建築を語ろう (40レス)
1-

1
(1): 名無しさん@Next2ch [] 2013/12/22(日) 15:04:30.79 ID:0dXLhZfg(1/5)調 AAS
古城から現代の建築物まで、美術的な観点から語りましょう! (・∀・)

土木・建築@2ch掲示板
2ch板:doboku
世界遺産@2ch掲示板
2ch板:ruins

                          。
                     。  。     |     。  。
                      |.  |     |:|    |.  |
                   ||  ||    |.:.|    ||  ||
                     |:|. |:|   l∧l   |:|. |:|
              。     |.:.|. |.:.|   ,.傘.,   |.:.|. |.:.|      。
               |       .|∧||∧| ,傘傘傘, |∧||∧|       |
     。  。       ||.     (VVVV).傘傘傘.(VVVV)       ||      。  。
     |.  |      |:|      {∽}{∽}}}傘傘傘{{{∽}{∽}      |:|      |.  |
    . ||  ||     |:.:|    ,傘|l~~|l~~|}}个个个{{|l~~|l~~|傘,    |:.:|     ||  ||

続12
2: 名無しさん@Next2ch [] 2013/12/22(日) 15:10:32.34 ID:0dXLhZfg(2/5)調 AAS
まずはパルテノン神殿から (・∀・)
昔は青く塗られていた箇所が多かったと聞いて驚いた・・・
http://www.youtube.com/watch?v=UA7X7ip22xE


                  _.,/|゙゙゙゙ミ工~~ ̄ ̄◎\
                ._ノ'″  |@|  ̄''ー-、,,_牛  \
              ,,ノ'″ _,,,r'''^''y、,,__     '''ー-、 \_
           _,ノ'″ _,,,ノ''|:::::|  |:::|  |-、、,,,__   `~~゙゙''''\_
         ._,ノ'″_,ノ''|;;;.|  |:::::|  |:::|  |:::::|  |::::| ̄|''ー--、,,|@}
       _ノ'″_,ノ'|;;;| .|;;;.|  |:::::|  |:::|  |:::::|  |::::|  |::::| |::::|゙゙゙||
    _,ノ'゙゙_,ノ'|;;;|  |;;;| .|;;;.|  |:::::|  |:::|  |:::::|  |::::|  |::::| |::::| ||
   ノ'゙ ノ''|;;;| |;;;|  |;;;| .|;;;.|  |:::::|  |::::| .|:::::|  |::::|  |::::| |::::| ||
   ||;;;;|  |;;;| |;;;|  |;;;| .|;;;.|  |:::::|  |::::| .|:::::|  |::::|  |::::| |::::| ||
   ||;;;;|  |;;;| |;;;|  |;;;|___、┴-冖'''^| ̄^冖┴-┴--、、、..|;;;;|,,_|;;;;| ||
   ||;;;;|__,,|;;;|、-ー─''~~       |              ___工ニ>      .. . .
 ー-干二,,,,___ ---------------.|--───'''''''~~~~ ̄ ̄    \__.:,:.:.、、; 、;:.@..:,:

続2
3: 名無しさん@Next2ch [] 2013/12/22(日) 15:15:15.81 ID:0dXLhZfg(3/5)調 AAS
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%8E%E3%83%B3%E7%A5%9E%E6%AE%BF

いい石灰岩がたくさんあったのが恵まれていたようでつな
彫刻家によって設計が指導されたというあたりが
芸術と建築を分たずに、万能人であることが要求されていた時代というか
4: 名無しさん@Next2ch [] 2013/12/22(日) 15:25:49.28 ID:0dXLhZfg(4/5)調 AAS
こちら建築探偵・藤森さんによって設計された赤瀬川原平邸
http://special.nikkeibp.co.jp/ts/article/0ia0/104120/

懐かしさとドキドキ感が共存してる
美と楽しさと生活の利便性を切り離して考えないのが素晴らしい
5: 名無しさん@Next2ch [] 2013/12/22(日) 15:56:03.20 ID:0dXLhZfg(5/5)調 AAS
テート美術館 Tate Modern Museum
http://www.equity-point.com/blogs/london/tate-modern-museum/
http://buro247.ru/culture/news/kak-izmenitsya-tate-k-kontcu-goda.html
http://www.youtube.com/watch?v=-ALHSW5ZqtA


もちろん、行ったことはないけど見た目いかにも楽しそう
「歴史」と先端
6: 名無しさん@Next2ch [] 2013/12/22(日) 18:38:32.73 ID:CAX6BmQh(1)調 AAS
>>1おつです!
建築見るのは好きなんでもうちょい時間できたらリンク先ゆっくり見たいっ
7: 名無しさん@Next2ch [] 2013/12/23(月) 00:50:39.23 ID:63Tc4buH(1/2)調 AAS
何せディズニーランドのモデルにもされてしまったノイシュヴァンシュタイン城は
「ファンタスティックな」城の代表だよね

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ae/Castle_Neuschwanstein.jpg

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e5/Neuschwanstein_Castle_LOC_print.jpg

http://www.baviere-quebec.org/imperia/md/quebec/tourismus/neuschwanstein_bild.jpeg

http://www.youtube.com/watch?v=_f3i5vja5sw

8: 名無しさん@Next2ch [] 2013/12/23(月) 00:51:20.88 ID:63Tc4buH(2/2)調 AAS
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%9F%8E
「ルートヴィヒ2世は、「私自身の作品」として自分の中世への憧れを具現化するロマンティックな城を
造ろうと決意する。このため城全体のグランドデザインを行うよう指名されたのは建築家でも技術者でも
なく、宮廷劇場の舞台装置・舞台美術を担当していた画家のクリスチャン・ヤンクであった」

パルテノンも彫刻家によって作られたけど、ギリシア人と違って「バランス」ではなく
メルヘンが徹底重視されたんだね
9: 名無しさん@Next2ch [] 2013/12/24(火) 23:59:17.41 ID:me3VYNrj(1)調 AAS
建築家・安藤忠雄の「設計」する文具術
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20131224-00010012-biz_dime-nb

「図面やデッサンはパソコンを使えば簡単にできます。それでも私がデッサンを
今でもペンで描くのは、自分の気持ちを込められるからです。そこが重要であり、
道具としての文房具へのこだわりとも言えます。」

ただ、俺の世代から見ればペンもPCも同じ「道具」のようにも思える
10: 名無しさん@Next2ch [] 2013/12/26(木) 21:51:06.86 ID:nNXEOiir(1)調 AAS
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Hohenschwangau-softeis1.jpg

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Hohenschwangau.jpg

http://www.youtube.com/watch?v=ps3Dq1vCPIQ


やっぱりこういう場所で幼少期を過ごすと
メルヘンと現実の境目が希薄な精神構造に育ちやすいのか
11: 名無しさん@Next2ch [] 2013/12/27(金) 10:50:39.96 ID:LQ9v10xh(1)調 AAS
財政危機を招いた狂王の芸術が時を経て大きな観光収入源となり財政を潤す
ミューズの神は偉大である
1-
あと 29 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.122s*