[過去ログ] 純粋・応用数学(含むガロア理論)2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
738: 2020/07/19(日)07:26 ID:v7bzJjCy(1/128) AAS
本スレッドは、以下のスレッドに統合のため 埋め立て致します
現代数学の系譜 雑談84
2chスレ:math
739: 2020/07/19(日)07:26 ID:v7bzJjCy(2/128) AAS
本スレッドは、以下のスレッドに統合のため 埋め立て致します
現代数学の系譜 雑談84
2chスレ:math
740: 2020/07/19(日)07:26 ID:v7bzJjCy(3/128) AAS
本スレッドは、以下のスレッドに統合のため 埋め立て致します
現代数学の系譜 雑談84
2chスレ:math
741: 2020/07/19(日)07:27 ID:v7bzJjCy(4/128) AAS
本スレッドは、以下のスレッドに統合のため 埋め立て致します
現代数学の系譜 雑談84
2chスレ:math
742: 2020/07/19(日)07:28 ID:v7bzJjCy(5/128) AAS
埋め立て中
現代数学の系譜 雑談84
2chスレ:math
743: 2020/07/19(日)07:28 ID:v7bzJjCy(6/128) AAS
埋め立て中
現代数学の系譜 雑談84
2chスレ:math
744: 2020/07/19(日)07:29 ID:v7bzJjCy(7/128) AAS
埋め立て中
現代数学の系譜 雑談84
2chスレ:math
745: 2020/07/19(日)07:29 ID:v7bzJjCy(8/128) AAS
埋め立て中
現代数学の系譜 雑談84
2chスレ:math
746: 2020/07/19(日)07:30 ID:v7bzJjCy(9/128) AAS
現代数学の系譜 雑談84
2chスレ:math
747: 2020/07/19(日)07:30 ID:v7bzJjCy(10/128) AAS
現代数学の系譜 雑談84
2chスレ:math
748: 2020/07/19(日)07:47 ID:v7bzJjCy(11/128) AAS
セタの実態
スレ10
https://5ch-ranking.com/cache/view/math/1411454303?from_media=related_link
セタ 232>σ-1・C5・σ=C5(巡回群) (σ-1・C5・σは、σによる変換)
ここから、ガロアが正規部分群の概念に気付いても不思議ではない
某氏 241>群Gの任意の部分群HとGの元σに対してσ-1・H・σはHと同型である。
セタ 251>それは、現代風の正規部分群の定義だ
某氏 254>Hが正規部分群でなくても、σ-1・H・σはHと同型
セタ 258>ここ、なんか勘違いしてないか?「σ-1・H・σはHと同型」ってまさに正規部分群でしょ?
某氏 264>これは酷い
(続く)
749: 2020/07/19(日)07:49 ID:v7bzJjCy(12/128) AAS
セタの実態
スレ10
https://5ch-ranking.com/cache/view/math/1411454303?from_media=related_link
某氏 277>彼(セタ)の頭の中の定義だとすべての部分群は正規部分群になってしまう。
セタ 282>「Hが正規部分群でなくても、σ-1・H・σはHと同型である。」が成り立つ条件を教えてくれ
某氏 290>無条件で成り立つ。以下の証明を1行1行丁寧に読んでみて…
セタ 308>証明ありがとう。よく分かったよ。
勘違いしていた。正規部分群がまだ十分理解できていないってことだね
750: 2020/07/19(日)07:53 ID:v7bzJjCy(13/128) AAS
セタの実態
スレ10
https://5ch-ranking.com/cache/view/math/1411454303?from_media=related_link
340 : 132人目の素数さん 2014/10/20(月) 21:38:13
過去レスをいくつかながめてみたが、スレ主は最初からずっと上から目線だな
よくも、その10までボロが出なかったというか、気がついてた人は
このスレからさっと離れただけなのか、よくわからん。
詐欺師の才能はあるかもねw>スレ主
まあ正規部分群ごときで調子ぶっこいて、無知を晒し出しちゃったねえ。
本性がばれてしまったら、理解不足の初心者どころか
偉そうにしたいだけの痛いヤツだった。人間性に問題ありすぎ
751: 2020/07/19(日)07:55 ID:v7bzJjCy(14/128) AAS
セタ君が数学板で他の読者に対して
マウントしたいためだけに
ガロア理論を語りだしたのは明白
752: 2020/07/19(日)07:57 ID:v7bzJjCy(15/128) AAS
一方、検索結果をコピペして流し読みするだけで
まったく定義を理解せず、定理の証明も読まず、
ただ式だけに脊髄反射して自分勝手にいじくるだけなので
いざとなるとボロだらけで崩壊する
753: 2020/07/19(日)07:58 ID:v7bzJjCy(16/128) AAS
セタはいまだになぜ5次以上の方程式が冪根で解けないか分かってないに違いない
754: 2020/07/19(日)07:59 ID:v7bzJjCy(17/128) AAS
そもそもセタは円分多項式の根を冪根で表す方法すら知るまい
755: 2020/07/19(日)08:00 ID:v7bzJjCy(18/128) AAS
工学馬鹿のセタは二次方程式の根の公式(中学レベル!)で満足しとけwww
756: 2020/07/19(日)08:08 ID:v7bzJjCy(19/128) AAS
セタの実態
スレ17
2chスレ:math
318 :現代数学の系譜11 ガロア理論を読む:2015/12/20(日) 14:05:10.43 ID:saIApgKR
どうも。スレ主です。
選択公理は詳しくないが
選択公理は、有限の直感を、ある範囲で無限でも可能だとする公理なのかなと
つまり、x億円ジャンボ宝くじ
有限個の閉じた箱がある。1つの箱には当たりくじが入っている。他は外れ
貴方は1つの箱を選び、それ以外の全ての箱を開いて中のくじを見ることができる。
貴方は選んだ箱の中のくじの当否を当てることができるか?
