[過去ログ] イラン情勢総合スレ part7 (980レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/11/19(月) 01:48:38 ID:XHqXwSoY(1/2)調 AAS
【前スレ】
イラン情勢総合スレ part6
2chスレ:news5
イラン情勢総合スレ part5
2chスレ:news5
970: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/02(水) 01:28:10 ID:??? AAS
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!

続14
971: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/02(水) 08:48:54 ID:??? AAS
>>963
963(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/01(火) 18:13:00 ID:??? AAS
政府軍によるサドル派民兵の掃討は失敗。マリキ首相に屈辱的な結果

(英紙Times)サドル派は戦闘を停止したもののサドル派民兵は武装を解除することなく再び民衆の中に
潜伏していると同紙は伝え、マリキ首相によるサドル派民兵への実力行使による武装解除と
いう大きなギャンブルに打って出たが結局、その目的には大失敗し
首相の面目が丸つぶれになったと伝えている。
また米大統領候補のマケイン氏は
『マリキ首相は米に事前に相談することなくバスラで戦闘を開始した』と彼の驚きを語った。

Nouri al-Maliki humiliated as gamble to crush Shia militias fail
http://www.timesonline.co.uk/tol/news/world/iraq/article3656300.ece
>マケイン候補は『マリキ首相はアメリカに作戦を事前に伝えなかった』と驚く

これは白々し過ぎる嘘だが、もし本当にそうだとしても、ブッシュと共に察知も出来ず、状況も読めず、事を収
める為に何の力も発揮できなかったマヌケぶりは誤魔化しようがない。

だが真相はもっと悲惨であろう。そこそこ鍛えたイラク軍を手駒のように操作して、勢いに任せて叩きのめす
つもりが逆にやられてしまい、軍師としての能力のなさを露呈してしまった。しかしこの状況で引きこもり米兵
を最前線に送り出すと死人がまたガンガン出て世論に大きな影響が出かねない。(それどころか下手したら
基地内で反乱すら起きかねない。)そしてこの米英側が完全に思考停止し、立ち往生せざるを得なかった苦
境を、サドル様の自主的停戦によって辛うじて命拾いさせてもらった、ということである。そして生死を賭けた
実戦経験を積んだマフディ軍はさらにヒズボラ化していき、全く手に負えなくなることは確実である。(地理的
条件の良さから、近いうちにヒズボラを超える実力を持つことも十分予想される。)

>>969
969(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/04/01(火) 21:50:01 ID:6VNTOelu(1)調 AAS
欧米メディアのなかには今回の戦闘で真の勝者はイランって論評記事も出てる
さすが賢い。
972: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/02(水) 14:55:24 ID:??? AAS
【戦争】「イラクの治安悪化の原因はイラン」米軍司令官がイランを名指しで非難

(BBC)昨年の増派で「治安回復」が報じられることもあったイラクでは、ここ最近
治安の急激な悪化によって米軍は苦境に立っている。米兵の戦死者が4000名を
突破したのに加えて、厳重に警備されているはずの米大使館の周囲のいわゆるグリーン
ゾーンでも反政府勢力による攻撃が激化し被害が増加している。
この状況に対してイラク駐留米軍司令官のペトラウス将軍はイランが反政府勢力に
武器を含む支援をしているのが原因であるという見方を示唆しイランを名指しで非難した。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/7311565.stm
973
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/03(木) 04:03:32 ID:??? AAS
ユーラシアの逆転
http://tanakanews.com/080402eurasia.htm
2008年4月2日   田中 宇

 今年のノールーズ期間中の3月25日、イラン、アフガニスタン、タジキスタンの
3カ国の外務大臣が、タジキスタンの首都ドシャンベに集まり、郊外で開かれたノー
ルーズの祝典に参加した。3カ国は、今後は文化経済交流を盛んにすることを決め
た。イランからアフガン北部を経てタジクに至る、鉄道や石油パイプライン、送電線
などの建設を行う事業の構想が話し合われた。中央アジアのペルシャ経済圏構想であ
る。イランのモッタキ外相は「(3カ国が)いっしょにノールーズをお祝いすること
が、団結の象徴です」と挨拶した。(関連記事)
(中略)

 タジキスタンは冷戦終結後、内戦状態に陥ったため、中央アジア諸国の中で最も貧
しく、国民の8割が、国連規定の貧困水準を割る生活を強いられている。「地球温暖
化」の誇張策の陰で小さくしか報じられていないが、NASAなどによると、昨年か
ら地球の平均気温は下がっている(この問題については改めて書く)。昨年の冬、タ

続2
974
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/03(木) 08:00:01 ID:??? AAS
>>973
ペルシャ語圏会議だね。
975: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2008/04/03(木) 20:45:04 ID:??? AAS
>>974
ペルシャ語圏と言っても金を持ってるのはイランだけで
タジキスタンもアフガンも荷物になるだけ
976: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/04(金) 01:07:02 ID:??? AAS
イランも金は持ってないから。
原油輸出はクウェートあたりと同程度しかなく、
国内の補助金で全部吹っ飛んでしまう。
977
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/04/04(金) 01:11:10 ID:jiGNJoSW(1)調 AAS
ブッシュ米大統領、アフガニスタン増派を呼びかけ CNN
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200804020031.html

ブッシュ大統領は、国際テロ組織アルカイダの指導者オサマ・ビンラディン容疑者とみられる
人物の声で欧州攻撃を呼びかける声明が出されたことを引き合いに、アフガニスタンでの戦争
には勝利しなければならないと強調。
「アフガニスタンでテロを撲滅できなければ、祖国がテロに直面することになる」と訴えた。

ペルシャ語圏会議ののちに → ビンラディンの声明 → ブッシュの増派呼びかけ

なんかタイミング良すぎないか?
978
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/04(金) 01:42:51 ID:??? AAS
>>973
毎度この人の記事はデタラメ過ぎる、タジキスタンの最大の支援国は米国。
共産党とイスラム勢力との内戦の中で両者を出し抜いて政権掌握したのが現大統領。

そこで中国・ロシアへ楔を打ち込むこととイスラムゲリラ封じ込めの一石二鳥の効果
を得られることから欧米諸国は非常に熱心に現政権を支援している。
それにより毎年10%を超える経済成長を実現している。
979: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/04(金) 08:12:28 ID:??? AAS
>>977
>「アフガニスタンでテロを撲滅できなければ、祖国がテロに直面することになる」

今更こんなアジに引っかかる奴は脳が余程疲れているとしか言いようが無い。
980: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/04(金) 16:15:27 ID:??? AAS
>>978
でもイランのSCO加盟を支持したんだろ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.155s*