JRになったのは明らかに改善。本当に快適 (29レス)
1-

1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/16(金) 17:46:49.04 ID:jUcL1+DZ0(1/2)調 AAS
JRになったのは明らかに改善だろ
本数も増えたしストもなくなった
昔なんかクーラーすらついてなかったんだぜ
客を荷物としか思ってなかったからな




イギリスで民営化10年内に同様の問題が出て「日本人は優れてるな」と散々言われたが何の事はない、顕在化しなかっただけ
営団地下鉄も都営地下鉄も車両完全冷房化は90年代前半までかかったはず。
駅の冷房なんてやっと今世紀に入ってから。


クーラーが付いていなかったのは、国鉄のせいではなく、高度経済成長で大量に車両を増備する必要があった時代には
まだ通勤冷房車自体が一般化してなかった。
私鉄でも、先行した一部の会社(名鉄など)を除くと、非冷房車が当たり前で、夏の電車は暑いというのは常識だった。
その後、通勤冷房車は、徐々に一般化していくが、その過程でも、とくに国鉄が遅かったというわけではなかった。
ただ、国鉄は財政問題があったので、私鉄のように一気に冷房車を増やせなかっただけ。
民営化とはまったく関係なく、国鉄時代にも、ゆっくりだが冷房化率を高めていってたのは、この時代にリアルタイムで生きてた人には、まったく説明も要らない話だろう。


遠距離の場合は始発乗り継ぎが多いので、殆ど座れるから楽だけど、途中駅から乗る場合は本当にキツイだろうね。新快速も、始発でないと座れないことも結構多いのだろう。

自分は四国から北海道とかへも良く行くけど、全行程で座れなかったことが殆ど無いんだよね。座れさえすれば現代の普通・快速列車は本当に快適だから。
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/16(金) 17:56:54.05 ID:jUcL1+DZ0(2/2)調 AAS
営団地下鉄も都営地下鉄も車両完全冷房化は90年代前半までかかった。
駅の冷房なんて今世紀に入ってから。

クーラーが付いていなかったのは、国鉄のせいではなく、高度経済成長で大量に車両を増備する必要があった時代には
まだ通勤冷房車自体が一般化してなかった。
私鉄でも、先行した一部の会社(名鉄など)を除くと、非冷房車が当たり前で、夏の電車は暑いというのは常識だった。
その後、通勤冷房車は、徐々に一般化していくが、その過程でも、とくに国鉄が遅かったというわけではなかった。
ただ、国鉄は財政問題があったので、私鉄のように一気に冷房車を増やせなかっただけ。
民営化とはまったく関係なく、国鉄時代にも、ゆっくりだが冷房化率を高めていってたのは、この時代にリアルタイムで生きてた人には、説明も要らない話だろう。

九州の経済が成り立つのは国策です。
北海道沖縄開発庁が存在するのは、国の補助がなければ成り立たないからです。
現在、厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道に落とす財源は2.2兆円、この金を全体にばら撒き、経済が成り立つようにしています。
もしこの金がなければ厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道には誰も住めなくなります。
地方交付税で厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道の津々浦々を潤さなければ、仕事も満足にない為、
厳しい暑さと寒さを乗り切る為の冷暖房も満足に出来ないと思われます。
では何故これほどの厚遇を厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道に与えなければならないかと言いますと、血を巡らす為です。

続6
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/16(金) 22:47:47.99 ID:1m2WviM50(1/2)調 AAS
東京の地下鉄は駅冷房・トンネル冷房を優先したので、冷房車導入が遅れた。
あと、抵抗制御車の排熱+冷房の排熱がトンネル内に篭るのも遅れの原因になった。相互乗入の私鉄冷房車も地下鉄内では冷房を切っていた。
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/16(金) 22:55:42.71 ID:1m2WviM50(2/2)調 AAS
そうそう。
結局は、中央政府や、地域の公共的役割を果たす企業が縮んだ分、
地方の行政が何でもかんでも抱えさせられる結果になるだけ。
「行政」全体では、全然スリムにならない。
しかも、小泉の時代には、財政の裏付けなしで、仕事だけ地方へ降ろした。
これが「地方分権」というものだったら、こんなもんは要らない。
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/17(土) 00:00:16.42 ID:XIn9nuTR0(1)調 AAS
東急は車両は抜きとして、ホームだけでも事故、緊急対策にオール10両対応、ホームドアに力を入れるべきでしょう。
運賃値上げは反対しません。
田園都市線はどんなに酷くても東急つかうしかないからな
東横線からだと他社線にも比較的逃げやすい
東武や小田急が車両やダイヤについて触れていて、
東急が安全対策や防災対策中心で、「鉄道ファン視点」ではつまらないだけで、堅実な投資なのかな?
でも、東武322億円、小田急235億円に比べて、東急の432億円の方が多いのだが、
なんか東武や小田急より魅力の無い投資計画発表なんだよな。
東急さんは、激込みな田園都市線より、まともな東横に
優先して投資するんですね
近々引っ越すつもりだから、ますます快適な東横線の沿線がいいかな
田園都市線は放置で東横線をますます改善って方向で
お願いしますよ、東急さん
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/17(土) 02:41:57.10 ID:kIHGyKzA0(1)調 AAS
JR北海道や九州のがたがたっぷり見ると実は成功してないけどな

