[過去ログ] (ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 32 (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
3: 警備員[Lv.38] (ワッチョイ bd10-JbJF [118.9.6.4]) 2024/08/28(水)09:30 ID:z+p5qagn0(1) AAS
自分のレベルいくつなんだろう
12: 警備員[Lv.38] (ワッチョイ bd10-JbJF [118.9.6.4]) 2024/08/29(木)20:29 ID:z9ac3Tdx0(1) AAS
httpshttp://www.youtube.com/watch?v=xZJBpa8byzc
9パラと223のFMJ/JHPと12GAのOO/スラグはいずれも壁5枚貫通
唯一バードショットのみが2枚貫通なのでショットガンだから貫通力が低いとは限らない
27: 警備員[Lv.38] (ワッチョイ bd10-JbJF [118.9.6.4]) 2024/08/30(金)15:53 ID:sylmdOgx0(1/3) AAS
>>26
まあ今のミネベアに開発環境はないだろうけどね
仮に開発されても9㎜拳銃SFP9のような命名則に従うことになるので26年式にはならない
29
(1): 警備員[Lv.38] (ワッチョイ bd10-JbJF [118.9.6.4]) 2024/08/30(金)16:34 ID:sylmdOgx0(2/3) AAS
>>28
全然弱いよ110Jなので22ショートと一緒
42
(2): 警備員[Lv.38] (ワッチョイ bd10-JbJF [118.9.6.4]) 2024/08/30(金)21:52 ID:sylmdOgx0(3/3) AAS
>>41
うーん、それはサタデーナイトスペシャルが犯罪でもっとも多く使われた昔の話だと思います
https://ammo.com/articles/gun-death-statistics-by-caliber#:~:text=The%209mm%20caliber%20is%20used,homicides%20in%20the%20United%20States.
これは最新の統計です1位から順に9パラ、380ACP、38SPL、45ACP、40SW、32ACP
7位にようやく食い込んだのが22LRなので近年は9パラ、380ACP、38SPLのいずれかにその座を奪われたと考えます
46
(1): 警備員[Lv.39] (ワッチョイ bd10-JbJF [118.9.6.4]) 2024/08/31(土)00:07 ID:x55n10/f0(1/4) AAS
>>45
米国では9mmと書くのは普通だし同じ9mmの380ACPや38SPLが別なのでそこは間違いでしょう
9x21なんてドマイナーだったし競技でもとっくに使われてないし
47: 警備員[Lv.39] (ワッチョイ bd10-JbJF [118.9.6.4]) 2024/08/31(土)00:08 ID:x55n10/f0(2/4) AAS
>そこは間違いないでしょう
50: 警備員[Lv.39] (ワッチョイ bd10-JbJF [118.9.6.4]) 2024/08/31(土)00:18 ID:x55n10/f0(3/4) AAS
リンク元を見るとボストン警察の統計であり薬莢や弾丸が未回収あるいは回収しても口径を判定できないケースもあったとのこと
52: 警備員[Lv.39] (ワッチョイ bd10-JbJF [118.9.6.4]) 2024/08/31(土)00:56 ID:x55n10/f0(4/4) AAS
38と357とあるからこれらはリボ用でしょう
弾頭も一部被ってるだろうしリロードする例はあっても少ないと思うので薬莢回収できないよね
64
(2): 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 0510-MFIN [118.9.6.4]) 2024/09/02(月)18:23 ID:ukcgZL0f0(1/3) AAS
https://news.ntv.co.jp/category/society/9594c953fd1649308de8f1fac16587d3
自宅で拳銃5丁所持の男逮捕だそうだ
自分が知る限り過去のBHPの摘発は記憶にないが膨大な生産数からしたら不思議な話だよね
66
(1): 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 0510-MFIN [118.9.6.4]) 2024/09/02(月)19:37 ID:ukcgZL0f0(2/3) AAS
>>65
P38はトイガン
68: 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 0510-MFIN [118.9.6.4]) 2024/09/02(月)22:17 ID:ukcgZL0f0(3/3) AAS
BHP以外はコルトっぽいが2丁の8インチターゲットが目を引く特注か限定の激レア品だろう(でも右端のはルガーベアキャットかも)
166
(2): 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 4710-uJGJ [118.9.6.4]) 2024/09/25(水)14:20 ID:EOTQx6K+0(1/2) AAS
HTTPShttp://p7pro.com/
発売はまだ先っぽいが米国製リプロP7なんて知らなんだ
HTTPShttp://p7pro.com/wp-content/uploads/2023/11/hero-2.png
ロングスライドやコンプ付きが新鮮ですっきりしたフォルムがより強調されてると感じるしレール付きも案外悪くないね
167
(1): 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 4710-uJGJ [118.9.6.4]) 2024/09/25(水)14:29 ID:EOTQx6K+0(2/2) AAS
HTTPShttp://youtu.be/wWmnYnJGN7o
URLは全角にしても1つ以上はNGみたいなんで分割するけど
この人の他の動画はレアなマッチガンが多く見ごたえがある
178
(1): 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 9310-p3bp [118.9.6.4]) 2024/09/29(日)20:56 ID:atSt+to10(1) AAS
>>170
全角の主な理由はこれがURLだと誰でもわかるようにですが、新住民が無いとかなら意味もないですけどね
それと今後私はよほどのことが無い限り書き込まないと思うので、私の識別と言う名目らしいIP表示は次回からなくしてもらって構わないです
617: 警備員[Lv.42] (ワッチョイ c310-k+uy [118.9.6.4]) 01/12(日)22:00 ID:qgVoO/+20(1) AAS
皆様おひさであけおめです

>>616
最新P226というと1年前の40周年モデルのはずだけど、あれはクラシックP226のルックを再現してるからむしろ違和感は皆無だよ
それがX5レギオンの話なら2023年モデルだから相当周回遅れすぎる話だね
624
(1): 警備員[Lv.42] (ワッチョイ c310-k+uy [118.9.6.4]) 01/13(月)14:04 ID:5MO6Z1si0(1) AAS
>>622
バネは伸縮させると劣化するのでまともな品質ならむしろ詰めっぱなしの方がバネは劣化しないので
バネを休ませる目的で脱包を繰り返すのはむしろ劣化を早め悪手
乾燥地域で施錠されたデスクに入っていたほぼ100年前のフルロードされたM1911が問題なく作動したという話がある
641: 警備員[Lv.42] (ワッチョイ c310-k+uy [118.9.6.4]) 01/16(木)09:31 ID:89kRbmCO0(1) AAS
>>640
スフィンクスの2011版だろうか?
