汎用機って何w (371レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(3): 01/27(月)20:23 AAS
何にでも使えるコンピューター、つまりパソコンのことだよ
262
(1): 08/31(日)22:40 AAS
>>259
Superdomeの情報はどれくらい公開されてんの?
263: 08/31(日)22:42 AAS
>>257
B5サイズだったからな
汎用機マニュアルはA4だから、そこまで厚くなくてもいける
264
(1): 08/31(日)22:47 AAS
>>262
スーパードームのハードウェアはインテルのIA-64アーキテクチャで、ヒューレット・パッカード社のOSのHP-UXでも独自仕様は少ない。

オープン系はハードウェアが汎用部品であるため、それぞれのメーカーが詳細な情報を持っている。
265
(2): 08/31(日)22:49 AAS
昔システム生成した顧客企業の情管に、メインフレームのマニュアル印刷版を納入したら、多すぎて読めないと怒られたんだけどな
いや、ほんの CD-ROM1枚分ですよ、と返答した記憶がある
情報量が少なすぎるとは、隔世の感があるぜ
266: 08/31(日)22:53 AAS
>>265
そんなのよくある話だろ。
印刷すると見た目で量がわかって文句を言ってくる。

見た目で量がわからないとこれだけですか?と文句を言ってくる。

アメリカ人なんてもっとひどくてわざとハードウェアを大きく作らないと苦情が出る。
267
(1): 08/31(日)22:53 AAS
ハードウェア情報は非公開も何も、ユーザ側で詳細まで知る必要は無いんだけどな
そんな情報は、CE(カスタマーエンジニアね)でも無い限り普通知らないよ
SEの立場の俺でもそこまで知らないもん
268: 08/31(日)22:57 AAS
>>265
相手が読まないといけないものなのか、読まなくてもよいものなのか判断できないのはいまでも同じこと。

いまだに高層ビルの建築中に設計変更を言い出して、ゼネコンに作り直しを命令するのが日本の不動産企業。
269
(3): 08/31(日)22:59 AAS
>>267
彼は汎用機のマニュアルは膨大だと主張しているが、それでも数百MBらしい。

認知症だよな。いまのOSやミドルウェアのマニュアルなんて余裕でGB単位になる。
270: 08/31(日)23:02 AAS
老害スレ
271: 08/31(日)23:04 AAS
>>269
いや、俺は20年近く前のSE時代の記憶で話してるから、今現在と比べられても困るんだがw
272
(2): 08/31(日)23:20 AAS
>>264
独自仕様が少ないってのは、あんたが知らないだけっしょw
273: 08/31(日)23:22 AAS
>>269
CD-ROMに入るのはOS付属のマニュアルだけだよ
ミドルまで入れたらそれじゃ収まらないよ
認知症は君じゃないか?いや認知症じゃないか、ただのバカだなw
274
(1): 09/01(月)00:23 AAS
>>272
UNIXがカルフォルニア大学 バークレー校で作られたのを知らないのか?
275: 09/01(月)00:30 AAS
Linuxを作ったひとはパソコン通信やっと始まったころに作ったから、UNIXの情報がわからなくてLinuxは内部の実装がUNIXとは異なってしまった。

CPUレベルでプロセスの分離ができるようになって問題がなくなり、いまはLinuxの見せかけのUNIXでも問題がないからLinuxが広く使われている。
276: 09/01(月)00:31 AAS
>>272
HP-UXは癖がないUNIX
Solarisはかなり手が入っている
AIXはゴリゴリのIBM改造UNIX
277: 09/01(月)01:41 AAS
>>274
それ、受け狙い?
278
(1): 09/01(月)13:10 AAS
>>269
マニュアルって画像とかもあるだろ
279
(2): 09/01(月)13:59 AAS
>>278
ほぼないよ
バカ向けじゃないんで絵入りはあまりなし
280: 09/01(月)15:45 AAS
>>279
古風すぎるよ
281: 09/01(月)21:18 AAS
レバテック フリーランス!
2chスレ:infosys
282
(1): 09/01(月)21:18 AAS
>>279
マンガ、マニメは認めないという高齢者か?
283: 09/01(月)21:19 AAS
いまでも偉人をマンガにするなと主張する高齢者がいるよな。
284: 09/01(月)21:58 AAS
『マンガでよくわかる汎用機』なんてマニュアルあったら嫌だろw
285: 09/01(月)22:08 AAS
メインフレームはグラフィック機能が貧弱だしな
286
(4): 09/01(月)22:08 AAS
マニュアルに漫画はいらないだろ
素人向けじゃないんだし