答えはできる
が、ゼロ回答あり(つまり、全部外れもありで、そのときは次回へ持ち越し)とすれば?
数学セミの著者のいうとおり、当てられない
つまりは、有限無限の問題にあらず
757: 2020/07/19(日)08:10 ID:v7bzJjCy(20/128) AAS
セタの実態
スレ17
2chスレ:math
325 :132人目の素数さん:2015/12/20(日) 16:38:21.07 ID:d5oIGObW
>>318に書かれた当たり外れクジの例と、実数が収められた可算無限の箱の例は全然違うものだけど。
スレ主が>>318で言いたいことがよく分からなかった。
説明を加えてくれるとうれしい。
758: 2020/07/19(日)08:11 ID:v7bzJjCy(21/128) AAS
セタの実態
スレ17
2chスレ:math
327 :現代数学の系譜11 ガロア理論を読む:2015/12/20(日) 17:15:50.06 ID:saIApgKR
どうも。スレ主です。
>>314の記事ね、>>318を書いたときは読んでなかったが、読んだ
ケンブリッジ大フェローの時枝正ね、この記事は、随筆だよね、気楽な。時枝正先生が何を言いたかったのか
いまいち正確に理解できるほど、この話には詳しくない
が、選択公理に力点があるのではなく、「確立変数の無限族」に力点があると読んだ
で、>>314は色がついた。 ID:d5oIGObW さんのね。時枝正先生随筆を引用した
”答えは『(選択公理を用いて)できる』。しかし直観的には不可能だ。各々の箱の数字は独立なのだから”と書いた瞬間に、力点は選択公理に移っている
そして、時枝正先生の主張は、確率99%の戦略があるという。つまりは、あくまで、立脚点は「確立変数の無限族」だ
対して、私のレス>>318は、選択公理に力点を置いて書いた
>無限を捉えるのは難しいね〜と言っているだけだ(たぶん)。
省1
759: 2020/07/19(日)08:17 ID:v7bzJjCy(22/128) AAS
セタの実態
スレ17
2chスレ:math
339 :現代数学の系譜11 ガロア理論を読む:2015/12/20(日) 19:50:41.25 ID:saIApgKR
どうも。スレ主です。
>>基礎がグラグラで破茶滅茶な論証を「証明」と言い張る人達である。
>>基本的学習を嫌ってカッコイイ「プロの数学」に憧れる人種。
>まんまスレ主じゃんw
おれのことを褒めてくれてありがとう
(略)
まあ、物理の最先端は、結構現代数学を超えた地平にあるんじゃないかな?
どちらかと言えば、おれはそっちの方に憧れる。
ちまちました「証明さま」より「自分の物理的直感を駆使した自分の理論構築」の方にね
おれは、数学で飯を食う立場じゃない。
ただ、数学は使うし、高等数学は使えた方が、良い仕事ができる。
例えば、具体的な有限群論は道具だよ
ところで、職場の後輩で、物理から工学系に変わったやつが来た。
学部が物理で、修士が工学だ。
時枝 正(ときえだ ただし)先生は、逆に古典語を専攻の後、数学に転向かよ。
すごいね。まあ、才能とそういう時代だったのかね?
学部の数学科で食えるのか? おれは、憧れでもなんでも良い。
けど、学部の数学科の人は、”憧れ”じゃ済まないんだろ?
真剣に転向も考えた方が良いかもな (^^;
ガロアの原論文には憧れがあったよ。
それは確かだし、読んだ。読み終わった。
が、現代数学にはそれほど強い憧れない。道具だ。使えるのが一番。
偏微分方程式も、数値解析で解ければ、まあ解析解なしでも我慢だ。
解析解は美しけどね
現代数学は、おれに取っては教養です。
物理とか先端の理論を学ぶために。
ちまちました「証明さま」より「自分の物理的工学的直感に乗ってくればそれで良し」です。
省2
760: 2020/07/19(日)08:24 ID:v7bzJjCy(23/128) AAS
工学馬鹿のいう道具とは計算方法であって、理論ではない
(理論とは諸命題の論理的繋がりであって、論理が理解できない馬鹿には無意味)
そういう意味では高等数学は工学馬鹿には全く無意味
代数方程式の解の存在は代数学の基本定理で証明されてるが
馬鹿は証明を理解する必要はない ただ計算すりゃいいだけ
ガロア理論?必要ないでしょ 解が冪根で表される必要なんてないんだから
工学馬鹿にとって必要な数学は実質高校までで終わってるw
指数・対数と三角関数が分ればいきていけるだろ
楕円関数とかモジュラー関数とか使う場面なんかないw
え?球関数?ま、量子力学やるんなら知っといてもいいけど
どうせ球関数の数学的な意味なんかどうでもいいんだろ?