CZ系はインナーシャーシ組み込むと太くなりそうだからP250方式ではなくグリップ分離の2011系だろうか
645
(1): 警備員[Lv.42] (ワッチョイ c310-k+uy [118.9.6.4]) 01/17(金)07:15 ID:7w/czFS70(1/5) AAS
>>639
確かにEZとかそれを売りにしているのはあるけど調べたらハンマー式の方が軽いとは必ずしもそうとも言えないだよね
9パラのファクトリー標準はG17/19は17ポンド、M&Pは16ポンド、VP9は17ポンド、XDMは18ポンド
CZ75は17ポンド、CZのP7/P9は20ポンド、P226は16ポンド、M9は13ポンド、USPは12-12.5ポンド
646: 警備員[Lv.42] (ワッチョイ c310-k+uy [118.9.6.4]) 01/17(金)14:06 ID:7w/czFS70(2/5) AAS
>>643
今も新製品はニッチな需要向けなのは変わらない
KRISSはCZコピーのスフィンクスが唯一だし、ストライカーでは低価格競争になりがちなので手を出さないんでしょう
647
(1): 警備員[Lv.43] (ワッチョイ c310-k+uy [118.9.6.4]) 01/17(金)14:31 ID:7w/czFS70(3/5) AAS
thetruthaboutguns.com/keltecs-quirky-new-pr57/
KELTECの格安5.7x28EDCな新製品PR57、なんと高インフレなのに399ドルですよ
軽量化の為にグレンダルで不評でやめたクリップ装填が復活、記事によると大容量マグで10発規制回避の策と書いてあるが具体的にどことの記述は無し
ロータリーバレルだからスライドも筒?相変わらず実用一点張り独創的で関心するけどこれは流石にルックス軽視しすぎな気がするがKELTECユーザーは気にしない?
まるでIWIのBARAKみたいだよ
650
(1): 警備員[Lv.43] (ワッチョイ c310-k+uy [118.9.6.4]) 01/17(金)18:39 ID:7w/czFS70(4/5) AAS
まさかスタッカートからグロックマグ互換の2011が出るとは思わなんだ
652
(1): 警備員[Lv.43] (ワッチョイ c310-k+uy [118.9.6.4]) 01/17(金)21:27 ID:7w/czFS70(5/5) AAS
>>651
スタッカートじゃyないメーカーからグロックマグとP320マグ互換2011系が同時期に出たよね
thefirearmblog.com/blog/staccato-hd-new-2011-pistols-with-glock-magazine-compatibility-44818180
あれらとは別でスタッカートの今年の新製品
654: 警備員[Lv.43] (ワッチョイ c310-k+uy [118.9.6.4]) 01/18(土)16:53 ID:5P9/IwGQ0(1) AAS
>>653
ベースプレートのせいでそう見えるけどアングルは2011と変わらないようだよ
658
(1): 警備員[Lv.44] (ワッチョイ a310-JuhH [118.9.6.4]) 01/19(日)21:25 ID:klNIbLox0(1) AAS
>>656
それらを見るに30スーパーキャリーは完全終了したようだね
S&Wあるいは変わり種好きなKELTECあたりが本気で予算かけて薄型専用設計開発でもしてればワンチャンあったかもしれないのに
9パラと共用ではメリットが薄くてそりゃあ駄目ですよね
660
(1): 警備員[Lv.44] (ワッチョイ a310-JuhH [118.9.6.4]) 01/20(月)09:33 ID:oFPqlHrl0(1/5) AAS
>>659
多いに越したことないがP365のようにEDCは10発でとりあえず満足という人は多い
なのでLCPを一回り委大きいサイズで30SCが10発とかならワンチャンあったのではなかろうか
662
(1): 警備員[Lv.44] (ワッチョイ a310-JuhH [118.9.6.4]) 01/20(月)18:36 ID:oFPqlHrl0(2/5) AAS
>>661
www.handgunhero.com/compare/kel-tec-p-32-vs-ruger-lcp
一回りってのは主に幅の話です、30口径のP32を参考に1.5スタックにするとLCPより僅かに幅が必要かなと
664: 警備員[Lv.44] (ワッチョイ a310-JuhH [118.9.6.4]) 01/20(月)19:31 ID:oFPqlHrl0(3/5) AAS
>>663
それは知ってますし長さをLCPやP32と全く同じとは考えてませんし弾速の活かすにはある程度銃身長は必要でしょう
EDCで重要視されるのは銃身長やスライド長ではなく幅やグリップの長さですので
666: 警備員[Lv.44] (ワッチョイ a310-JuhH [118.9.6.4]) 01/20(月)20:31 ID:oFPqlHrl0(4/5) AAS
>>665
gunhero.com/compare/kel-tec-p15-vs-kel-tec-pr57
LCPより僅かに幅が必要と書きました、まあLCPとP15の幅の中間くらいかな
それと圧力でバレルが裂けるのは主に薬莢が耐えられないからだし(マグナムや277FURYの薬莢は強化されてます)
M19のシリンダーノッチ部分の壁の薄さも事故が起きたことはないですから十分行けそうに思います
669: 警備員[Lv.44] (ワッチョイ a310-JuhH [118.9.6.4]) 01/20(月)22:17 ID:oFPqlHrl0(5/5) AAS
>>667
EDCで重要視されるのは幅とグリップ長なんでむしろ無問題でしょう
米国では小柄なT.REX ARMSのルーカスがG17をIWBでキャリーしてるけどスライドが長いのは快適かは別にして十分隠蔽可能と言ってます
G47のスライドを使って理想のEDCなG19Lを作りたいという声もありますし
670
(2): 警備員[Lv.45] (ワッチョイ a310-JuhH [118.9.6.4]) 01/21(火)07:34 ID:NTGBj9Pp0(1/2) AAS
www.smith-wesson.com/products/revolvers
S&WクラシックシリーズにM10とM36追加
内蔵撃針の現行フレームベースだからハンマー周りのフレーム形状は優美な曲線を描いていないのは残念だけど
ブルーの肌に半月型 サイトにするだけでもかなりそれっぽくなるね
672: 警備員[Lv.45] (ワッチョイ a310-JuhH [118.9.6.4]) 01/21(火)10:55 ID:NTGBj9Pp0(2/2) AAS
x.com/jjreeves/status/1881052283187912887
うーん、32ACPの80Xはデカすぎでは?ロックドブリーチのP32対抗馬を出そうという気概のあるメーカーはないのか?