>>282
TPOをわきまえなよ
287: 09/01(月)22:18 AAS
>>286
テプコ?
288: 09/01(月)22:18 AAS
>>286
「3日でわかる汎用機」
289: 09/01(月)22:19 AAS
>>286
「サルでもわかるメインフレーム」
290: 09/01(月)22:19 AAS
>>286
「シルバー世代向け汎用機」
291: 09/01(月)22:24 AAS
『独習メインフレーム』
292: 09/01(月)22:30 AAS
「オナサポ汎用機」
293: 09/01(月)22:30 AAS
「はじめての汎用機」
294: 09/01(月)22:52 AAS
オライリー『汎用機クックブック』
295: 09/01(月)23:02 AAS
「汎用機入門(応用編)」
296: 09/01(月)23:04 AAS
秀和システム「メインフレーム逆引き大全」

アマゾンレビュー
★☆☆☆☆

間違いだらけです。買ってはいけません。
297: 09/01(月)23:11 AAS
「メインフレーム魔改造〜クロックアップ編」
298: 09/01(月)23:14 AAS
「RE:ゼロから始める汎用機」
299: 09/01(月)23:15 AAS
「目が覚めたら汎用機だった」
300: 09/01(月)23:15 AAS
「スマスロ汎用機 極」
301
(1): 09/01(月)23:16 AAS
「メインフレーマー 汎用機の謎」
302: 09/01(月)23:16 AAS
>>301
ファミコンの任天堂非公認の怪しいやつあったよな

ファミコンで汎用機を学習するクソゲー
303: 09/01(月)23:18 AAS
「諸葛孔明が教える汎用機」
304
(1): 09/01(月)23:18 AAS
おじいちゃんのギャグセンス爆発だね
305: 09/01(月)23:26 AAS
「参政党のメインフレーム」
306: 09/01(月)23:29 AAS
>>304
「プロジェクトX コンピュータの天才」はわらえない実話

