多様体論の最高の教科書 (131レス)
多様体論の最高の教科書 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 132人目の素数さん [] 2024/10/17(木) 00:45:23.46 ID:tUYCp7l/ それは Frank W. Warner Foundations of Differentiable Manifolds and Lie Algebra. です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/1
22: 132人目の素数さん [] 2024/10/17(木) 19:03:32.39 ID:leSyQ0+J >>15 話題が抽象的すぎて脳の性能的に議論についていけなくなるんじゃないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/22
23: 132人目の素数さん [] 2024/10/17(木) 19:07:20.60 ID:leSyQ0+J https://www.shokabo.co.jp/mybooks/ISBN978-4-7853-1571-9.htm 具体例から学ぶ 多様体 Manifolds through Examples 関西大学教授 博士(数理科学) 藤岡 敦 著 A5判/288頁/定価3300円(本体3000円+税10%)/2017年3月発行 ISBN 978-4-7853-1571-9 C3041 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/23
24: 132人目の素数さん [] 2024/10/17(木) 19:08:00.13 ID:leSyQ0+J 具体例を通じて多様体の基礎を理解できるようにした入門書である。 前半の第 I 部では、ユークリッド空間内の多様体となる図形を例に挙げながら、多様体の定義にいたるまでの背景を丁寧に述べた。 後半の第 II 部では、多様体論に関する標準的な内容を一通り扱うとともに、やや発展的な内容である複素多様体・リーマン多様体・リー群・シンプレクティック多様体・ケーラー多様体・リー環についても、具体例を中心にあまり難しくならない程度に述べた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/24
25: 132人目の素数さん [] 2024/10/17(木) 19:15:40.95 ID:leSyQ0+J https://gendai.media/list/books/bluebacks/9784065231821 多様体とは何か 空間と次元から学ぶ現代科学の基礎概念 小笠 英志 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/25
26: 132人目の素数さん [] 2024/10/17(木) 19:16:09.62 ID:leSyQ0+J 現代数学や現代物理、すべての基本である、図形の一種である「多様体」の超入門。初心者向けに、基本的な話題から、球面やドーナツの表面としてのトーラスといった2次元多様体を学び、3次元多様体、高次元多様体と、次元を増やしながら多様体を理解していきます。物理や数学では、3次元多様体や4次元多様体をはじめ、n次元多様体を扱い、多様体の上での現象が研究されています。また、どのような多様体があるのか調べることも、未解決の大きなテーマとなっています。本書では、基本的な概念から説明していきます。「2次元空間、3次元空間とは何か?」「開円板、閉円板とは何か?」「開球体、閉球体とは何か?」「貼り合わせるとはどういうことか?」「なぜ多様体を考える必要があるのか?」「多様体がおのずと必要になる例はどのようなものがあるのか?」など。数式ばかりの説明ではなく、イメージで捉えることができる解説をしていきます。さらに応用として、ポアンカレ予想、場の量子論の標準模型、超弦理論などにも触れ、この分野の未解決問題も紹介します。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/26
27: 132人目の素数さん [] 2024/10/17(木) 19:22:12.29 ID:leSyQ0+J ちくま学芸文庫 現代数学への招待 多様体とは何か 志賀浩二著 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/27
28: 132人目の素数さん [] 2024/10/17(木) 19:22:35.42 ID:leSyQ0+J 抽象数学への第一歩 図版を多用したイメージ豊かな 語り口で定評ある入門書! 「多様体」は今や現代数学必須の概念。「位相」「微分」などの基礎概念を丁寧に解説・図説しながら、多様体のもつ深い意味を探ってゆく。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/28
29: 132人目の素数さん [] 2024/10/17(木) 19:24:48.83 ID:leSyQ0+J このへんの入門書から入れば教科書も読めるようになるのでは?(希望的観測) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/29
30: 132人目の素数さん [] 2024/10/17(木) 19:34:50.80 ID:6e808nu1 微積線形曲面論からやれあと位相 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/30
31: 132人目の素数さん [] 2024/10/18(金) 06:50:20.66 ID:WGHkalx5 問 多様体SL2(R)を貼り合わせで実現せよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/31
32: 132人目の素数さん [] 2024/10/18(金) 10:05:52.99 ID:r9K+qUrX 多様体の定義が分かったら 2次元のコンパクトな多様体が 3つの局所座標近傍で蔽えることを確認してから 先に進むとよい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/32
33: 132人目の素数さん [] 2024/10/18(金) 10:18:02.04 ID:xcwPTY76 >>32 3つでいいんだ ふーん なんで? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/33
34: 132人目の素数さん [] 2024/10/18(金) 13:08:22.98 ID:AgFMpE6C 基本多角形の内部からD^2くりぬき、残ったアニュラスをR^2+R^2になるよう2分、計3コ 座標系にするためマージンを取ってどーたら みたいな感じかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/34
35: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/18(金) 13:12:54.02 ID:IKCPBEUJ 厨二スレは伸びる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/35
36: 132人目の素数さん [] 2024/10/18(金) 19:33:36.90 ID:qH0ax6d+ 多様体の基礎読め http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/36
37: 132人目の素数さん [] 2024/10/18(金) 19:42:46.83 ID:MJ+MZnTM 小林昭七やれ それかミルナー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/37