おまえらはフーリエ級数で感動したまま死ねw
761: 2020/07/19(日)08:33 ID:v7bzJjCy(24/128) AAS
セタの実態
スレ17
2chスレ:math
348 :現代数学の系譜11 ガロア理論を読む:2015/12/21(月) 21:23:34.59 ID:qjcQyNUZ
”100列から、確率99%(100−1)”
の確率変数の族を使うロジックが難しくて、
短時間では理解できなかったね(^^;)
ーーー
実にアタマが悪い
1.100列それぞれに決定番号がある
選んだ列の決定番号dが他の列の決定番号の最大値Dより大きくなければ
d<=Dだから、選んだ列のD番めの箱は代表元と一致する
(列の同値関係の定義により)
2.そしてd>Dとなるハズレの列は100列中たかだか1列しかない
(順序の定義及び自然数の順序関係より)
3.箱の中身は確率変数ではなく
100列のうち1列を選ぶところだけが確率現象
ランダムに選ぶからどの列も選ばれる確率は1/100
したがって1~3より
「選んだ列の箱が代表元と一致する確率は(100−1)/100=99/100」
こんなの小学生でもわかる いまだにわからんセタはidiotか?
762: 2020/07/19(日)08:43 ID:v7bzJjCy(25/128) AAS
セタの実態
スレ17
2chスレ:math
377 :現代数学の系譜11 ガロア理論を読む:2015/12/26(土) 13:26:13.23 ID:02nKI8Hx
時枝先生の記事、いまいちよく分からんのよ
分かったらレスください
1.数セミ 11月号P36 前段で、実数列の同値類を使っている。
そして、「決定番号」なるものを使っている
2.後段で、閉じた箱を100列に並べ、「決定番号」なるものを使っている。
それ成り立つのか?
379 :現代数学の系譜11 ガロア理論を読む:2015/12/26(土) 13:33:33.61 ID:02nKI8Hx
3.時枝先生の記事で最初の問題設では、可算無限ある箱に同じ数字でも良いから数字を入れるという。
が、簡単のために、使った数字は不可にして、必ず異なる数字にしよう
4.そうして、数字を入れた箱を100列並べた。
どうも、記事では、これが100の同値類にできるようだ(100列の定義が不明確だが)。
100の同値類に限定できる根拠がわからない
省8
763: 2020/07/19(日)08:55 ID:v7bzJjCy(26/128) AAS
セタの実態
スレ17
2chスレ:math
397 :現代数学の系譜11 ガロア理論を読む:2015/12/26(土) 16:43:19.16 ID:02nKI8Hx
どうも。スレ主です。
早速のレスありがとう
1.数セミ 11月号P36 前段で、実数列の同値類を使っている。
そして、「決定番号」なるものを使っている
2.同値類は、
「ある番号から先のしっぽ一致する
∃n0:n?n0→sn=s'n
とき同値S〜S'と定義しよう
(いわばコーシーのべったり版)」という
3.箱は可算無限ある。
簡単のために、区間(0,1)の間の超越基底を101個取る。t1,t2,・・・,t101
4.各t1,t2,・・・,t101に、
5つの数+0.1,+0.11,+0.111,・・・,+0.11111を加えて、
505個からなる実数列を101列つくる。
このあとは、各+0として無限列の101列とする
(例えば、t1+0.1,t1+0.11,t1+0.111,・・・,t1+0.11111,t1+0,・・・となる)
5.そうすると、超越基底の定義から、この101列は、それぞれ同値類にはならない
(∵各t1,t2,・・・,t101は代数的に独立)
6.この101列を100列に並べるとすると、うまく並ばない列ができるのでは?