いきなり電源を切るというたいしたことでもない逸話まで入っているクソ富士通はなし
307: 09/01(月)23:32 AAS
Nintendo Switch 2 Mainframe
308: 09/01(月)23:33 AAS
「脳トレ 汎用機」
309: 09/01(月)23:33 AAS
「英語で学ぶ汎用機」
310: 09/01(月)23:34 AAS
「セックスシタイナー メインフレーム」
311
(1): 09/01(月)23:34 AAS
ぼんようきって何?
312: 09/01(月)23:44 AAS
>>311
https://www.k-classmate.jp/top
313: 09/01(月)23:44 AAS
■禁止事項
・恕不接待未滿18歲的客人
・根據日本法律規定,不得要求或強迫女孩子進行性交
・不得對女孩子進行言語上的羞辱以及身體上的傷害
・服務開始之前請自覺洗澡和漱口
・不可私自攜帶性愛道具
・不可對女性店員進行拍照和攝影
・不可與女性店員互相交換聯繫方式或約定私下約會
・不可使用任何非法藥物
・恕不接待疑似患有性病的客人以及確診性病的客人
・服務時間結束後,不可強行要求女性店員留下
314: 09/01(月)23:57 AAS
「ずんだもんが解説する汎用機」
315: 09/01(月)23:57 AAS
「ずんだもんとメインフレームとシコリ」
316: 09/02(火)08:30 AAS
COBOL一筋30年て人知ってる
317: 09/02(火)10:06 AAS
ジジイ「COBOLだったらわかるのに(・ัω・ั)」
318: 09/02(火)10:43 AAS
年齢関係なく変数の概念が理解できない人いるから
COBOL理解できるなら十分だ
319
(1): 09/02(火)11:25 AAS
COBOLはまだ現役だから一筋50年という人もいるはずだw
320
(1): 09/02(火)13:43 AAS
>>319
20歳から始めたとするといま70歳だぞ?
321: 09/02(火)17:28 AAS
最後にやったCOBOL案件でひたすらコピー句作ってたわw
汎用機からサーバー側にデータ移行するときにいるんだと
その作業はやってないからどうなったか知らんけど
ひたすらコピー句作ったことだけおぼえてるw
322: 09/02(火)19:50 AAS
富士通は2030年で完全撤退だから、汎用機はあと5年しか維持できない。
しかもIBMの仮想化も不人気だから、もはや汎用機にこだわると会社がつぶれる。
323
(1): 09/02(火)20:51 AAS
かと言って、メインフレームと同等のシステムをオープン系で作り直すとなると
相当な金額と工数がかかるうえに、システム仕様の統括責任者が必要となるが、
そんな都合の良い人材は社内にはいない。
しかも出来合いのオープン系システムに業務を合わせる度胸も無い。
324: 09/02(火)21:17 AAS
>>323
ジャパネットたかたも判断を誤ったよな
325: 09/02(火)21:18 AAS
ジャパネットたかたも問題の先送りをしてしまい、システムの作り直しに大金がかかってしまった。
326: 09/02(火)21:27 AAS
へー、オープン系でもあえてCOBOLを使うのかw
https://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/casestudy/contents/japanet/
327: 09/02(火)21:35 AAS
汎用機のCOBOL資産を基本的にそのまま移行して使えるのはメリットが大きいな
JCLをJP1のジョブネットとしてJP1/Scriptに変換するツールもあるし
まあ、これは選択肢の一つとしては魅力的だよな
328: 09/02(火)22:25 AAS
JP1なら運用はかなりラクになるね
329: 09/02(火)22:39 AAS
どうしてもメインフレームから移行できない部分がある場合、JP1/AJSとメインフレームを連携させて、
JP1から汎用機上のJCLをサブミットすることもできるから面白い
サブミット結果のデータセットは JP1/FTPでオープン系に取り込むこともできるし
330: 09/02(火)23:19 AAS
昔、汎用機のシステム生成を片方でやりながら、他方では Windowsサーバ上にJP1環境を構築して、
329に書いた様な汎用機とオープン系の連携環境をいくつも作ってたよ
もう10年以上も前だけどね
331: 09/03(水)00:33 AAS
20代で汎用機案件に派遣されたワイの末路wwwwwwwwwwwwwww
2chスレ:infosys
332: 09/03(水)06:28 AAS
>>320
まー全然ありえない話ではないなw
333
(1): 09/03(水)07:09 AAS
金融業界はオープンCOBOLを使っているから、COBOLはまだ使われている。
しかし、RDBとセットで使われているから、COBOLだけしかわからずにSQLはさっぱりという人間はもう仕事がない。
334
(1): 09/03(水)08:36 AAS
>>333
金融システムの保守をなんもわかってなさそう
335: 09/03(水)18:04 AAS
金融系のSEなんか業務知識が最大にして唯一無二のスキルやぞ

コーディングなんかそもそも協力社員の仕事
336
(1): 09/03(水)22:02 AAS
>>334
NTTのシステムの方が冗長化されている
通信業界を知らなすぎ
337: 09/04(木)07:40 AAS
>>336
頭大丈夫?金融COBOLの話だよw
338: 09/05(金)22:40 AAS
何でこんな伸びてんだよ
339: 09/10(水)07:33 AAS
2chスレ:industry
340: 09/10(水)16:55 AAS
↓あいかわらず、自民党にお金を渡して使い道のないスーパーコンピュータを税金で作る富士通