676
(3): 警備員[Lv.45] (ワッチョイ a310-JuhH [118.9.6.4]) 01/22(水)11:50 ID:KDfZLNYn0(1/5) AAS
youtu.be/SGg9l6r_P4A?t=206
レンジデイでPR57がジャムった人がいて、一部で懸念された通りマガジンが外せないため社員が二人がかりでもクリアするのに数分を要す欠点が露見してしまった
レンジトイなら無問題だがこれはEDC用途なので経験豊富な設計者らしからぬ失敗だろうか

この動画で気が付いたのだけどスタッカートHDはグリップセフティレスでトリガープルに影響が少ないAFPBがついてるそうな
680: 警備員[Lv.45] (ワッチョイ a310-JuhH [118.9.6.4]) 01/22(水)14:57 ID:KDfZLNYn0(2/5) AAS
>>677
https://imgur.com/5Rbr1g9
前にも言ったけどベースプレートのせいでそう見えると思う
それにグロックがマズルが上行くのはグリップアングルというよりもトリガーフィンガーに対し親指付け根が角度が付くから
HDは普通の2011と比べハイグリップではないのでその点でも変わらないでしょう
681: 警備員[Lv.45] (ワッチョイ a310-JuhH [118.9.6.4]) 01/22(水)15:08 ID:KDfZLNYn0(3/5) AAS
www.handgunhero.com/compare/staccato-cs-vs-ruger-rxm
グロックマグを使うRXMと2011の比較でもグリップアングルは同じに見える
ただしRXMの方が水かき部分が上でハイグリップ可能なので目いっぱいハイグリップしたら上を向くとは思う
683
(1): 警備員[Lv.46] (ワッチョイ a310-JuhH [118.9.6.4]) 01/22(水)21:46 ID:KDfZLNYn0(4/5) AAS
>>682
分解がどれだけ簡単で瞬時に出来るとしてもスライドを前方に抜く方式だから大くのジャムにはお手上げでしょう
684
(1): 警備員[Lv.46] (ワッチョイ a310-JuhH [118.9.6.4]) 01/22(水)22:04 ID:KDfZLNYn0(5/5) AAS
>>675
youtu.be/xV0iA-4Mv_k
レンジデイ見る限りP10の新型は無いっぽいがIWAでも非公開だったし何なんだろう
687
(1): 警備員[Lv.46] (ワッチョイ a310-JuhH [118.9.6.4]) 01/23(木)07:16 ID:ggBIi55M0(1/6) AAS
>>686
youtu.be/3iFd9FaINGk?t=33
一部のブービッツ設計やデルタGEN2みたいにスライド数ミリ前方にずらせば上方に抜ける方式ならましかもと一瞬思ったが
あれもトリガー引けなければ分解できないから当然スライドは閉鎖出来ないとならないので、そもそも閉鎖出来無いから困ってる訳でだめですね
689: 警備員[Lv.46] (ワッチョイ a310-JuhH [118.9.6.4]) 01/23(木)09:46 ID:ggBIi55M0(2/6) AAS
>>688
C96はボルトアクションライフル同様フロアプレートが脱着できる
690: 警備員[Lv.46] (ワッチョイ a310-JuhH [118.9.6.4]) 01/23(木)10:54 ID:ggBIi55M0(3/6) AAS
PR57もピンを抜けばフロアプレートが分離できるようだけど、ピンを抜く道具が必要(アモの先端でいけるとしても予備弾がないと不可能)だし
抜いたパーツをどこに置くかとかもあるし組みなおしまでに時間がかかるよね
692: 警備員[Lv.46] (ワッチョイ a310-JuhH [118.9.6.4]) 01/23(木)12:57 ID:ggBIi55M0(4/6) AAS
>>691
トリガー引くひかないにかかわらず、スライドオープンでの分離はバネが勢いよく飛び出し紛失するそれがある気がする
693: 警備員[Lv.47] (ワッチョイ a310-JuhH [118.9.6.4]) 01/23(木)13:29 ID:ggBIi55M0(5/6) AAS
あーでも、リコイルSP後端が容易に外れないようになっているなら上分離も可能かも(特許で出来ないかもだけど)
フィクションとかでベレッタを瞬時に分解され無効化されるアクションがあるけどこれは更に簡単だよね
それにしてもGSH18のようなバレルは変態銃好きにはささる
694
(1): 警備員[Lv.47] (ワッチョイ a310-JuhH [118.9.6.4]) 01/23(木)14:54 ID:ggBIi55M0(6/6) AAS
staccato2011.com/_next/image?url=https%3A%2F%2Fimages.contentstack.io%2Fv3%2Fassets%2Fblted16ad9939ec9fa0%2Fblt58c5adaa0e7e63bd%2F677ed17d9f3ffebeb61d4e1c%2F4card.jpg&w=1920&q=75
スタッカートHDはこれまで見た物はドットがついてたから気が付かなかったけど、リアサイトが排莢口直後に配置されていてレンズ保護でブラスディフレクターの機能もあるんだね
701
(1): 警備員[Lv.47] (ワッチョイ a310-JuhH [118.9.6.4]) 01/25(土)08:09 ID:aBfAUO5/0(1/2) AAS
それ>>676の動画でも言及されてますね、S80以外の1911定番のAFPBはグリップセフティで解除するシュワルツタイプだけどグリップセフティ嫌いが多いからHDでは外したかったという事かな
トリガープルに影響が少ないというとCZのP10の非プランジャータイプが思い浮かぶけど、これはそうじゃないって事だよね
706: 警備員[Lv.47] (ワッチョイ a310-JuhH [118.9.6.4]) 01/25(土)11:35 ID:aBfAUO5/0(2/2) AAS
>>702
軽量ハンマー使えないだろうし光学カットスライドだとスペースが足りなそう
713
(1): 警備員[Lv.47] (ワッチョイ cf10-bnEl [118.9.6.4]) 01/26(日)15:53 ID:IYdbHj960(1) AAS
>>712
www.thefirearmblog.com/blog/2024/01/29/rost-martin-rm1c-first-look/
話はずれるがSFAといえば創業者の孫娘と本従業員がテキサスに作ったロストマーチンという会社で米国製ストライカーを販売しはじめたんだけど
AREXデルタGEN2の設計を借りて見た目を凡庸に変えそのくせ価格はデルタより少し高いという何がしたいんだか
一応SFAとは資本関係はないとのことだけど、あっちはクロアチアとの関係があるから孫娘のわがままを許したって妄想しかない
728
(1): 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 1510-fAfd [118.9.6.4]) 02/02(日)11:58 ID:pejigr7y0(1/4) AAS
>>726
トリガーの有無は関係ないはず
www.ecfr.gov/current/title-27/chapter-II/subchapter-B/part-478/subpart-B/section-478.12
478.12 フレームまたはレシーバーの定義はハンマーやストライカーを発射前に保持する部分(シア)がフレームやレシーバー
トカレフみたいに容易に分離するアッセンブリータイプは以下に該当するのかな?