38: 132人目の素数さん [] 2024/10/18(金) 19:44:36.59 ID:YoT1Jjkh James R. Munkres著『Analysis on Manifolds』 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/38
39: 132人目の素数さん [] 2024/10/18(金) 20:21:27.86 ID:WGHkalx5 Milnorって”Morse Theory”のことかい? それならわかる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/39
40: 132人目の素数さん [] 2024/10/18(金) 20:47:28.29 ID:hgE9qBjs Topology from the differentiable viewpoint やろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/40
41: 132人目の素数さん [] 2024/10/18(金) 22:00:11.06 ID:r9K+qUrX 松島の多様体入門 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/41
42: 132人目の素数さん [] 2024/10/19(土) 08:54:31.68 ID:haA+l0RZ >>40 そっちか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/42
43: 132人目の素数さん [] 2024/10/31(木) 07:35:05.33 ID:ixj/E7XW 村上の多様体 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/43
44: 132人目の素数さん [] 2024/10/31(木) 23:41:39.77 ID:9kKHvvZX 今はどの本が教科書に指定されることが多いのだろう? やはり松本なのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/44
45: 132人目の素数さん [] 2024/11/01(金) 03:27:13.60 ID:WqoHqKE3 LeeのSmooth Manifoldsは最高の本だが、半期の講義には長すぎる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/45
46: 132人目の素数さん [] 2024/11/01(金) 05:57:34.53 ID:BGEI520x 半期の講義なら松島本でも半分くらい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/46
47: 132人目の素数さん [] 2024/11/01(金) 15:06:30.43 ID:NEuixJ/l 坪井はどう? 東大では坪井本が指定されたりするん? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/47
48: 132人目の素数さん [] 2024/11/01(金) 18:43:53.73 ID:uetsS4TU 坪井のはつまらん と思わないかね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/48
49: 132人目の素数さん [] 2024/11/01(金) 18:45:49.08 ID:H7xJ6VHB 3巻の微分形式は名著 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/49
50: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/01(金) 21:36:34.36 ID:pif2Z0Bw >>47-49 三分冊のひとつだけkindle化されてなくてイラつく。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/50
51: 132人目の素数さん [] 2024/11/02(土) 14:41:55.99 ID:y6/QPxoQ >>49 微分形式は、特性類や調和積分が書かれてる森田の方が好きだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/51
52: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/02(土) 14:44:16.52 ID:QK9bFuOn 森田読めるのか、予備知識は? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/52
53: 132人目の素数さん [] 2024/11/04(月) 15:53:15.14 ID:cjADV9+A 最初から読めば大丈夫やろ 現代数学の基礎シリーズの本やし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/53
54: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/04(月) 15:57:55.61 ID:OC/PNmLC 証明追ってないなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/54
55: 132人目の素数さん [] 2024/11/04(月) 16:02:37.65 ID:cjADV9+A 微分形式の本やとこんな分類かな 位相幾何:坪井、Bott-Tu 微分幾何:森田 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/55
56: 132人目の素数さん [] 2024/11/04(月) 17:25:02.77 ID:qpxMG/YF 森田って誰 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/56
57: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/04(月) 18:00:38.93 ID:OC/PNmLC 森田一義 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/57
58: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/04(月) 18:08:36.53 ID:OC/PNmLC 森田健作 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/58
59: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/04(月) 18:09:15.56 ID:OC/PNmLC 森田公一 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/59
60: 132人目の素数さん [] 2024/11/04(月) 20:47:09.35 ID:idDCwryJ 微分形式が分かりたいなら多重線形形式を理解すべし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/60
61: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/04(月) 22:04:17.34 ID:OC/PNmLC そんなことは聞いていない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/61
62: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/04(月) 23:46:46.22 ID:BuBSA98z >>61 スハウテン図形を見ろ。よく見ろ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/62