「富士通の1.4ナノCPU、ラピダスへの委託検討 富岳後継機で」
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/11031/?i_cid=nbpnxt_pickup_top_all_03
341: 09/11(木)23:39 AAS
メインフレームの記事をまとめてみた
https://note.com/kinyukeizaireki/n/ncda9a2405736
https://w.atwiki.jp/japanunderground/pages/95.html
342: 09/13(土)07:47 AAS
今からCOBOL勉強したらいいことありますか?
343: 09/13(土)07:50 AAS
ないない
344
(1): 09/13(土)10:27 AAS
ほとんどが保守案件だからつまらない上に残業多いよ
解析、修正、テストを延々繰り返してるだけ
スキル低い自称SEが業務知識ガー業務知識ガーって言ってる
IT系人材と言えないような感じ
345: 09/13(土)10:28 AAS
COBOLなんかやるくらいなら工場で働くよ
そのくらいやる価値がない分野
346: 09/13(土)18:10 AAS
JCLを極めろ
347: 09/14(日)09:50 AAS
お前のけつをコボルぞ
348: 09/16(火)10:43 AAS
うちの会社のオペの連中が、汎用機がある現場は大ハズレ、と言ってた
理由をきいたら「汎用機オペ、汎用機運用のクズ、バカが多いから」だってさw
349: 09/19(金)20:00 AAS
それ、汎用機のせいではなくて、オペの人間性の問題ではないかと
350: 09/20(土)15:25 AAS
>>344
chagptみたいな生成AIも作れない大半の日本IT企業はit企業といえるのか
351: 09/20(土)16:32 AAS
チャグ?
352: 09/22(月)09:05 AAS
業務知識も必要ない業務アプリばかりだよ
353
(1): 09/23(火)20:05 AAS
それなのに何故、オープン系への移行に失敗するのか?
354: 09/23(火)20:32 AAS
>>353
資料が何も残っていない
ファイルの項目の用途が複数あるなど、いまあるものから仕様を読み取ることが難しいことが多い。
355
(2): 09/23(火)20:37 AAS
業務知識が必要ないアプリなら解読も楽ではないのかな?
ましてやCOBOLならば尚更
356: 09/23(火)22:58 AAS
>>355
COBOLそのものの問題ではない。
複雑なデータ構造を扱えなかったせいで、項目の用途が汎用だったり、ファイルの行の何文字目から何文字目が特定の意味だったり、こういうのが複数定義されていて、とにかくどこに何の値があるのかわからない。

昔は紙媒体だったから資料をほとんど捨ててしまっている。
357
(1): 09/23(火)22:58 AAS
>>355
汎用機の問題はCOBOLではないんだよ。
358: 09/24(水)14:20 AAS
>>357
ジャップの仕事なんて利益率の低いゴミじゃん
汎用機なんて窓から捨てればいいじゃん
359: 09/24(水)14:21 AAS
オレがコボルで知ってること
フィラー
360: 09/24(水)20:07 AAS
よし、それで充分だ。はいこのプログラム修正して
361
(1): 09/26(金)01:49 AAS
>資料が何も残っていない

最初からそんなもの作ってないよ
362
(2): 09/26(金)08:54 AAS
>>361
模造紙やら方眼紙に書いてたんだよ?
363: 09/28(日)16:52 AAS
>>362
銀行システムとかどうなるんですか?
紙が部屋のサイズ?
364: 09/28(日)17:42 AAS
何故、そうなる?
実物大のマシンの絵でも描くのか
365: 09/28(日)23:13 AAS
dbとか1内に収まるのですか?
366: 09/28(日)23:29 AAS
データベースは必要な容量を事前に計算して、ディスクに余裕を持たせてデータベース領域を割り当てる
データベース領域を別にする場合は別な物理ディスクを使用することで、冗長性を持たせる
これは汎用機のRDBだろうがオラクルだろうが、容量計算を事前に行なって領域設計することは同じ
367
(1): 09/29(月)00:00 AAS
>>362
当時は設計用紙という様式がメーカー毎にあってだな、そこに汎用機の物理的なデータベース構成やら論理的なデータベース構成を設計して書いていたんだよ(パソコンが出る前はもちろん手書きで)
368: 09/29(月)16:34 AAS
>>367
データベースが増えるとどうなるんですか
あと検索はできますか?
369
(1): 09/29(月)17:50 AAS
格納データが増えてデータファイル容量に近付いたら、設定によるが通常は自動的に容量を拡張する
検索もリレーショナルデータベースならば、SQLを当然使用できる
370: 09/29(月)19:11 AAS
>>369
認知症の方か書いた日本語みたい
371: 09/29(月)20:52 AAS
AI に書かせたんだよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s