[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
898(1): 2020/01/17(金)12:07 ID:Ho0R/8BU(1/2) AAS
>>894
とっても失礼な891です(ゴメンナサイ)。
シュルツ教授はリア充過ぎて
全然共感ポイントが見つかりません...
天が三物与え過ぎだと思います。
全くキュンじゃないです...
ドイツは数学専攻者に女性の比率が高かったんでしょうか?
出逢い確率が高かったんじゃないんでしょうか。
話変わりまして、私も、21世紀以降の世界を目まぐるしく変えて行くのは、
日本でいうなら東大理科?類に代表されるような工学、情報工学等に牽引されていくイノベーションの力だと理解しているつもりです。
もっと便利で快適な社会に暮らしたいから、その夢を叶えてくれそうな工学に最大限の期待を寄せています。
でも数学には、そういう目に見えて実感出来る、便利な文明化ライフのお役立ち感とは離れて、純粋に思考の力だけで、人類の知の極限まで、一般社会が知るより、ずっとずっと先を探索している姿を勝手に期待しちゃうんです...
(工学の墓守をする為に
数学を叩き棒に使ってるのかな?)
数学が勿体無いな、ってモヤモヤしてしまって...
ごめんなさい。
899: 2020/01/17(金)12:10 ID:Ho0R/8BU(2/2) AAS
キティホームレスヲヂサン風味の
ペレリマン氏の方が気になります...
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s