イギリスで民営化10年内に同様の問題が出て「日本人は優れてるな」と散々言われたが何の事はない、顕在化しなかっただけ
営団地下鉄も都営地下鉄も車両完全冷房化は90年代前半までかかったはず。
駅の冷房なんてやっと今世紀に入ってから。

クーラーが付いていなかったのは、国鉄のせいではなく、高度経済成長で大量に車両を増備する必要があった時代には
まだ通勤冷房車自体が一般化してなかった。
私鉄でも、先行した一部の会社(名鉄など)を除くと、非冷房車が当たり前で、夏の電車は暑いというのは常識だった。
その後、通勤冷房車は、徐々に一般化していくが、その過程でも、とくに国鉄が遅かったというわけではなかった。
ただ、国鉄は財政問題があったので、私鉄のように一気に冷房車を増やせなかっただけ。
民営化とはまったく関係なく、国鉄時代にも、ゆっくりだが冷房化率を高めていってたのは、この時代にリアルタイムで生きてた人には、まったく説明も要らない話だろう。
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/17(土) 20:27:09.63 ID:I116uXow0(1)調 AAS
日本の高等学校の教科書は本当に内容が充実している。
昔とは異なり,資料が多くとても分かりやすい。
最新の学説もふんだんに取り入れられている。
子供の教科書を取り返して読んでいるが,大人の「復習」として読んでも楽しい。学問への興味関心が再び湧いてくる気がする。
(まぁ,問題集を見ると気が萎えますが・・・)

しかし,現場はこれらを効果的に扱い切れているのだろうか?
大学に入学してくる子どもたちの学力が低くなり
教養課程で高等学校の復習をしなければならない大学も多いと聞きます。質の高い教育がこれからの日本を支える・・・いつの世も変わらない真理です。
学ぶことの意義,おもしろさを子どもたちに感じさせられる教育が大切だと思います。

高校って、もうほとんどの人が行っているし、中高一貫教育を推進するんだったら、まず高等学校も義務教育化すべきだと思う。


自分のまわりには、確かに中卒でも何の問題もなく生活している人たちも居るが、ただ高校生くらいの年齢までは「学校」という箱の中で団体に属する生活が有ったほうが良いと思う。


片や、凶悪犯罪の低年齢化が酷くなっているが、少年法に守られる年齢が18歳だというのが度々、問題になったりもする。

ただ自分は思うが、高校を義務教育化して、少年法の適用年齢を引き下げても別に問題は無いと思う。
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/20(火) 03:30:39.42 ID:9Fd0A2tR0(1)調 AAS
地方が自立するには
独自の中央銀行を作って、独自の通貨を使用したらいい
途上国並みの為替レートにして
域外資本は規制する(外国資本は当然規制)
税制も高累進課税にして消費税は無しにする

内需の外国などへの流出が防げる
域外資本規制と高累進課税で
利子、配当、地代などの形での域外への富の流出を防げる
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/20(火) 20:59:33.15 ID:x8hYRv/20(1)調 AAS
日本の経団連や会社は、父ちゃんの給与の減らして製造業の利益を拡大させた。
しかし奥さんパートに出て役所は保育所作らないといけなくなって、家で面倒見ていた
爺さん婆さんも特養に入れないといけなくなり、国の介護保険費用はうなぎのぼり。
社宅も企業年金も廃止で、可処分所得も減り、家もクルマも売れない時代に。

まぁ止めは消費税増税だけど。

小さな政府を目指す行為が、逆に行政サービスを増やして、税収まで減らしてるのな。
全部政策が失敗してるの。

自民党は昔も今も小さな政府を指向していない。
時折そういうのを言い出すリーダーが出てこなくは無いが、全体としては大きな政府派。

小さな政府派は絶対に地方で勝てないから、相当な未来までそうなることはないよ。
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/21(水) 11:52:41.96 ID:pwZP+Fwl0(1)調 AAS
公立病院医師が40歳以降も退職させらずに病院の幹部になるためには
いかに病院から患者を追い出してベットを確保できるかの能力が競わされる

特に国立大学の医学部教授は厚生省の天下りが病院先生の人事を握っていて
にらみをきかしてるから、病院医師は患者の治療をいかに打ち切るか
いかに重症化したと誤診して末期患者に仕立てて追い出すかを競わせている

追い出された患者は末期でないと気がついても病院に戻るための
紹介状は書かないように保健所から謎の行政指導が追い出し先医師にくるから
実質的な診療拒否が行われている

「小さな政府論」も、まやかしだよ。
この20年間で、「市バス」を持ってる自治体がどれだけ増えたと思う?
民間バスがやっていけなくなって、コミュバスの形で市に移管され、
結果として、自治体の仕事はどんどん増えて行ってる。
いつか支えきれなくなる時が来るが、今の段階では
自治体も投げ出せないので、仕方なく引き受けている。
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/22(木) 06:19:27.31 ID:VGUiiYtG0(1)調 AAS
フランス国鉄で線路公社とSNCFの連絡ミスで規格に合わない車両を大量発注
対処に100億円以上のロス

日本では絶対に起きないなw
日本の地域別分割がいかに素晴らしかったかだよなあ
上下分離と言う誤った手法が今後増えていくようで心配だわ
1-
あと 18 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.587s*