物犯罪がなぜ無くならないのかという疑問は、多くの人々が抱く問題です。
犯罪であると分かっていても、なぜ薬物を使用する人々が後を絶たないのでしょうか。
452: 08/14(木)05:30 ID:/DikW1nE(1) AAS
犯罪じゃなきゃやるのか?だろうな
酒飲みがあとをたたないわけだ
453: 08/14(木)05:56 ID:N5J0xhe2(1/3) AAS
コーヒーの値段が上がったのでかなわん
454: 08/14(木)06:56 ID:N5J0xhe2(2/3) AAS
ローソンで160円
455: 08/14(木)21:08 ID:N5J0xhe2(3/3) AAS
今朝も一杯
456: 08/15(金)21:11 ID:AfgMseII(1) AAS
昼に600円のコーヒー
457: 08/16(土)06:18 ID:Y/oq8rzJ(1/2) AAS
夜明けのコーヒーは省略
458: 08/16(土)21:12 ID:Y/oq8rzJ(2/2) AAS
今日はコーラ
459: 08/21(木)22:15 ID:MhIL4Clq(1) AAS
スタバ
460: 08/27(水)17:03 ID:Y+/M3ZA1(1) AAS
東ヨーロッパは無料で掲載してくれる良心的なジャーナルが多い。
イギリスやドイツも見習ってもらいたい。
461: 08/27(水)20:18 ID:X3Z8c2Z+(1/2) AAS
一番商業的と思われるアメリカに、意外と掲載料が無料のところが多い
アメリカはエルゼビアやシュプリンガーのような研究の商業主義出版社を排除している
462: 08/27(水)20:20 ID:X3Z8c2Z+(2/2) AAS
AMSがその最たる例
あのアナルズも無料
463: 08/27(水)22:44 ID:tfO5tw+2(1) AAS
アナルズやアクタに単著で載せたいぜ。
464: 08/28(木)00:12 ID:HT+TLwb0(1) AAS
まゆゆのアナルズ
465: 09/05(金)00:21 ID:GWbhm2gi(1/2) AAS
Springer社の杜撰な校正について
2chスレ:math
466: 09/05(金)10:44 ID:T93m62wR(1/2) AAS
校閲が厳しいのは受験雑誌
467: 09/05(金)11:17 ID:tF0zscQ4(1) AAS
高校以下の教科書は?
468: 09/05(金)12:10 ID:T93m62wR(2/2) AAS
もっと厳しいだろう
469: 09/05(金)19:41 ID:GWbhm2gi(2/2) AAS
数学雑誌の場合、著者のtexファイル使うんだから、間違いようが無いんだけ
出版者の編集者がコピペをミスったってことなのか?
470: 09/09(火)21:18 ID:4GUGmFNg(1) AAS
キーウ ペチェールシク大修道院
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b4/2005-08-15_Pechersk_Lavra_seen_from_river_Dnepr_Kiev_311.JPG/2560px-2005-08-15_Pechersk_Lavra_seen_from_river_Dnepr_Kiev_311.JPG
471: 09/12(金)08:28 ID:rmiNa04P(1/2) AAS
youtubeでチャウシェスクの娘の顔が見れた
472: 09/12(金)23:08 ID:rmiNa04P(2/2) AAS
1989年にも見たはず
473: 09/12(金)23:25 ID:yrGe2c4g(1) AAS
見たはず
だけどはっきりしないとな
その程度なら認知症とは言わない
474: 09/13(土)09:20 ID:d7qzXJ/t(1/3) AAS
チャウシェスクが排除されて、ルーマニアの数学優遇は終わった?
若い世代も引き続き育ってる?
475: 09/13(土)09:53 ID:sEZjaMYu(1/2) AAS
今年ルーマニアで
複素解析の国際研究集会があったようだ
ブカレストではなく
476: 09/13(土)10:32 ID:d7qzXJ/t(2/3) AAS
山脈に隔てられてるから、南北でけっこうカルチャー違うんじゃね?知らんけど。
477(1): 09/13(土)10:46 ID:sEZjaMYu(2/2) AAS
伝説はさておき、この城の魔法の土地、中世の要塞、旧世界の村は多くの魅力を詰め込みます。
自然と冒険の探求者のための楽園であるカルパティア山脈の広大な荒野は、ヨーロッパの最後の原生林のいくつかと、より単純な生活様式を保持しています。
478: 09/13(土)11:26 ID:d7qzXJ/t(3/3) AAS
>>477
めちゃおもしろそう。
しかし、くま大国らしいから、ルーマニアの山間部は怖いな。
小さい村とかは行ってみたいわ。
479: 09/13(土)22:07 ID:KZ9pEhb0(1/2) AAS
バナトの中心都市ティミショアラ
480: 09/13(土)22:08 ID:KZ9pEhb0(2/2) AAS
モルドバも同じルーマニア系
481: 09/14(日)08:54 ID:IEnbKXPk(1) AAS
ティミショアラはマジャール系が多い?
