[過去ログ] 【ミニPC】Beelink・TRIGKEY ★2 (944レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 不明なデバイスさん [sage] 2023/10/21(土) 23:05:41.14 ID:a5G4tqRp(1)調 AAS
公式サイト
https://www.bee-link.com/
https://trigkey.com/
※前スレ
【ミニPC】Beelink・TRIGKEY
2chスレ:hard
934: 不明なデバイスさん [sage] 2023/12/14(木) 00:32:33.03 ID:Q4ZjuDW7(1)調 AAS
俺今までいくつものPCのCドライブのSSDを変えているけど一度も認証が外れたことがないんだよなぁ
何の問題なんだろうね。単に最近が厳しくなただけなのかな?最後に交換したのって2か月前にやったメーカー製のミニPCだけど
それも大丈夫だった。(Windows10と11両方)
935: 不明なデバイスさん [sage] 2023/12/14(木) 01:39:39.33 ID:YstJdQSH(1/2)調 AAS
ライセンスは元々M/Bに割り振ってあるが、初期状態で元設定した機種データを引き継いじゃってる説に一票
まあVLのままは気持ち悪いからクリーンインストールでOEM化するよね

VLのままだといずれ外れるのかどうかは知らん
ライセンス外れるの聞いたことがあるのは中古ノートの怪しいOfficeくらいだけだなぁ
936
(1): 不明なデバイスさん [sage] 2023/12/14(木) 07:55:56.47 ID:2ov/qm4B(2/2)調 AAS
932だけど、一晩経って>>930
930(1): 不明なデバイスさん [sage] 2023/12/13(水) 23:34:04.82 ID:Zt4BQThU(1)調 AAS
ライセンスの話すると荒れるからアレだけど……

某所でライセンスについて話題になってて
VLライセンスの再イメージング権でOKなんじゃない?って話があった
https://www.town.yakumo.lg.jp/blog/information/index.php/2012/03/08/554/

メーカーがOEMライセンスを正規取得しててBIOSにキーを書き込む代わりに
再イメージング権を活用してインストールイメージをVLライセンスで作ってた場合は問題ないって話
の話をなんとなく理解した。
推測レベルで根拠はないが、
ミニPCメーカーが完全にOEMライセンスを用意して、プリインストールだけVLで処理していたらたしかに話の筋が通る。
クリーンインストールでOEM化したり、GMKtecみたいにメーカーによっては出荷状態でOEMライセンスになっているのも有り得そう。
これに気付いた人は頭いいな。ただし全て推測で根拠はない。
ただ本当にメーカーが全部正規のライセンスを持っているならば、堂々とハードに紐付けし出荷すればいいのにやらないのは不思議だし、
パーツ変更でVLの認証が外れたり、それを問合せるとメーカーが用意したライセンスキーを送ってくるのは謎だけど。
937: 不明なデバイスさん [sage] 2023/12/14(木) 16:08:23.95 ID:mFAoRLoN(1)調 AAS
これでええんでない?

駿河屋、10万円切りでGeForce RTX 4060搭載のゲーミングPC
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/popular/1554365.html
938: 不明なデバイスさん [sage] 2023/12/14(木) 17:20:30.91 ID:zZu3dZjy(1)調 AAS
俺が昔買った中華PCにはWin10自动激活.batってファイルと中国語のりどみが入ってて起動するたびにオンラインでボリュームライセンス更新して期限が延長される仕組みだった
939: 不明なデバイスさん [sage] 2023/12/14(木) 17:32:16.09 ID:8hk3TuxE(1)調 AAS
>>936
理解してもらえたようで何より
VLだからといって必ずしもライセンス違反とは限らないし
メーカーとMSのライセンス契約の状態なんて知りようがない
ユーザー側としては正規ライセンスとして扱うでいいんじゃない?

ハードに紐づけしないのは不思議でもなんでもなくて
BIOSにOEMキーを書き込む手間を省いてコストダウンしたいんでしょ
ミニPCってことでハードの構成変化はほぼないからそれでライセンスが外れる可能性は低いし
SSD入れ替えでライセンス外れちゃったユーザーにはサポート対応で。
SSD差替えるようなパワーユーザーならそういったサポートで構わないだろうし
940: 不明なデバイスさん [sage] 2023/12/14(木) 18:27:12.66 ID:zWrKz2ih(1)調 AAS
っていうか、問題になるならMSが放置するとは思えない。
941: 不明なデバイスさん [sage] 2023/12/14(木) 18:47:47.68 ID:tP2MJE+I(1)調 AAS
個人向けのWindowsのライセンス販売なんてMSの稼ぎとしては微々たるもんだから
割と放置されてる、されてきたと思うよ
昔からオクで規約違反のライセンスとかいくらでも売ってるけどほぼ放置だよね
942: 不明なデバイスさん [sage] 2023/12/14(木) 19:53:45.06 ID:Nt5ZSN3y(1)調 AAS
ブラックフライデーで買ったSER5 MAXだがオフラインでサインインしたまま23H2にアップデートし
その後システムの回復のリセット実行で、OEMライセンスになったので手間もかからんし俺的には無問題
943: 不明なデバイスさん [sage] 2023/12/14(木) 21:44:36.79 ID:YstJdQSH(2/2)調 AAS
むしろ問題化したネタを聞きたい
944: 不明なデバイスさん [sage] 2023/12/14(木) 22:09:15.26 ID:GROB/FUa(1)調 AAS
全然無問題だとは思えないかなりイカサマな内容の書き込みだな
火消だろ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.129s*