63: 132人目の素数さん [] 2024/11/05(火) 10:54:58.25 ID:GMLTvSIM 何が味があるって、スハウテン図形の実体模型の写真ですね! これは感動しますよ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/63
64: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/05(火) 12:58:16.39 ID:WcX/Sb/9 物理屋かよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/64
65: 132人目の素数さん [] 2024/11/07(木) 23:22:46.80 ID:teVqsazt schoutenなら http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/65
66: 132人目の素数さん [] 2024/11/08(金) 06:51:41.50 ID:E2yCA6Nl 微分幾何 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/66
67: 132人目の素数さん [] 2024/11/14(木) 19:31:37.02 ID:aDau57oS Warnerをメインで読んで、計算部分はLeeを参考にするのがよいと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/67
68: 132人目の素数さん [] 2024/11/17(日) 06:13:09.70 ID:YhRUzhpb Bott-Tu http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/68
69: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/17(日) 09:51:39.06 ID:YPNW8LBT Munkresみたいな本って日本語であるのかね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/69
70: 132人目の素数さん [] 2024/11/17(日) 09:54:44.19 ID:YhRUzhpb 松本本にはそれなりの個性がある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/70
71: 132人目の素数さん [] 2024/11/18(月) 14:41:29.76 ID:oni/2YnI 志賀浩二はなぜ「多様体論30講」を書かなかったのだろうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/71
72: 132人目の素数さん [] 2024/11/18(月) 15:25:57.72 ID:g4LKULrm 新装改版 固有値問題30講の帯に「もうこんな苦しい仕事は二度としたくない」と書いてありますね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/72
73: 132人目の素数さん [] 2024/11/18(月) 15:30:24.04 ID:g4LKULrm 出典 特集:2005年度日本数学会出版賞受賞者のことば https://www.mathsoc.jp/publication/tushin/1002/1002shiga.pdf http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/73
74: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/18(月) 15:48:06.26 ID:EdSeffDe >>71 ベクトル解析三十講が実質的に多様体論 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/74
75: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/18(月) 19:14:47.94 ID:TecjTKXU ベクトル解析と多様体論では大きな乖離がある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/75
76: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/18(月) 19:17:36.92 ID:TecjTKXU >>73 最初の予定は12冊というなら、やはり多様体論30講は予定していたと思われる。 あと1冊はトポロジーかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/76
77: 132人目の素数さん [] 2024/11/18(月) 19:34:20.47 ID:ZRBb8o0G >>75 そう思うのは練度が足りないから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/77
78: 132人目の素数さん [] 2024/11/18(月) 20:14:47.65 ID:nHk3zzRr 「ベクトル解析」ではなんとなくわかりにくい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/78
79: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/18(月) 20:19:52.28 ID:lsIDREK8 現代数学への招待:多様体とは何か (ちくま学芸文庫) 文庫 – 2013/8/9 志賀 浩二 (著) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/79
80: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/18(月) 23:38:04.92 ID:HOaKrTN3 11 常微分方程式・力学系30講 12 偏微分方程式・フーリエ解析・超関数30講 13 環論30講 14 体論・ガロア理論30講 15 ホモロジー代数30講 16 トポロジー30講 17 微分幾何学30講 18 代数幾何学30講 19 数論30講 20 グラフ理論・組合せ論30講 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/80
81: 132人目の素数さん [] 2024/11/18(月) 23:46:15.84 ID:u2jm79Tm 数学の流れ30講 上中下 というものもあるのだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/81
82: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/19(火) 00:05:00.27 ID:Qi1Clhdz 21 アプリオリ評価30講 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/82
83: 132人目の素数さん [] 2024/11/19(火) 08:14:23.04 ID:6TVSrNDk 多様体論で特性類なんて出てくるっけ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/83
84: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/19(火) 23:10:26.77 ID:gMf2chpm 海外で30講シリーズのような、理論をしっかり解説した初学者向けの本ってあるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/84