その列では、「決定番号」は存在しないと
7.そもそも、時枝先生の記事の最初の設問と、途中の同値類・決定番号と、
最後の閉じた箱を100列に並べることと、話が整合していない気がする
ーーー
なんかこいつ自分勝手に暴走してるだろ? まさに🐎🦌の典型w
1.まず無限列全体に対して記事の同値関係による同値類が
100個しかないと考える時点で🐎🦌w
同値類は非可算無限個ある
省12
764: 2020/07/19(日)09:13 ID:v7bzJjCy(27/128) AAS
過去スレを見ると、やはりセタ以外は記事を正しく理解していることが分かる
別に難しい話じゃないし、数学科を卒業できる程度の論理的思考力があれば当然だが
スレ17
2chスレ:math
472 :132人目の素数さん:2015/12/29(火) 21:57:49.63 ID:wFiw93qO
記事の戦略を書く。確率計算は下記の(4)だ。
(1)100個の無限列を作る。
(2)各々の列は決定番号をもつ
(3)第k列以外の99列の箱をすべて開けることで99個の決定番号を得る。この最大値をDとおく。
(4)第k列の決定番号がD以下となる確率は99/100。
(5)第k列のD+1番目以降を開ける。これにより第k列が属する類が決まる。
(6)属する類の代表元のD番目の数字が第k列のD番目と一致する確率は99/100である。
スレ主は上のどこが間違っているのか明確に言わなければならない。
ーーー
その通りだが、そもそも
・尻尾の同値関係とその同値類
・同値類の代表元と決定番号
について誤解したままのセタには到底無理だろう
論理的思考力絶無の「毛深い獣」のセタに
計算法以外の数学の理論が理解できるわけない
765: 2020/07/19(日)09:19 ID:v7bzJjCy(28/128) AAS
セタの実態
スレ17
2chスレ:math
491 :現代数学の系譜11 ガロア理論を読む:2015/12/30(水) 09:23:28.09 ID:mXaeJ8Mj
エクセル使って数値実験やってみました。
(工学では普通だが、数学でも結構やるみたいですね、数値実験)
ーーー
セタはやっぱり論理を追う能力が絶望的に欠如している
高校までの数学の問題を、文章を読まずに
闇雲に計算して解いて乗り切ったことが露見w
そんな「毛深い獣」でも某旧帝大の工学部の入試に合格してしまう
このことが「発展途上国」日本の致命的欠陥だと気付くべきだろう
766: 2020/07/19(日)09:27 ID:v7bzJjCy(29/128) AAS
セタの実態
スレ17
2chスレ:math
510 :現代数学の系譜11 ガロア理論を読む:2015/12/30(水) 18:03:57.86 ID:mXaeJ8Mj
<時枝先生のだまし絵>
1.箱の無限数列と、実数からなる数列R^Nのしっぽから先の同値類と、商集合R^N/〜と、代表元と、決定番号と、1/100の確率と
2.箱を100列に並べるという。だが、並べ方に何の規則もない。だから、箱の中身を当てる役には立たないはず
3.実数からなる数列R^Nのしっぽから先の同値類と、商集合R^N/〜と、代表元と、決定番号とを使うという
4.確かに、エクセルの数値実験では、各列の決定番号が他より大きい確率は、1/100に収束すると思われる(エクセルで扱える場合を超えるので、100より小さい値で計算した)
5.が、これは数列の長さが無限大になった極限での話で、ゆえに決定番号も無限大、第k列の決定番号と他の列の決定番号との比較も、極限を考えた無限大の世界での話
6.無限大の世界での話なら、シッポの先は決まっても、残された根本(ねもと)の部分も無限大になっちゃうんじゃないかな?
7.勿論有限の決定番号や有限の最大値Dになる場合もあるだろう。が、列の長さが無限大である以上、話が有限で済む確率は?無限小では?
ーーー
これじゃセタは安達を嗤えないなw
・「2.」の「並べ方に何の規則もない。だから、箱の中身を当てる役には立たないはず」は無意味
・「6・」の「シッポの先は決まっても、残された根本(ねもと)の部分も無限大になっちゃうんじゃないかな?」は根本(こんぽん)的誤解w
尻尾の同値関係が成立する列の集まりである同値類から選んだ代表元との尻尾の一致箇所が決定番号
したがって必ず自然数の値をとる 無限大になるとか思う時点で馬鹿、というかidiot
767: 2020/07/19(日)09:34 ID:v7bzJjCy(30/128) AAS
2chスレ:math
542 :現代数学の系譜11 ガロア理論を読む:2015/12/31(木) 09:34:32.81 ID:1s2Wtx2i
>スレ主もまずは直観抜きで記事の戦略を理解してくれることを願っている。
TAさん、私の勉強法は逆なんだ。ロジックが、直感まで高まるように勉強する
(略)
・一見もっともらしい。が、直感に合わない。
そこを、「論理に合うから」と納得するのが数学系とすれば
・「直感に合わない」から、もっときっちり検証しようというのが工学系なんだ
ーーー
そもそも無限を扱う数学において、「毛深い獣」の直感なんか誤りの元w
工学馬鹿は自分の直感こそ絶対の真理だと自惚れてジャンプして
崖から真っ逆さまに転落するw
論理を面倒くさがってサボる「毛深い獣」に数学を理解する術などないw
ロジックが「非常識な直感」となるまで証明を読め
それが数学の学習だと知れ
768: 2020/07/19(日)09:43 ID:v7bzJjCy(31/128) AAS
スレ17
2chスレ:math
545 :132人目の素数さん:2015/12/31(木) 10:08:51.29 ID:8yo6V71F
スレ主の勉強の仕方にケチをつける気はないよ。
けれど時枝の記事を理解するにはしっかり論理を追わなければダメだよ。
現にいつまでたっても記事の戦略を理解できていない。
ーーー
セタは、大学に入るまで、文章を読んで理解する訓練を怠ってきたんだろう
それでも公式さえ覚えれば計算できるし、数学の問題も解ける
そんな低レベルなのに「オレは数学の天才ィィィィィ!!!」と
自惚れて大学に入って最初の実数の定義で思いっきり蹴つまづく
そんな奴を沢山見てきたよ つーか、オレもすっころびそうになったw
ただ、そこで賢いヤツなら気づくんだよ
「ああ、これが公理論ってヤツなんだな」って
公理(前提)から証明(論理推論)によって定理(結論)を導く
数学ではそれしか方法がない
物理や工学みたいに現実で試験するとかいう方法はないんだ
もちろん、結論を推測するための計算はあるだろう
しかし、それは何の論理も提供しないから、
結論として正しいことの保証は、まったく別の方法でやるしかない
省6
769: 2020/07/19(日)09:49 ID:v7bzJjCy(32/128) AAS
セタの実態
スレ17
2chスレ:math
546 :現代数学の系譜11 ガロア理論を読む:2015/12/31(木) 10:11:54.29 ID:1s2Wtx2i
時枝マジック
1.箱を100列に並べる。一方で、実数からなる数列R^Nを同値類で類別して、代表と決定番号なる概念を整備しておく。
2.一見、数列R^Nを同値類で類別すること、代表を決めること、決定番号なる概念を整備することで、得られる情報が増えるように見える
3.が、良く考えてみると、100列に並べる方法は任意だから、情報理論から見ると、得られる情報が増えているとは言えないだろ?