(c) Partially complete, disassembled, or nonfunctional frame or receiver.
armsweb.jp/report/794.html
エイリアンだとハンマーとシアはアッパーレールに内蔵だからこれがフレームなんだろう
729: 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 1510-fAfd [118.9.6.4]) 02/02(日)12:07 ID:pejigr7y0(2/4) AAS
www.youtube.com/watch?v=IsO9M7ag7Gg
上はストライクのFCUでアームブレースやストック付きのPCCパーツも用意してる

www.youtube.com/watch?v=lz-y_BMHmzI
G43X互換のマガジンを出してるシールドアームズがFCUや本体も出すらしい
731: 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 1510-fAfd [118.9.6.4]) 02/02(日)12:28 ID:pejigr7y0(3/4) AAS
日本もそうだけどトイガン用パーツとして許可されたら実銃パーツでもトイガン用として販売可能なんだよね
リボやオートのグリップパネルとかはトイガン用として許可を受けて輸入なら合法だけど一時期は個人輸入ではアウトだった
米国ではグロックのオートシアをトイガン用(構造上機能しないけど)として売ってるのを税関がスルーしちゃって後で回収騒ぎしてるよね
734
(1): 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 1510-fAfd [118.9.6.4]) 02/02(日)15:00 ID:pejigr7y0(4/4) AAS
>>733
まああくまで最新の規則分類ではどうなるかということです
www.bayometric.com/atf-final-rule-2021r-05f/
これを読むとこの規則前に分類されたものは規則前の分類のままなのでエイリアンのフレームは以前のままということになります
なので新規則以前にアッパーが登録パーツだったルガーMk4やFALやSCARはアッパーのままということです
ちなみにルガーはMk1からアッパーにシリアルがありましたが、Mk1はルール制定の1968年以前の銃でありMk4まで位置を変更していないのでアッパーのままらしい
Mk5がどうなるかはわかりませんが
740: 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 1510-fAfd [118.9.6.4]) 02/06(木)09:00 ID:vPAwD3Bc0(1/9) AAS
H&Kよりも米民間市場に注力してるワルサーが1.5スタックマグでCC9に後れを取るとはね
もしもワルサーがマイクロ/1.5 スタックを出したならいよいよ交代させるかもしれない
んーでも映画じゃPPKでなんとヘリを撃墜出来るので単に口径アップという意味では不要という
741
(2): 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 1510-fAfd [118.9.6.4]) 02/06(木)09:06 ID:vPAwD3Bc0(2/9) AAS
https://uspto.report/TM/97280936
ワルサーはPDKなる商標登録をしてるのでこれがそうなのかもという憶測があるね
743
(1): 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 1510-fAfd [118.9.6.4]) 02/06(木)09:59 ID:vPAwD3Bc0(3/9) AAS
>>742
TTIなら安いカスタムなCANIKがあるぞ
ただしワルサーとCANIKの関係がどうなのか不明だけど
746
(1): 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 1510-fAfd [118.9.6.4]) 02/06(木)11:32 ID:vPAwD3Bc0(4/9) AAS
>>745
だから安いと言いましたよ
そもそもスパイに支給するなら顧客がオーダーするカスタムよりかは
身元をたどりがたい安い量産セミカスタムの方が説得力がありそうかもね
まあ消毒方法なんていくらでもあるだろうし、新作がどこまでリアル志向かにもよるけど
748
(2): 警備員[Lv.49] (ワッチョイ 1510-fAfd [118.9.6.4]) 02/06(木)12:02 ID:vPAwD3Bc0(5/9) AAS
>>747
言いたいことは分るけどイタリア製の庶民が買えるベレッタを使っていたし原作では庶民が使うS&Wを使ってる
CANIKはサタデーナイトスペシャルではないし、イオンプロにCANIKやTTIがブランド向上でタイアップを納得させればよい話だと思う
実際セイコーのブランディング戦略でデジタルウォッチ長いこと使っていたから先例はある
752
(1): 警備員[Lv.49] (ワッチョイ 1510-fAfd [118.9.6.4]) 02/06(木)12:40 ID:vPAwD3Bc0(6/9) AAS
>>749
んー、マガジン後部をシングルレールにすると1.5ではなくダブルスタックで薄く出来る?
意味が解らないのは自分だけ?あそこってトリガーバーの類があるから薄くしずらいのであってレールなんて別に不要だよね
実際太いグロックマグ使いながらBHP手法でスリム化したP24なんてのがあるし(続報が無いけど)
755
(1): 警備員[Lv.49] (ワッチョイ 1510-fAfd [118.9.6.4]) 02/06(木)13:57 ID:vPAwD3Bc0(7/9) AAS
>>754
https://www.jamesbondlifestyle.com/product/sony-xperia-t
使ってるぞ
757: 警備員[Lv.49] (ワッチョイ 1510-fAfd [118.9.6.4]) 02/06(木)14:52 ID:vPAwD3Bc0(8/9) AAS
>>756
当時二流だったセイコーの安っぽいデジタル時計と長い蜜月関係にあったのは事実
クレイグや監督が拒否したのはあくまでスペクターの制作サイドの意向であるわけだし当事者次第ってことだろうね
だがまあいずれにしてもタキシードに現代銃は似合わないのは間違いない
762
(1): 警備員[Lv.49] (ワッチョイ 1510-fAfd [118.9.6.4]) 02/06(木)22:17 ID:vPAwD3Bc0(9/9) AAS
>>760
先行するP24が同じくプロトBHP系なので太いマガジンで薄くしようとすれば似たような形式が正解なんでしょうね
https://www.youtube.com/watch?v=AlrfmwaUmH4