Lusztigの出身地
482: 09/14(日)09:47 ID:/xJ+pSVt(1/2) AAS
ユダヤ?
483: 09/14(日)10:30 ID:NhZgT8it(1/2) AAS
ルーマニアはドナウ川が黒海にそそぐ場所で、流域はドナウ・デルタと呼ばれるデルタ地帯。
東京都の倍ぐらいの面積があり、鳥の繁殖地としても有名らしい。
ルーマニアのジャーナルに論文を載せて、記念に遊びに行きたい。
484(1): 09/14(日)10:35 ID:/xJ+pSVt(2/2) AAS
コロナでなくなった人への追悼論文を載せたが
遊びに行くとしたらロシアが戦争をやめてからにしたい
485(1): 09/14(日)12:11 ID:NhZgT8it(2/2) AAS
>>484
ルーマニアはNATOに加盟してるから、まあしばらくは大丈夫だろう。
危ないとしたら、ポーランドとリトアニアの国境付近スバウキ回廊だそうだ。
486: 09/14(日)15:00 ID:k+JFpTwA(1/2) AAS
ロシアはモルドバ側に沿ドニエストル共和国という国家をでっち上げて、
ウクライナを東西から挟み込んでる
487(1): 09/14(日)15:02 ID:k+JFpTwA(2/2) AAS
>>485
つい先日ロシアのドローンがポーランド領内で撃ち落とされたけど
488(1): 09/14(日)21:48 ID:qP6qAmTP(1) AAS
>>487
NATOの反応をチェックしてるんじゃね。
さすがに、いきなりポーランドをミサイル攻撃したら、一気に全面衝突になる。
NATOの結束は強まってしまう。
それに対して、ドローンで領空侵犯するだけだと、一気に全面衝突にはならないし、NATO内で、強硬派と逃げ腰派で意見が割れるだろうから、NATO内のいろんな勢力の相対的な強さや
反応を確認できる。
489: 09/15(月)13:46 ID:JIFcAAXq(1/2) AAS
ルーマニアと言えばドラキュラ
490: 09/15(月)14:37 ID:JIFcAAXq(2/2) AAS
>>488
ルーマニアでもロシア無人機が領空侵犯 ポーランドに続き 警戒強めるNATO
https://www.sankei.com/article/20250914-PFQPU5ECTJLQHC5EBY2I5H3FOA/
491: 09/15(月)22:13 ID:bdH1+JJk(1) AAS
Sendovはブルガリアだったか
492: 09/16(火)10:57 ID:tjOKtzTb(1) AAS
S官氏が運転手付きの専用車に同乗した
493: 09/16(火)20:56 ID:igM2NgHV(1) AAS
大使
494: 09/17(水)05:58 ID:rFrhtdKD(1/2) AAS
ウズベキスタンの文部大臣だった数学者を
知っていたが
この6月に亡くなった
495: 09/17(水)12:48 ID:/3m06aYn(1) AAS
数学者が文部大臣って、菊池大麓みたいやな。
496: 09/17(水)17:04 ID:3X0fIBXC(1) AAS
旧ユーゴスラビアは国連の区分では東欧ではないそうだ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Europe_subregion_map_UN_geoscheme.svg
497: 09/17(水)20:35 ID:rFrhtdKD(2/2) AAS
ギリシャからイタリアまで
498: 09/17(水)21:05 ID:2MhpwMUM(1) AAS
国連の区分だと、イギリスは北欧になってるな
しかし世間では、イギリスが北欧だと言うと、バカにされるだろうな
499: 09/17(水)21:17 ID:Io9HVkIx(1) AAS
日本台湾もアジアじゃなくオセアニアが妥当
500: 09/20(土)02:34 ID:57lPbkSL(1) AAS
昨日のxのトレンドにブルガリアが入っていた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s