4.だったら、それトリックだろうという結論に至る
ーーー
セタは詐欺師の才能はあるね
(つまり全然論理的じゃないのにいかにももっともらしく見せる
デマ弁舌の才がある、という極悪な意味w)
詐欺師に詐欺返しすると
「無限個の箱を、有限個の箱を除いて開けた上で
残りの有限個の箱の中のいくらかを当てられる
というのは、情報理論的な御利益でいえばほぼ0に等しいw」
770(1): 2020/07/19(日)10:56 ID:v7bzJjCy(33/128) AAS
セタの実態
スレ17
2chスレ:math
446 :現代数学の系譜11 ガロア理論を読む:2015/12/28(月) 00:08:29.71 ID:QWX+eZj9
時枝先生の記事で、最初の問題
「可算無限個ある箱の中に実数があり、一つ以外は全部開けて、残り一つの数字を当てることができるか」
という出題と確率99%の方法とは、問題がすり替わっているね
602 :現代数学の系譜11 ガロア理論を読む:2016/01/01(金) 19:44:04.13 ID:I5+SyW9z
A:”時枝先生の記事で、最初の問題>>549
「可算無限個ある箱の中に実数があり、一つ以外は全部開けて、残り一つの数字を当てることができるか」という出題”
B:”時枝の確率99%の方法:「箱を100列に並べ、最後の列で、ある番号D+1以降の箱を空けて、一つ前のDの箱を当てる」という方法
ーーー
今思えば、セタは記事の問題を完全に誤解してるねw
セタは
「箱を一つ決めれば、あとはどんなに中身を入れ替えれも
その箱の中身が確率99%で予測できる」
と誤解したw
しかし、記事ではそんなことは一切言ってない
「(中身を入れ替えずに)選べる候補の100箱の中から
どれか1箱選ぶとすれば、100箱のうち99箱は当たりだから
あたる確率は99%」
といってるだけ
省1
771(1): 2020/07/19(日)11:06 ID:v7bzJjCy(34/128) AAS
セタの実態
スレ17
2chスレ:math
628 :現代数学の系譜11 ガロア理論を読む:2016/01/02(土) 13:00:27.38 ID:1dqHLNC2
この話は、少し冷却期間をおくことを提案します
1ヶ月くらい後で、読み返してみたら?
ーーー
冷却すべきはセタのアタマなんだがね
ちなみに4年半たってもちっとも冷却されず
2016年の4月に大学に入ったコも、今年の3月で卒業しちゃったよw
セタの誤解は>>770に書いた通り
「箱を一つ固定して、毎回、箱の中身を全部入れ替える」
という2つの誤解に固執してたら、そりゃ記事は理解できない
「箱の中身は一切入れ替えず、選ぶ箱だけ毎回変える」
のがポイント だからIIDも非可測性も全く無関係
確率計算はまさに小学校の算数レベル
工学部ってほんと🐎🦌ばっかだなw
772: 2020/07/19(日)11:13 ID:v7bzJjCy(35/128) AAS
>>771
>「箱の中身は一切入れ替えず、選ぶ箱だけ毎回変える」
ここで「箱の中身は毎回変える」とすると
箱の中身の確率分布とか非可測性とか全部出てきちゃうw
「そんなの関係ねぇ」と言い出すと新しい世界に行っちゃう
過去の議論では、そっちの新世界に行ったまま帰ってこなかった
人達が少なからずいた(著者自身も魂がそっちに行きかけてた)
PrussのNon-conglomerabilityは上記の新世界に対して
「それは今の数学では正当化できませんよ」という注意喚起だった
もちろん、正しい限定条件を与えれば全く問題ないが
(問題自体がつまらんものになった、という指摘は甘んじて受け入れる)
773: 2020/07/19(日)11:17 ID:v7bzJjCy(36/128) AAS
今日の一曲
https://www.youtube.com/watch?v=ZKaiIui6RjA
やっぱ久保ちゃんだなあ(注:赤いワンピースのコ)
774(1): 2020/07/19(日)11:22 ID:v7bzJjCy(37/128) AAS
おまけ
https://www.youtube.com/watch?v=VV6B43snGyY
775: 2020/07/19(日)11:23 ID:v7bzJjCy(38/128) AAS
ま、こっちは、ぶっちゃけこんなもんかなw
https://www.youtube.com/watch?v=NdNBzLDznRk
779(1): 2020/07/19(日)12:07 ID:v7bzJjCy(39/128) AAS
>>776
元気かい?