しかしP24がフルビデオカミングスーンから5か月にもなるのに音沙汰無しなのは気になる
765
(1): 警備員[Lv.49] (ワッチョイ 1510-fAfd [118.9.6.4]) 02/07(金)09:54 ID:0oqooEy60(1) AAS
>>764
リアル路線であれば当然そうなるけど映画産業が斜陽の今はダニエルボンドからの大胆な方向転換もあるかもね
タイトなテーラースーツをメインに着ないとか、ジョンウィックのようなファンタジーならデザートイーグルやXフレームでも難なく隠せる
映像はSFXやCGIを使わずとも昔からカット割りでごまかすからどうとでもなるしね
783: 警備員[Lv.49] (ワッチョイ 1510-fAfd [118.9.6.4]) 02/08(土)15:18 ID:xus97Fbr0(1/2) AAS
PPKの後継が上手くいかなかった要因はいくつかあって、まずはGCA68のせいで380以下のコンパクトは米国製以外じゃ難しくなり
後年シグマでつまずいたS&Wとの提携でPPK/Sの製造を委託したが380の実用銃はLCPサイズが主流になりドイツ製のCCP380やPK380ではでかすぎた
提携先にはLCPのライバルのボディガード380があるので離婚するまでワルサーに手立てはなかった
一応はPPKの後継として同サイズの9パラPPSをあてたがこれも鳴かず飛ばず
離婚後米国工場建設でPPKを生産したのは2019年だけど、そのころはLCPではなくP365が大ヒットで仮にLCPクラスを出そうとしていたとしても遅すぎたのでしょう

ちなみにワルサーはシールドやG43よりずっと早くPPSを出したけれどPPSはグリップが不評でバックストラップの組付けが悪かったり
落下でバックストラップが脱落や破損するとデコックされて機能しないという欠点が嫌われたという話があります
しかも改良品のM2も落下で暴発する欠陥が露呈しリコールとトホホな感じ
784: 警備員[Lv.50] (ワッチョイ 1510-fAfd [118.9.6.4]) 02/08(土)17:24 ID:xus97Fbr0(2/2) AAS
https://youtu.be/dZE-KaXEDag?t=190
ちなみにCCPもリコールしたけどAFPBが後部にありストライカーがフルコックしないと機能せず
マグからアモを装填可能だけどフルコックにならない状態で装填したらストライカーが突き出てフリーになるためにドロップセーフではなかったそうな
786
(2): 警備員[Lv.50] (ワッチョイ d910-U98h [118.9.6.4]) 02/09(日)08:47 ID:Io18fTZ+0(1/2) AAS
>>785
>753で指摘してるけどあのロッキングシステムだとキンバーMAKOみたいな高さがあるずんぐり体型
になる
https://www.thefirearmblog.com/blog/2022/06/23/austrian-bubix-bro-pistol/
MAKOと同じデザイナーの近作だとこんな感じ
787: 警備員[Lv.50] (ワッチョイ d910-U98h [118.9.6.4]) 02/09(日)13:59 ID:Io18fTZ+0(2/2) AAS
www.thefirearmblog.com/blog/shot-2025-taking-a-look-at-the-new-cz-bren-3-44818765
BREN3の記事に2025年の拳銃の新製品P10C/OR FDEとあるから新型P10は何らかの事情で無しなんだろうか
800: 警備員[Lv.51] (ワッチョイ d910-U98h [118.9.6.4]) 02/14(金)20:11 ID:4+/689UB0(1) AAS
今やG26をバックアップではなくメインでキャリーする意味は薄れたとはいえ、体格やキャリー方法によるでしょう
グレイグボンドはギャルコのマイアミで有名な水平に保持するショルダーホルスターを使うが、水平タイプは胸板や上腕が太ければある程度なら長いスライドでも目立たないしG26の厚さも無問題
薄いP365系がもてはやされるのはシャツをインしたIWBでも目立たずしかも着座で不快だったり邪魔にならないサイズだから
ジャケット着ての(体に密着するタイトなジャケットは除く)OWBなら厚いG26でも問題ない
ただしボンドもカジュアルでジャケット着ない場合もあるけどそれはまた別の話

とはいえマイケル・マン以外でそんなリアル志向の映画製作者がいるとは思えないし
リアルなスパイものは銃撃シーンなんて無いか地味なので新007の路線次第
グレイグならPPKで多勢に囲まれても無問題だしヘリを落とせるのだから演出次第で威力や装弾数は交換理由にならないともいえる
808: 警備員[Lv.51] (ワッチョイ cd10-Q9AW [118.9.6.4]) 02/16(日)00:23 ID:d2el4DNG0(1) AAS
www.handgunhero.com/compare/remington-r51-vs-walther-ppk-s
色々な意味で残念なR51だけどPPKと交換しても違和感のないルックスの現代銃だとは思う
まあレミントンは再建中だし装弾数は増えないし駄作だけど
815: 警備員[Lv.51] (ワッチョイ cd10-Q9AW [118.9.6.4]) 02/19(水)10:35 ID:FzveT+lg0(1/9) AAS
www.thefirearmblog.com/blog/german-army-begins-search-for-new-service-pistol-44819173
軍用スレ過疎なんでこっちに書くけどドイツ軍が新型入札要件を提示した
要求性能は凡庸だがNATO加盟国の軍隊(国家憲兵も含むのだろうか?)にに5千丁以上の採用実績で価格重視でトライアルは無し
となるとトルコのCANIKやスロベニアのAREXやクロアチアのHSあたりが価格的に優位かもしれないが問題は5千丁の実績で最新の製品はこの点で不利になりそう
この点では有名メーカーが優位なのでちょっとわからないが、ドイツ軍採用はおいしいので締め切りまでに自国で採用するという手も使えるよね
またこの要件ではハーネル/カラカルは絶望的だしカラカルで懲りたからの要件とも考えられそう
818: 警備員[Lv.51] (ワッチョイ cd10-Q9AW [118.9.6.4]) 02/19(水)12:51 ID:FzveT+lg0(2/9) AAS
今回は価格勝負だからドイツ製は不利
820
(1): 警備員[Lv.52] (ワッチョイ cd10-Q9AW [118.9.6.4]) 02/19(水)14:55 ID:FzveT+lg0(3/9) AAS
>>819
大口契約が是が非でもほしいFNは新製品の軍採用無いからどうすんだろね
ベルギー軍は57が標準装備だし特殊部隊は5千丁も需要が無いから自国で駆け込み採用も無理
821
(1): 警備員[Lv.52] (ワッチョイ cd10-Q9AW [118.9.6.4]) 02/19(水)15:13 ID:FzveT+lg0(4/9) AAS