85: 132人目の素数さん [] 2024/11/19(火) 23:59:27.09 ID:Qcjlb3XO >>84 ここから読めそうな本を探してみては? https://www.springer.com/series/666/books http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/85
86: 132人目の素数さん [] 2024/11/23(土) 07:27:47.06 ID:BCoK54Cq 非可換幾何につながるものが望まれる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/86
87: 132人目の素数さん [] 2024/12/04(水) 21:14:25.97 ID:BZRcE1y1 究極の多様体論vs至高の多様体論 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/87
88: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/04(水) 21:18:17.97 ID:qryhqgmZ 厨二病の多様体論 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/88
89: 132人目の素数さん [] 2024/12/06(金) 17:31:50.67 ID:Ax2N049j マニッヒファルティッヒカイト! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/89
90: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/06(金) 22:49:07.23 ID:9If5xsuP 才能皆無のタレントだらけバラエティー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/90
91: 132人目の素数さん [] 2024/12/08(日) 07:25:35.02 ID:4KmXjP/3 ドラーム ヴァリエテ ディフェランシアーブル http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/91
92: 132人目の素数さん [] 2024/12/08(日) 09:45:36.86 ID:4KmXjP/3 ヴェイユの ヴァリエテ ケーレリエンヌ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/92
93: 132人目の素数さん [] 2024/12/08(日) 17:26:24.58 ID:VmVHqGQZ ドイツ語の異常さには勝てないな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/93
94: 132人目の素数さん [] 2024/12/08(日) 17:37:06.40 ID:VmVHqGQZ H. Weyl Die Idee der Riemannschen Fläche http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/94
95: 132人目の素数さん [] 2024/12/08(日) 23:59:39.62 ID:4KmXjP/3 Otto Forster Riemannsche Flächen http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/95
96: 132人目の素数さん [] 2024/12/09(月) 08:57:25.94 ID:DUIKzA3X F. Hirzebruch Neue Topologishce Methoden in der Algebraische Geometrie http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/96
97: 132人目の素数さん [] 2024/12/09(月) 14:49:39.46 ID:ckEVHm5m ポアンカレ・ホップの定理をself-containedに証明してる本ある? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/97
98: 132人目の素数さん [] 2024/12/09(月) 15:01:34.95 ID:StD2imCl Bott-Tu コホモロジー理論は認めるなら、MilnorのTopology from the Differentiable Viewpointも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/98
99: 132人目の素数さん [] 2024/12/09(月) 21:48:28.92 ID:DUIKzA3X ドラームの微分多様体 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/99
100: 132人目の素数さん [] 2024/12/11(水) 06:27:54.77 ID:3IMRJmdV 村上本 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/100
101: 132人目の素数さん [] 2024/12/11(水) 11:10:10.94 ID:GZoZKghb それいいと思ったけど、Warnerで十分だわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/101
102: 132人目の素数さん [] 2024/12/11(水) 11:12:00.29 ID:d8Rz/mmo 小林本は解析をそこに押し付けている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/102
103: 132人目の素数さん [] 2024/12/12(木) 06:55:26.55 ID:1AeuIR5m 調和積分論 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/103
104: 132人目の素数さん [] 2024/12/14(土) 06:20:02.32 ID:wfAyxkFs 秋月・中野本 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/104
105: 132人目の素数さん [] 2024/12/14(土) 16:44:04.67 ID:EsNG8PUE 解析 ⊃ 積分 よって 調和解析 ⊃ 調和積分 なんかおかしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/105
106: 132人目の素数さん [] 2024/12/15(日) 00:06:30.77 ID:ae7FHPfz 調和積分は調和形式の意 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/106
107: 132人目の素数さん [] 2024/12/16(月) 06:50:14.65 ID:Q/ZEwgtm 調和形式の積分が周期 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/107
108: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/16(月) 20:46:44.64 ID:K1+vk1WL И́горевич Арно́льд, Математические методы классической механики http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/108
