【ウクライナ侵攻】ボウチャンシク攻防戦、ロシア軍歩兵の犠牲膨大に 装甲車両与えられず[06/20] [Ttongsulian★] (74レス)
1-

1
(1): Ttongsulian ★ [] 2024/06/20(木) 13:33:06.12 ID:G66kuTVy(1)調 AAS
2024.06.20 10:00
https://forbesjapan.com/articles/detail/71831

ロシア軍がウクライナ北東部での攻勢を始めて5週間あまりたつなか、戦闘の中心地になっている国境近くの小さな都市、ボウチャンシクの市内や周辺はロシア軍の装甲車両にとってきわめて危険な場所になっている。

そのためロシア軍の歩兵は徒歩で戦闘に赴いている。しかし、彼らもまたウクライナ側のドローン(無人機)や大砲に狙われ、大勢が死亡している。

この春から夏にかけて、ロシア軍の死傷率が上昇したのは理由のないことではない。ロシアが2022年2月にウクライナで拡大した戦争で、ロシア軍の累計の死傷者は50万人を超えた可能性がある。ウクライナ軍の死傷者ははるかに少ない。

だが、これほど多くの血が流されても、戦争が近く終わる気配はない。ロシアは毎月、およそ3万人の新兵を集め、短期間、雑な訓練を施してはウクライナに送り出している。これは、毎月の人的損失をどうにか補えるくらいの数だ。

《以下ソース》
2: 七つの海の名無しさん [] 2024/06/20(木) 14:04:10.49 ID:m4SE+Bzp(1)調 AAS
プーチン つ ロシア兵は畑で栽培できるから無問題
3
(1): 七つの海の名無しさん [] 2024/06/20(木) 14:04:59.39 ID:XjzxyPpL(1)調 AAS
がんばれ、ウクライナ。
4
(1): 七つの海の名無しさん [] 2024/06/20(木) 15:09:03.46 ID:Ay2ILic3(1)調 AAS
またまたウソライナ、
5: 七つの海の名無しさん [] 2024/06/20(木) 15:52:31.62 ID:2/NwA0nB(1)調 AAS
三年目〜の死人くら〜い〜多目に見ろよ〜
6
(2): 七つの海の名無しさん [] 2024/06/20(木) 15:53:49.70 ID:wnNLVhAY(1)調 AAS
プーチン陛下に賜わったバイクとゴルフカートみたいのがあるだろ
贅沢言うなよ
7
(1): 七つの海の名無しさん [sage] 2024/06/20(木) 16:20:55.55 ID:m/B7oUhF(1)調 AAS
ウクライナ側の具体的死傷者数書かない時点でお察し記事。
ロシア人口一億二千万
ウクライナ人口四千万

出せる兵員差は三倍ある。
8: 七つの海の名無しさん [] 2024/06/20(木) 16:42:52.87 ID:T5qnOrR7(1)調 AAS
人間一人でドローン一機消耗させられるなら大勝利って本気で思ってそうだよなー
9: 七つの海の名無しさん [] 2024/06/20(木) 16:46:18.38 ID:tCEKQ5gT(1)調 AAS
これは非常に美味しい展開
ロシアが単に政治的に退くに退けないまま全戦線でひたすら肉弾を投げつけて戦線維持に汲々とするように持っていけば
今後航空兵力も充実してくれば収穫の秋全開ボーナスタイムだ
10: 七つの海の名無しさん [] 2024/06/20(木) 16:49:47.21 ID:+G/FiyYB(1)調 AAS
>>7
ウクライナはドンバス・ルガンスクの分割状態で人口が減ってるし
ウクライナ国外への国民の逃亡を多かったから
紛争開始時点でウクライナ人口は3000万人程度だぞ
ロシアはドンバス・ルガンスクの合流で人口が増えてるし
そもそもウクライナのロシア系住民がロシア側に逃げてるケースも多かった
11: 七つの海の名無しさん [] 2024/06/20(木) 22:31:23.28 ID:jOiDnjbS(1/2)調 AAS
>>6
ウク信だとそういう浅はかな見解になるんだなぁ

軍事関係者の間では塹壕にすぐ飛び込んでウ軍歩兵を制圧できる有効な戦術として認知されてるんだけどね

そういやウク信は「亀戦車」もバカにしてたよなw
だが米軍はエイブラムスで同じことを採用したんだけどなw(APS防御のトロフィーがドローンに対して有効でない)

砲塔が吹き飛ぶビックリ箱とも言ってたっけ? でも次期西側主力戦車もバスル内に砲弾を置かず
旧ソ連戦車と同じくカセトカ式〜自動給弾+車体に弾薬〜を採用する方針
(無人砲塔化+小型砲塔化+砲口径拡大で、もはや弾を車体に入れるほかなくなったから)
つまりロシアのアルマータ計画”T−14”(開発中止になったT−95系)と全く同じことになった

・・・軍事関係者の見方と、ウク信の浅はかな見方との差はかくも見識・レベルが違うのかねぇ

「戦争は適応の芸術」
ロシアは戦場で進化する能力に長けている、西側はそれが上手くない・・・とは専門家の一致した見方だがね
1-
あと 63 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.487s*