>>819
契約から5年以内とは書いていないので納品も可ならフランスはセーフだし
taskandpurpose.com/tech-tactics/portuguese-army-glock-17-gen-5-pistol/
もしもフランスがだめでもポルトガル軍があるからG17はセーフ
823
(1): 警備員[Lv.52] (ワッチョイ cd10-Q9AW [118.9.6.4]) 02/19(水)15:28 ID:FzveT+lg0(5/9) AAS
>>822
大国の採用実績はそれだけで小国の採用理由になりうるので無理にでも取りに行く価値はあるでしょ
827: 警備員[Lv.52] (ワッチョイ cd10-Q9AW [118.9.6.4]) 02/19(水)19:01 ID:FzveT+lg0(6/9) AAS
>>824
導入間近 (すでに契約が締結済み)とあるので入札開始から締め切りまでの約1か月の間に契約すれば駆け込み採用でもOKでしょう
それとAPXは2021年イタリア軍納入開始なのでおそらく条件をクリアしてそうです
828: 警備員[Lv.52] (ワッチョイ cd10-Q9AW [118.9.6.4]) 02/19(水)19:12 ID:FzveT+lg0(7/9) AAS
そうそうハンマー式ポーランド軍のVIS100もありますね
最初の契約こそ2018年ですが2023年に28000の追加発注契約をしていますのでセーフでしょう
まあ今更ハンマー式に勝機があるとは思いませんが
832: 警備員[Lv.52] (ワッチョイ cd10-Q9AW [118.9.6.4]) 02/19(水)20:45 ID:FzveT+lg0(8/9) AAS
>>831
軍用だけじゃないよ、中小国のMIL/LE需要と書けば誤解が無いかな
第三諸国は昔からだがEUは70年代のテロの猛威以降軍用をLE用で採用し両者に垣根はなくなったので
ドイツ軍採用は中小国のMIL/LEに多大なるセールスをもたらすよ
833
(1): 警備員[Lv.52] (ワッチョイ cd10-Q9AW [118.9.6.4]) 02/19(水)21:37 ID:FzveT+lg0(9/9) AAS
>>829
この中で価格勝負ならG17、P10、APXの三つ巴になりそう
P320は米軍以外には安売りはしないだろうしね
841: 警備員[Lv.52] (ワッチョイ cd10-Q9AW [118.9.6.4]) 02/21(金)09:37 ID:SIVaBqDs0(1/3) AAS
>>840
あそこは軍事版にそぐわない民間の話題ばかり話すお前らは民間スレ作って出てけという一部の人間の圧力に屈して分れたとこだから
当然新しい話題も切り口の話も特になくスクリプト爆撃がとどめだったのか今は廃墟
843: 警備員[Lv.53] (ワッチョイ cd10-Q9AW [118.9.6.4]) 02/21(金)14:23 ID:SIVaBqDs0(2/3) AAS
jamesbond007news.com/2025/02/21/amazon-mgm-studios-to-take-over-creative-control-of-the-james-bond-franchise-michael-g-wilson-retiring-as-producer/
007のクリエイティブ・コントロールがイオンプロからアマゾンMGMに移行とのこと
844: 警備員[Lv.53] (ワッチョイ cd10-Q9AW [118.9.6.4]) 02/21(金)14:52 ID:SIVaBqDs0(3/3) AAS
jamesbond007news.com/2024/12/20/barbara-broccoli-does-not-want-to-make-bond26-with-amazon-mgm/
新作は昨年末の段階ではイオンプロとアマゾンMGMの意見の相違で脚本どころかストーリーすら出来ておらず新ボンド俳優も決まってないとのこと
イオンが下りたことですんなりいくといいですね

まあ自分的には新ボンドよりもガイリッチー監督のイアン・フレミングが実際に関わったSOEの映画が気になる
855: 警備員[Lv.53] (ワッチョイ 0d10-ROjM [118.9.6.4]) 02/26(水)19:24 ID:vQmb+YXG0(1/4) AAS
https://www.youtube.com/watch?v=QgsoPAhHTRM
ああ良かった音沙汰なかったから心配だったP24ちゃんと生きてた
グリップテクスチャが試作じゃテープだったけどどうやら決定したみたい
それにしてもグロックマグを使うとは思えない薄さと独特のスタイルですよ
分解は27分45秒ごろですがブービッツさん設計のと同じくスライド上に外すスタイルなのが気になる
100年近い年月を経てようやく日の目を見たブローニング御大オリジナル設計ストライカー版ハイパワーメカの復活なのはムネアツ
856
(2): 警備員[Lv.53] (ワッチョイ 0d10-ROjM [118.9.6.4]) 02/26(水)22:34 ID:vQmb+YXG0(2/4) AAS
youtu.be/sUeWRvDR-Q4?t=75
この動画によるとFNハイパーはドイツ政府や警察の要求に従い開発されたそうだけど一体どこの要求だったのだろう?
流行に逆らいトリガーリセットが長いのもどうも要求だったっぽい
まあドイツ主要警察は他のメーカーが採用されてるのでドイツ軍が本命なのかもしれないが、5千丁の実績という罠がFNを阻む
860
(1): 警備員[Lv.53] (ワッチョイ 0d10-ROjM [118.9.6.4]) 02/26(水)23:15 ID:vQmb+YXG0(3/4) AAS
>>857
FN-Hのブースだし2025年に米国(米LE向け)で販売されるとは言ってないと思う

>>858
1911由来のテクニックが浸透する米シューターには酷い仕様だよね
でもターゲットであるEUのMIL/LE向けなら最適なシューティングスタイルを教えるだけなので問題はないのかも
861: 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 0d10-ROjM [118.9.6.4]) 02/26(水)23:17 ID:vQmb+YXG0(4/4) AAS
>>860
すまん見逃してた、タイトルに米国に来ると書いてますね
863: 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 0d10-ROjM [118.9.6.4]) 02/27(木)23:59 ID:+QY0zfPC0(1) AAS
youtu.be/LH0m1WzHEoE
上はホルスター兼用汎用フルオートカービンキットで通常のマシンピストルは高回転だけど、こいつはP09では600rpmとコントローラブル
このことからもどうもAR15のFRT(強制リセットトリガー)に類似のものっぽい(となれば特許回避はどうなってるのか?)