ところで、セタへの対応の件については、数学的にマジメに考えて
セタの🐎🦌っぷりを示したほうがやっぱり一番面白いと思うんだ
このスレッドを埋めたあと、奴がどうするかは知らんけど
脊髄反射で同名スレ立てて恥かくのは当人だよな
なんで一番🐎🦌な反応しかできないのか分からんけど
認知症なのかねぇ・・・
780: 2020/07/19(日)12:10 ID:v7bzJjCy(40/128) AAS
最近、ネットではミニマリストになってきたのでw
スレは1つに集中して、タイトルも余計な言葉とか
入れないほうがいいと思うんだ
(数学者の名前とかウザイだけじゃん)
雑談84スレはそういう趣旨で建てたんだけどね
781: 2020/07/19(日)12:13 ID:v7bzJjCy(41/128) AAS
桃
782: 2020/07/19(日)12:13 ID:v7bzJjCy(42/128) AAS
梅
783: 2020/07/19(日)12:14 ID:v7bzJjCy(43/128) AAS
李
784: 2020/07/19(日)12:14 ID:v7bzJjCy(44/128) AAS
杏
785: 2020/07/19(日)12:14 ID:v7bzJjCy(45/128) AAS
桜
786: 2020/07/19(日)12:15 ID:v7bzJjCy(46/128) AAS
梨
787: 2020/07/19(日)12:16 ID:v7bzJjCy(47/128) AAS
林檎
788: 2020/07/19(日)12:16 ID:v7bzJjCy(48/128) AAS
枇杷
789: 2020/07/19(日)12:18 ID:v7bzJjCy(49/128) AAS
木瓜
790: 2020/07/19(日)12:18 ID:v7bzJjCy(50/128) AAS
榲桲
813: 2020/07/19(日)14:38 ID:v7bzJjCy(51/128) AAS
>>791
昔はネトウヨが大嫌いだったが
今は彼らも被害者だと思うようになった
ただ彼らは自分たちの「敵」を見誤ってるだけなんだと
814: 2020/07/19(日)14:41 ID:v7bzJjCy(52/128) AAS
>>811
で、セタ、貴様は「箱入り無数目」が
「1つ箱を選んだら、箱は一切変えずに中身をいくら変えても確率99%で当たる」
とは一言もいってないと理解したか?
たった2pの日本語の文章も読めない🐎🦌に数学なんかムリだぞw
815: 2020/07/19(日)15:45 ID:v7bzJjCy(53/128) AAS
イヨカン Citrus iyo
816: 2020/07/19(日)15:45 ID:v7bzJjCy(54/128) AAS
ウンシュウミカン Citrus unshiu
817: 2020/07/19(日)15:46 ID:v7bzJjCy(55/128) AAS
オレンジ Citrus sinensis
818: 2020/07/19(日)15:46 ID:v7bzJjCy(56/128) AAS
カボス Citrus sphaerocarpa
819: 2020/07/19(日)15:47 ID:v7bzJjCy(57/128) AAS
キシュウミカン Citrus kinokuni
820: 2020/07/19(日)15:48 ID:v7bzJjCy(58/128) AAS
キノット Citrus chinotto
821: 2020/07/19(日)15:48 ID:v7bzJjCy(59/128) AAS
グレープフルーツ Citrus X paradisi
822: 2020/07/19(日)15:48 ID:v7bzJjCy(60/128) AAS
コウジ Citrus leiocarpa
823: 2020/07/19(日)15:49 ID:v7bzJjCy(61/128) AAS
サンボウカン Citrus sulcata
824: 2020/07/19(日)15:49 ID:v7bzJjCy(62/128) AAS
シトロン Citrus medica
825: 2020/07/19(日)15:50 ID:v7bzJjCy(63/128) AAS
ジャバラ Citrus jabara
826: 2020/07/19(日)15:50 ID:v7bzJjCy(64/128) AAS
スダチ Citrus sudachi
827: 2020/07/19(日)15:51 ID:v7bzJjCy(65/128) AAS
ダイダイ Citrus aurantium
828: 2020/07/19(日)15:51 ID:v7bzJjCy(66/128) AAS
タチバナ Citrus tachibana
829: 2020/07/19(日)15:51 ID:v7bzJjCy(67/128) AAS
タンゴール Citrus reticulata
830: 2020/07/19(日)15:52 ID:v7bzJjCy(68/128) AAS
ナツミカン Citrus natsudaidai
831: 2020/07/19(日)15:52 ID:v7bzJjCy(69/128) AAS
ハッサク Citrus hassaku
832: 2020/07/19(日)15:52 ID:v7bzJjCy(70/128) AAS
