[過去ログ] 日本によるアジア解放を称えるスレ◆ Part33 (576レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
149: 日出づる処の名無し [] 2024/09/02(月) 00:40:19.54 ID:S/4yJ9c2(1/3)調 AAS
>>146146(4): 日出づる処の名無し [sage] 2024/09/02(月) 00:38:11.08 ID:yay36b+0(2/2)調 AAS
< .com/iWfmnQZLoWmMrcH/status/1758812873080664507
IWAI_Kiyotaka
アウンサン・スーチーもバー・モー(ビルマ)も、スカルノ(インドネシア)も、ホー・チ・ミン(ベトナム)も、アキノ(フィリピン)も、これら建国の勇者たちの誰一人として、
敗戦色が濃くなってから大※※帝国と共に戦おうとした人はいませんでした。
共に戦うどころか叛旗を翻しさえしました。この事実だけで、帝国がアジア諸国を解放したとする説など手前勝手な妄想であることが明らかです。 >
ミャンマー国防相「旧日本軍の独立支援にいつも感謝」 稲田朋美防衛相と会談
http://www.sankei.com/politics/news/160921/plt1609210017-n1.html
150: 日出づる処の名無し [] 2024/09/02(月) 00:40:33.84 ID:S/4yJ9c2(2/3)調 AAS
>>146
アーノルド・J・トインビー(イギリス、歴史学者)
第二次大戦において、日本人は日本のためというよりも、
むしろ戦争によって利益を得た国々のために、
偉大なる歴史を残したと言わねばならない。
その国々とは、日本の掲げた短命な理想であった大東亜共栄圏に
含まれていた国々である。
日本人が歴史上に残した業績の意義は、西洋人以外の人類の面前において、
アジアとアフリカを支配してきた西洋人が、
過去二百年の間に考えられていたような、
不敗の半神でないことを明らかに示した点にある
151: 日出づる処の名無し [] 2024/09/02(月) 00:40:46.99 ID:S/4yJ9c2(3/3)調 AAS
>>146
11】ジョイス・C・レブラ女史(アメリカ、コロラド大学歴史学部教授)
大東亜戦争下、アジア諸国に進駐して行った日本軍政の最大の特徴の一つは、
各国の青年を教育し、組織し、独立精神を振起した点にある。
その遺産は戦後も様々な形で生き続けている。
日本の敗戦、それはもちろん東南アジア全域の独立運動には
決定的な意味を持っていた。
今や真の独立が確固とした可能性となると同時に、
西洋の植民地支配の復活も、
許してはならないもう一つの可能性として浮かび上がってきたのである。
民族主義者は、日本占領期間中に(日本軍により)身につけた
自信、軍事訓練、政治能力を総動員して、西洋の植民地復帰に対抗した。
そして、日本による占領下で、民族主義、独立要求は
もはや引き返せないところまで進んでしまったということを
イギリス、オランダは戦後になって思い知ることになるのである。
省続6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s