切り替えはセミオートはカバーを開けて通常のトリガーでフルオートはグレネードランチャーのような別トリガーを使うとのこと
864
(1): 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 0d10-ROjM [118.9.6.4]) 02/28(金)00:14 ID:sJ3DBibp0(1) AAS
スローで見るとスライドが半閉鎖で後方に直動ハンマーが作動するもP09のハンマーは落ちてない
ということは拳銃も改造されてるという事?んー良くわからん
868
(1): 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 0d10-ROjM [118.9.6.4]) 03/01(土)12:51 ID:8x2o/o4R0(1/3) AAS
>>867
特許のはいわゆるTEC9で有名なクランクトリガー(クランクファイア)の自動化ですよね
しかしながら動画のは直動ハンマーが作動しP09のスライド閉鎖時にP09のハンマーは動いていないのでクランク式でもないはず
これではAFPB無効化改造したとしても硬いものもある軍用雷管が慣性だけで確実に激発可能かどうか
871: 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 0d10-ROjM [118.9.6.4]) 03/01(土)15:33 ID:8x2o/o4R0(2/3) AAS
>>869
なるほど納得です、AFPBを無効にするだけのためにトリガー引く
872: 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 0d10-ROjM [118.9.6.4]) 03/01(土)16:57 ID:8x2o/o4R0(3/3) AAS
AREXデルタがドイツ特殊部隊拳銃に参加してたのを知ってPDPと比べてみたら
handgunhero.com/compare/arex-defense-delta-gen-2-m-vs-walther-pdp-compact-4
https://i.imgur.com/QeblNvl.jpeg
デルタって普通のダブルスタックマグなのにえらい薄いのにびっくりした
873
(1): 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 1710-Oxic [118.9.6.4]) 03/02(日)11:01 ID:gMvH2B/o0(1/3) AAS
https://opos.at/
youtu.be/hT-dWaT64mM
エイリアンのライバルになりうるボアラインを持つロータリーバレルの新型OPOS VENATOR
エイリアンと同様に競技規定次第でドットサイトをフレームにもスライドにもつけられるがガス遅延ではないので熱くならない
マガジンはCZではなくバレッタのを使いオプションで発射弾数などが表示できるモニターが斬新だけどお値段もエイリアン並み
874: 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 1710-Oxic [118.9.6.4]) 03/02(日)11:03 ID:gMvH2B/o0(2/3) AAS
バレッタじゃなくベレッタね
876: 警備員[Lv.55] (ワッチョイ 1710-Oxic [118.9.6.4]) 03/02(日)23:21 ID:gMvH2B/o0(3/3) AAS
youtube.com/watch?v=3rUNWazJLC0
スタッカートHDに同梱の18連発MEC-GERマグがグロック用に別売りされるそうな
ポリマーマグキャッチを攻撃しないように一般的なスチールを単にカットせず手間がかかることをやっていて、これが今までスチールマグを出せなかった理由とのこと
スタッカートHDはアルミ合金のマグキャッチでポリマーマグを削らないと主張してるけどこれはどんなんだろう?
881: 警備員[Lv.55] (ワッチョイ 1710-Oxic [118.9.6.4]) 03/04(火)19:11 ID:+FOE/HFs0(1) AAS
気になるのはストライカーにオイル塗布という愚行だよ
拭き取ってはいるけどスライド逆さだし内部から滲み出てシアをスリップさせて危険だし
カーボンを呼び寄せるので大量に撃ったりダーティなアモを使うとストライカーが詰まる
882
(1): 警備員[Lv.55] (ワッチョイ 1710-Oxic [118.9.6.4]) 03/06(木)10:09 ID:gbSVyiFd0(1) AAS
.youtube.com/watch?v=nfyJywD4yrs&t=1837s
警察の要望でくそ重かったG46のトリガーが現在ノーマル及びパフォーマンストリガーになったらしい
かのNYPDもニューヨークトリガー止めたし理由は一緒なのかもしれない
884
(1): 警備員[Lv.55] (ワッチョイ 1710-Oxic [118.9.6.4]) 03/07(金)23:34 ID:gyef9oyn0(1) AAS
>>883
https://www.youtube.com/watch?v=CnTPECKw8vM
酷いドイツ語訛りだけど米国どころか民間販売の話もしていないし説明欄にもLE専用と書いてあります
なによりグロックファンボーイで何かというと米国販売の予定を聞くTFBジェームスがG46スルーなんで期待薄だと思う
885: ころころ (ワッチョイ 1710-Oxic [118.9.6.4]) 03/08(土)02:05 ID:DfB2XnGf0(1) AAS
youtu.be/AS3MywG6VtA
インレンジTVのセルフディフェンスガンのSA/SADA/セーフアクション/マニュアルセフティで順位付けでそれぞれ納得の理由でした
特に薄さ優先の小型マニュアルセフティは弁当やワンプレートに付いてくるアリバイサラダみたいなもんだと
887: 警備員[Lv.56] (ワッチョイ e710-v3qt [118.9.6.4]) 03/09(日)03:02 ID:Q0wadu090(1/2) AAS
>>886
ドイツ語なんてさっぱりわかりませんよ

youtu.be/BF09zF0vX3c
ハンガリーのハンマーもストライカーもすばやく組み替え可能なモジュラー式G9HSP
いや動画見るまではハンマーなら同時期にKRISSもやってるしとスルーしかけたけど見てよかった
MIL/LEでもポーランド以外でまだハンマーの需要があるのだろうか?
まあフランスやドイツ等は民間は所有できる銃の上限があるので需要はあるかもしれないね
米国販売はまだだそうでけど米国では登録パーツが増えるだけなのでコレクター以外には歓迎されないだろう
888: 警備員[Lv.56] (ワッチョイ e710-v3qt [118.9.6.4]) 03/09(日)03:20 ID:Q0wadu090(2/2) AAS
やはりそうだよねと思ったのが、ハンマーとストライカーでは必要なエネルギーが違うのでリコイルSPが違うそうな
889
(1): 警備員[Lv.56] (ワッチョイ e710-v3qt [118.9.6.4]) 03/10(月)22:05 ID:Jk2QhtnM0(1) AAS
thefirearmblog.com/blog/sig-sauer-hits-back-at-claims-of-p320-issues-44819851
SIGは声明でP320の訴訟は金目的でありP320はトリガーを引かずに発射は絶対出来ないとか
訴訟で負けたことがないとか書いてるけど、ちょっと同意しかねます
こんな声明を出すほどP320の売り上げが落ちていて中古品が溢れる状況らしい
893: 警備員[Lv.57] (ワッチョイ e710-v3qt [118.9.6.4]) 03/11(火)11:17 ID:wZdKZFJd0(1/5) AAS
>>891
SIGはP226やP365もそうだけどトヨタカローラと一緒で豊富なバリエがあるので売り上げを増量出来るんだよね
セダンの売り上げが落ちてもワゴンやハッチバックの売り上げで一位をキープしたりが可能だったりさ
この点グロックだとモデル名が違うのでG17やG19はL/MやMOSくらいだから、本来バリエであるG45やG47の売り上げは別勘定になるのでその点でも不利
894
(1): 警備員[Lv.57] (ワッチョイ e710-v3qt [118.9.6.4]) 03/11(火)11:53 ID:wZdKZFJd0(2/5) AAS
ファンとしては残念だがP320は暴発騒動を受けこれはリコールではなくより安全性を高める自主的なアップグレードという説明に終始したその姿勢が問われているのを肝に銘じたほうが良いと思う
この修正前ではトリガーの質量が大きいため落下の衝撃でトリガーが引かれ発砲する可能性を排除する軽量トリガーに変更したはず
なのにIGの弁護士が無能なのか知らないが声明を発表する前によくチェックするべきだった
897
(1): 警備員[Lv.57] (ワッチョイ e710-v3qt [118.9.6.4]) 03/11(火)18:41 ID:wZdKZFJd0(3/5) AAS
>>896
いやそれはどうだろう
2017年1月に採用されたけれど運用試験評価において落下テストに不合格で採用後にトリガーの軽量化等の修正が加えられたので
問題が発覚したのが採用後なのでリコール云々関係なく評価テストが適正だったかとう追及はされる恐れはあったでしょう
898: 警備員[Lv.57] (ワッチョイ e710-v3qt [118.9.6.4]) 03/11(火)18:43 ID:wZdKZFJd0(4/5) AAS
> 評価テストが適正だった
これは採用後ではなくグロックとの最終評価テストです
900
(2): 警備員[Lv.57] (ワッチョイ e710-v3qt [118.9.6.4]) 03/11(火)22:08 ID:wZdKZFJd0(5/5) AAS
>>899
https://archive.md/20180202103650/http://www.dote.osd.mil/pub/reports/FY2017/pdf/army/2017mhs.pdf#selection-46.1-953.56
これwikiのFY17 ARMY PROGRAMSXM17/XM18 MHSのアーカイブなんだけど2ページ目に
During drop testing in which an empty primed cartridge wasinserted, the striker struck the primer causing a discharge. TheArmy directed SIG SAUER to develop an ECP to correct thisdeficiency. SIG SAUER modified the trigger mechanism toeliminate this deficiency. Subsequent testing validated thatthis ECP corrected the deficiency and the pistol no longer firedwhen dropped.