ハナユズ Citrus hanayu
833: 2020/07/19(日)15:53 ID:v7bzJjCy(71/128) AAS
ヒュウガナツ Citrus tamurana
834: 2020/07/19(日)15:54 ID:v7bzJjCy(72/128) AAS
ヒラミレモン(シークヮーサー) Citrus depressa
835: 2020/07/19(日)15:54 ID:v7bzJjCy(73/128) AAS
ブンタン Citrus maxima
836: 2020/07/19(日)15:55 ID:v7bzJjCy(74/128) AAS
ポンカン(マンダリンオレンジ) Citrus reticulata
837: 2020/07/19(日)15:55 ID:v7bzJjCy(75/128) AAS
ユズ Citrus junos
838: 2020/07/19(日)15:55 ID:v7bzJjCy(76/128) AAS
ライム Citrus aurantifolia
839: 2020/07/19(日)15:56 ID:v7bzJjCy(77/128) AAS
レモン Citrus limon
840: 2020/07/19(日)15:56 ID:v7bzJjCy(78/128) AAS
クレメンタイン Clementine
841: 2020/07/19(日)15:59 ID:v7bzJjCy(79/128) AAS
(ミカン属について)
現在の研究では、栽培種は一般的に真正の種と認められておらず、
ほぼ交配雑種・品種だとみなされている。
842: 2020/07/19(日)15:59 ID:v7bzJjCy(80/128) AAS
例えば、田中による種 Citrus clementina Hort. ex Tanakaは、
じつは交配種Citrus × clementinaとされている。
843: 2020/07/19(日)16:00 ID:v7bzJjCy(81/128) AAS
近年の遺伝子型、表現型を比較した研究では、
ミカン属の原種はわずか4種程度とされており、
つまりそれ以外はほとんど雑種であるというのが一般結論である。
844: 2020/07/19(日)16:20 ID:v7bzJjCy(82/128) AAS
メロンはウリ科キュウリ属
845: 2020/07/19(日)16:33 ID:v7bzJjCy(83/128) AAS
¬
846: 2020/07/19(日)16:33 ID:v7bzJjCy(84/128) AAS
∧
847: 2020/07/19(日)16:33 ID:v7bzJjCy(85/128) AAS
∨
848: 2020/07/19(日)16:34 ID:v7bzJjCy(86/128) AAS
∀
849: 2020/07/19(日)16:34 ID:v7bzJjCy(87/128) AAS
∃
850: 2020/07/19(日)16:35 ID:v7bzJjCy(88/128) AAS
一旦休止
862: 2020/07/19(日)21:16 ID:v7bzJjCy(89/128) AAS
>>859
それ、人違い
ピョートル・クロポトキン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%9D%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%B3
>>860
2つも3つも無駄スレ立てるな
スレならもうあるだろう
現代数学の系譜 雑談84
2chスレ:math
863: 2020/07/19(日)21:19 ID:v7bzJjCy(90/128) AAS
>>854
セタだろ?あいつは身の程知らずの🐎🦌だからな
文章も読めないくせに自分は天才だと自惚れていやがる
日本の大学の試験がヌケサクだからあんな🐎🦌でも合格してしまう
ジコチュウは人間失格の畜生だから焼き★すしかない
864: 2020/07/19(日)21:21 ID:v7bzJjCy(91/128) AAS
>>855-857
文章もロクに読めない🐎🦌に数学は無理
セタは頭を使わない仕事についたほうがいいな
考える能力がないんだからwwwwwww
865: 2020/07/19(日)21:22 ID:v7bzJjCy(92/128) AAS
セタの実態
スレ17
2chスレ:math
446 :現代数学の系譜11 ガロア理論を読む:2015/12/28(月) 00:08:29.71 ID:QWX+eZj9
時枝先生の記事で、最初の問題
「可算無限個ある箱の中に実数があり、一つ以外は全部開けて、残り一つの数字を当てることができるか」
という出題と確率99%の方法とは、問題がすり替わっているね
602 :現代数学の系譜11 ガロア理論を読む:2016/01/01(金) 19:44:04.13 ID:I5+SyW9z
A:”時枝先生の記事で、最初の問題>>549
「可算無限個ある箱の中に実数があり、一つ以外は全部開けて、残り一つの数字を当てることができるか」という出題”
B:”時枝の確率99%の方法:「箱を100列に並べ、最後の列で、ある番号D+1以降の箱を空けて、一つ前のDの箱を当てる」という方法
ーーー
今思えば、セタは記事の問題を完全に誤解してるねw