109: 132人目の素数さん [] 2024/12/16(月) 22:03:53.36 ID:Q/ZEwgtm ウラジミール アーノルド 古典力学の数学的方法 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/109
110: 132人目の素数さん [] 2024/12/17(火) 08:31:11.36 ID:8h1XuoXh Newton, Lagrange, Hamilton そして付録 付録の最後がKdV http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/110
111: 132人目の素数さん [] 2024/12/17(火) 09:14:02.72 ID:8h1XuoXh 畠山洋二の多様体入門(森北出版 1976) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/111
112: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/17(火) 10:49:49.07 ID:6BGM6Ydw つか、多様体なんて何の役に立つんだ? 理論物理のごく一部だけでしょ使うのは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/112
113: 132人目の素数さん [] 2024/12/17(火) 12:10:51.86 ID:uxb7ThuK 畠山本なら高校生でもひと夏で読み切れそう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/113
114: 132人目の素数さん [] 2024/12/17(火) 12:13:14.08 ID:uxb7ThuK >>112 ニュートンやマクスウェルの理論は理論物理のごく一部でしか 使われないと信じていますか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/114
115: 132人目の素数さん [] 2024/12/18(水) 15:10:12.67 ID:JNvaq61m そうだねその中で多様体が必要な議論はごく一部だね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/115
116: 132人目の素数さん [] 2024/12/19(木) 05:51:44.48 ID:OAunCTDY Newton, Lagrange, Hamilton 力学を数学的に論じるときに 多様体が必要なのはごく一部? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/116
117: 132人目の素数さん [] 2024/12/19(木) 05:53:39.96 ID:OAunCTDY 簡単な方程式を複雑な空間で解くのが幾何学で 複雑な方程式を簡単な空間で解くのが解析学 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/117
118: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/19(木) 06:07:42.28 ID:IAeGkyRU ID:6BGM6Ydw ID:JNvaq61m ID:OAunCTDY 等は確実に > ウラジミール アーノルド > 古典力学の数学的方法 が読めない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/118
119: 132人目の素数さん [] 2024/12/19(木) 06:36:45.28 ID:OAunCTDY ID:IAeGkyRU は確実に > ウラジミール アーノルド > 古典力学の数学的方法 の付録を読んだことがない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/119
120: 132人目の素数さん [] 2024/12/20(金) 20:04:01.95 ID:0xXe/6jN 学部生向けではないようだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/120
121: 132人目の素数さん [] 2024/12/22(日) 01:37:04.07 ID:foGlX+ZS ソ連時代のモスクワ大学の教科書なのに? モスクワ大学>>日本の大学か? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/121
122: 132人目の素数さん [] 2024/12/22(日) 06:20:20.06 ID:J9BAGk0j 某国立大学の教授がこれを 4年生のセミナーで使おうとしたが 拒絶されたと言っていた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/122
123: 132人目の素数さん [] 2025/01/02(木) 19:28:23.32 ID:iJJLbGT4 「基本群と被覆空間」に注目 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/123
124: 132人目の素数さん [] 2025/01/03(金) 16:30:25.62 ID:vhNj2N2B 5章まででよい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/124
125: 132人目の素数さん [] 2025/01/08(水) 17:37:22.20 ID:suqdXlfF 必ずしもあると思うな普遍被覆空間 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/125
126: 132人目の素数さん [] 2025/01/09(木) 08:38:09.80 ID:UIekzH1n いつまでもあると思うな基本群と被覆空間 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/126
127: 132人目の素数さん [] 2025/01/23(木) 11:06:34.15 ID:gsIjQBrb いつまでもあると思うなドラーム理論 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/127
128: 132人目の素数さん [] 2025/01/23(木) 11:42:43.30 ID:UuOoYqcc Leeのsmooth manifoldsも良い 実用的な定理が網羅的に書いてある 商多様体定理とか特に http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/128
129: 132人目の素数さん [] 2025/05/30(金) 10:32:39.35 ID:LqfjoOWR 商多様体定理の実用的な価値とは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/129
130: 132人目の素数さん [] 2025/05/31(土) 08:47:05.43 ID:gxTfMD+Z 代数体の理論をアーベル体に拡張したところから コホモロジー的手法が主流になったようだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/130
131: 132人目の素数さん [sage] 2025/06/05(木) 12:56:38.08 ID:mJES2buH >>129 リー群の作用で割るとかめちゃくちゃ使うだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729093523/131
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s