[過去ログ] イラン情勢総合スレ part7 (980レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
978
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/04(金) 01:42:51 ID:??? AAS
>>973
973(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/03(木) 04:03:32 ID:??? AAS
ユーラシアの逆転
http://tanakanews.com/080402eurasia.htm
2008年4月2日   田中 宇

 今年のノールーズ期間中の3月25日、イラン、アフガニスタン、タジキスタンの
3カ国の外務大臣が、タジキスタンの首都ドシャンベに集まり、郊外で開かれたノー
ルーズの祝典に参加した。3カ国は、今後は文化経済交流を盛んにすることを決め
た。イランからアフガン北部を経てタジクに至る、鉄道や石油パイプライン、送電線
などの建設を行う事業の構想が話し合われた。中央アジアのペルシャ経済圏構想であ
る。イランのモッタキ外相は「(3カ国が)いっしょにノールーズをお祝いすること
が、団結の象徴です」と挨拶した。(関連記事)
(中略)

 タジキスタンは冷戦終結後、内戦状態に陥ったため、中央アジア諸国の中で最も貧
しく、国民の8割が、国連規定の貧困水準を割る生活を強いられている。「地球温暖
化」の誇張策の陰で小さくしか報じられていないが、NASAなどによると、昨年か
ら地球の平均気温は下がっている(この問題については改めて書く)。昨年の冬、タ

続2
毎度この人の記事はデタラメ過ぎる、タジキスタンの最大の支援国は米国。
共産党とイスラム勢力との内戦の中で両者を出し抜いて政権掌握したのが現大統領。

そこで中国・ロシアへ楔を打ち込むこととイスラムゲリラ封じ込めの一石二鳥の効果
を得られることから欧米諸国は非常に熱心に現政権を支援している。
それにより毎年10%を超える経済成長を実現している。
980: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/04(金) 16:15:27 ID:??? AAS
>>978
でもイランのSCO加盟を支持したんだろ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s