とあります
905: 警備員[Lv.57] (ワッチョイ e710-v3qt [118.9.6.4]) 03/12(水)21:47 ID:V67hm7rY0(1) AAS
thefirearmblog.com/blog/idex-2025-new-p24-pistols-from-slovakia-are-coming-to-the-us-44819947
アブダビの軍事見本市でようやくP24の続報が報じられた
現在ATFの承認段階でまもなく米民間販売が開始されるらしいので楽しみ
908
(1): 警備員[Lv.57] (ワッチョイ e710-v3qt [118.9.6.4]) 03/13(木)19:41 ID:yUXoipis0(1/5) AAS
>>907
サービスピストルには薄さは求められていないのでメリットが無いんでしょう
コスト、耐久性、コントロール性能、軽量さでG17/G19クラスと比べ特に秀でているのは軽さだけでしょうし
LE用では弾速重視の傾向があるのでXマクロでも短銃身すぎるはず
未だにグロックが好まれるのはマガジン含めたトータルコストに加えトリガーが軽すぎず安全性がプルーフされているのに連射性が高く
太いデメリットはあるもののコンクリに落としてもまず壊れないタフなマガジンが大きいのでしょう
909: 警備員[Lv.57] (ワッチョイ e710-v3qt [118.9.6.4]) 03/13(木)20:00 ID:yUXoipis0(2/5) AAS
グロックマグといえばスタッカートHDが売りのグロックマグではホールドオープンしないという報告が相次いでいて
割高な銃本体を考えるとグリップセフティレスに魅力を感じないなら買いではないとも言われてますね
911
(1): 警備員[Lv.58] (ワッチョイ e710-v3qt [118.9.6.4]) 03/13(木)22:16 ID:yUXoipis0(3/5) AAS
>>910
非コンプモデルでG117/19よりマズルの戻りが早いと言う話がありますか?
グロックはローボアに加え一部で不評のグリップアングルが速射に有利な点ですよね
握りやすいということはリコイルがバックストラックの攻撃性が高いので痛し痒しなんですよね
まして軽量な銃ではより快適に撃てるのはグリップは太いほうがマイルドになるはずです
繰り返しますが短銃身モデルはより長いモデルに比べ信頼性が低い傾向にあるのも重要ですよ
914: 警備員[Lv.58] (ワッチョイ e710-v3qt [118.9.6.4]) 03/13(木)23:20 ID:yUXoipis0(4/5) AAS
>>912
G19とは同等と思います、無論握りやすさは重要ですが近年身長制限を撤廃したNYPDであっても
アカデミーに入るには制限時間内にトリガーを利き手で16回、逆で15回引かねばならなず
身長制限はないもののグロックすらも扱えないのでは職務に支障をきたすと判断してるのかもしれません
915
(3): 警備員[Lv.58] (ワッチョイ e710-v3qt [118.9.6.4]) 03/13(木)23:56 ID:yUXoipis0(5/5) AAS
>>913
MHSの要件をSIGとは違い苦肉の策で一つで達成しようとしてG19にしたという説がありますね
グロックがテストが完了していないと訴えていたけどMHSテストは最後まで行われずテストは基本G17で行われG18は500発しか行われなかった
このことからもその差は大きくないにせよフルサイズ優位というのはゆるぎない事実でしょう
軍隊と違い警官の拳銃はプライマリなのでたとえ初速や信頼性の向上が少ない差であるとしても携帯性を天秤にかけてもフルサイズを選ぶ人は少なくないそうです
917: 警備員[Lv.58] (ワッチョイ e710-v3qt [118.9.6.4]) 03/14(金)00:03 ID:ICJ1uqba0(1) AAS
>>915
> 基本G17で行われG18は500発しか行われなかった
あわわ文脈でわかるとは思うけどこれはM17とM18です
920: 警備員[Lv.58] (ワッチョイ 4710-cR8t [118.9.6.4]) 03/17(月)10:06 ID:BbSZYw/x0(1) AAS
P320には閉鎖直前位置でトリガーが引けてしまい爆発したという報告が競技等で相次いでいるそう
SIGと仲の良いグレイガンズはこれをオーバーチャージなどによる事故であるとしているけど
youtu.be/OgqNyva-qPU?t=308
元グレイガンズ社員で現H&Kアーマラーの人の検証動画を見るにどうやらそれはおこりうるようです
sigtalk.com/threads/p320s-firing-out-of-battery.437371/
昔グロックの40SW口径の薬室がフルサポートいていないと危険視されたけど実はP320もフルサポートされてないので、これも被害を拡大してる可能性あり
特に競技用X5はライトロード用リコイルSPで閉鎖不良を起こしやすいらしい
pistol-forum.com/showthread.php?44291-Sig-P320-issue-(bent-ejector)
そに加えマガジンの過剰挿入によるエジェクターの損傷も問題で
これは1911でもある現象だけど1911は交換可能だがP320のエジェクターはFCU一体の為交換不可ゆえに致命的
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.064s