セタは
「箱を一つ決めれば、あとはどんなに中身を入れ替えれも
その箱の中身が確率99%で予測できる」
と誤解したw
しかし、記事ではそんなことは一切言ってない
「(中身を入れ替えずに)選べる候補の100箱の中から
どれか1箱選ぶとすれば、100箱のうち99箱は当たりだから
あたる確率は99%」
といってるだけ
省1
866: 2020/07/19(日)21:26 ID:v7bzJjCy(93/128) AAS
モンゴルのルーシ侵攻(モンゴルのルーシしんこう)は、
1223年のカルカ河畔の戦いに始まり、1236年のバトゥの西征で本格化する、
ルーシ諸国に対するモンゴル帝国の征服戦争である。
867: 2020/07/19(日)21:27 ID:v7bzJjCy(94/128) AAS
1223年のカルカ河畔の戦いでは、
スブタイとジェベのモンゴル軍偵察隊に
ルーシ諸侯やキプチャク(クマン人)連合軍が挑み、
ルーシ・キプチャク連合軍が大敗したが、
モンゴル軍はルーシの征服は行わず東へ去っていった。
868: 2020/07/19(日)21:28 ID:v7bzJjCy(95/128) AAS
その十数年後、バトゥは征西のために大軍を率いて
ルーシおよびヨーロッパへの大規模侵攻を開始する。
869: 2020/07/19(日)21:29 ID:v7bzJjCy(96/128) AAS
これに対し、キエフ大公国の分裂後のルーシを割拠するノヴゴロド公国、
ウラジーミル・スーズダリ大公国、ハールィチ・ヴォルィーニ大公国
などが戦ったが、結果はルーシ諸国の大敗に終わり、
ルーシの人口に甚大な被害が出た。
870: 2020/07/19(日)21:30 ID:v7bzJjCy(97/128) AAS
人口の半分を失う結果になったという見方もあれば、
犠牲者は50万人ほどという見方もある。
871: 2020/07/19(日)21:31 ID:v7bzJjCy(98/128) AAS
また東ヨーロッパの歴史にも大きな影響を与えた。
東スラヴ人はモンゴル侵攻後の各地方で異なる道を歩み、
ロシア人・ウクライナ人・ベラルーシ人の民族の違いがはっきりとするようになった。
872: 2020/07/19(日)21:31 ID:v7bzJjCy(99/128) AAS
ジョチ・ウルス(キプチャク・ハン国)の属国と化して
「タタールのくびき」に苦しむルーシ諸国の中からは
トヴェリ大公国やモスクワ大公国といった新興勢力が現れるようになった。
873: 2020/07/19(日)21:33 ID:v7bzJjCy(100/128) AAS
ルーシを支配していたキエフ大公国は11世紀頃から分裂の兆しが見え始めた。
874: 2020/07/19(日)21:33 ID:v7bzJjCy(101/128) AAS
一旦は統一を取り戻したムスチスラフ1世が1132年に没すると、
ますます分裂の傾向が鮮明になり、首都キエフも破壊され
国土の中心であったドニエプル川流域は荒廃していった。
875: 2020/07/19(日)21:34 ID:v7bzJjCy(102/128) AAS
このような時代に、東方から未知の大軍が到来し、
きわめて暴力的な侵略を開始したのであった。
876: 2020/07/19(日)21:34 ID:v7bzJjCy(103/128) AAS
当時のルーシの年代記作者は、この悲劇を「われわれの罪のせいで」ととらえた。
877: 2020/07/19(日)21:35 ID:v7bzJjCy(104/128) AAS
続けてこう書く。
「見知らぬ民が現れた。
彼らの故郷も、彼らがどこから来たかも、彼らの神は何者なのかも知る者はなかった。
神だけが知っていることであり、もしかすると賢者は本を読んで知るかもしれない。」
878: 2020/07/19(日)21:36 ID:v7bzJjCy(105/128) AAS
1220年代のはじめ、ルーシの公たちは、まずキプチャク草原の遊牧民族
クマン人の戦士たちからモンゴルの到来を知らされた。
879: 2020/07/19(日)21:37 ID:v7bzJjCy(106/128) AAS
クマン人はルーシの辺境の集落を略奪するため盛んに対立していた時代もあったが、
当時は両者の関係は平和であり、クマン人は隣人に警戒すべき敵の到来を知らせている。
880: 2020/07/19(日)21:38 ID:v7bzJjCy(107/128) AAS
「この恐ろしい異邦人はすでに我々の国を奪おうとしている。
もし諸君が我々を助けに来なければ、明日には諸君らの国が奪われるだろう。」
881: 2020/07/19(日)21:38 ID:v7bzJjCy(108/128) AAS
これに応え、ルーシ諸公のうち、ムスチスラフ・ムスチスラヴィチおよび
ムスチスラフ3世が連合軍を組み、クマン人と東へ向かい侵略軍を迎え撃った。
882: 2020/07/19(日)21:39 ID:v7bzJjCy(109/128) AAS
これが1223年のカルカ河畔の戦いである。
883: 2020/07/19(日)21:39 ID:v7bzJjCy(110/128) AAS
数で優勢だったルーシ連合軍はモンゴル軍の前に大敗した。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.060s