[過去ログ] デュタのスレ14 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 毛無しさん 2016/01/17(日) 14:43:14.64 ID:GZiPm6ME(1/27) AAS
デュタのスレ13
2chスレ:hage
関連スレ
デュタ服用量議論スレ
2chスレ:hage
2: 毛無しさん 2016/01/17(日) 14:45:35.15 ID:GZiPm6ME(2/27) AAS
2 :毛無しさん:2015/11/01(日) 20:47:59.71 ID:qQ0qJR7+育毛の髪様・板羽先生によると
「米国発表の研究データによると、プロペシアによるDHTの抑制効果は使用量にかかわらず38%だが、
アボダートは0.05mgで27%、0.1mgで37%、0.4mgで54%、2.5mgで82%の抑制率を示し、
1日0.5mgを1〜2週間継続的に服用することで抑制率90%を示したとされる。
ただし、プロペシアよりED・射精障害などの副作用が重くなる場合がある。」
と書いてあった。
数値でみるとデュタが圧倒的だなあ。
ザガーロでどうなるか。
14 :毛無しさん:2015/11/02(月) 12:52:08.57 ID:9pjGCAX7確かに。なにも服用してなかった頃はウスラハゲのドスケベ。
フィナ服用したら毛髪復活したスケベ。
デュタ服用したら、ややフサまで復活した性欲の無い賢者になってしまった。
結局毛髪を選択したがフィナに戻るか悩み中
26 :毛無しさん:2015/11/02(月) 19:53:19.07 ID:jQvjt5Dy>>18
こんなこと書いてた人がよく言うよ
http://www.clinic-hirayama.com/cgi-bin/mkakikomitai/mkakikomitai.cgi
(過去ログ38)
院長 佐藤明[男]
プロペシアはTypeUDHTを特異的に阻害します。血中半減期は3.5時間で肝臓負担が少ないのが特徴です。
デュタステリドはTypeTDHTおよびTypeUDHTを同時に阻害します。血中半減期は14日と長くその分肝臓に負担をかけるとされています。
ご存じの通り、AGAはTypeUDHTによって引き起こされます。従ってTypeTDHTを阻害する必要はなく、デュタステリドは過剰な作用(副作用)が生じるのは明白です。
韓国ではAGAに対するデュタステリドの認可がおりる可能性があるようです。効果はプロペシアと同等と考えられますが副作用が桁違いに高いのが気にかかります。
日本においてはデュタステリドは認可がありませんので、個人責任で使用したとして、副作用が生じた場合は保証がありませんのでお気をつけ下さい。
.. 8/26(Wed) 17:53[3865]
3: 毛無しさん 2016/01/17(日) 14:47:20.45 ID:GZiPm6ME(3/27) AAS
プロペシア(フィナステリド)の副作用や後遺症 13
2chスレ:hage
4: 毛無しさん 2016/01/17(日) 14:54:07.59 ID:GZiPm6ME(4/27) AAS
28 :毛無しさん:2015/11/02(月) 19:59:02.07 ID:97Y+wBVt(過去ログ24)
(前略)
また、デュダステリドの臨床効果に付きましては、
プロペシアで有効な効果が得られなかった約30名に、0.5mgを7日に2回服用して頂いた
結果、プロペシア服用時より改善した方が1名、悪化した方が29名でした。
従って、デュダステリドはプロペシア以上の効果が期待できないと結論しております。
(後略)
64 :毛無しさん:2015/11/04(水) 21:17:56.57 ID:89+w074tポラリス、フィナ入りの塗りミノがあるのだから、デュタ入りも出して欲しいなぁ
1型は皮脂線から出るのだから、
頭皮に塗るならフィナよりデュタの方が効果あると思うんだが
68 :毛無しさん:2015/11/04(水) 22:03:18.36 ID:89+w074t>>66
「ハゲに1型は関係ないという研究結果なんだけど、使ってみると何故か効果があるんだよね」
って、論文に書いてあったろがボケハゲ
74 :毛無しさん:2015/11/05(木) 06:38:03.81 ID:Q0hlVMMLデュタ効くな。フィナでは生えなかった頭頂部と側頭部の間の毛も太くなって埋まった。
あとは副作用とかの情報交換にミノタブ+デュタの板必要かな?
85 :毛無しさん:2015/11/06(金) 06:36:41.62 ID:1c7uZGFs3日で1錠とかでも充分効果あるからデュタスとかデュプロストとかだったらコスパいいよ
最近のデュタ人気で品切れが心配だが
あとはホント副作用の情報があればフィナ抜くんじゃないか?
92 :毛無しさん:2015/11/06(金) 21:37:06.94 ID:1c7uZGFs生え具合はいい感じ
正直もっと早くフィナから切り替えるべきだった
…ただし副作用(自分だけかも?)の最たるものとして精液がほぼ完全に透明になった
妊活中または、これから結婚って人は避けた方が無難だと思う
フサの為なら死んでもいいって人(自分も含め)は試す価値大いにアリ
5: 毛無しさん 2016/01/17(日) 14:54:24.14 ID:GZiPm6ME(5/27) AAS
116 :毛無しさん:2015/11/08(日) 17:14:11.82 ID:B22bIqGnまさに、守りのフィナ攻めのデュタだな
デュタ半年服用でフィナの数段の効果を実感してるが諸々言われてる副作用の他元々フサだった側・後頭部がドフサになってしまった
頭頂部は、フィナ→デュタでかなり復活したがドフサではないのでバランスがおかしいことになってる
側・後頭部にまで効果が及ぶのもデュタのマイナスポイントでは?
117 :毛無しさん:2015/11/08(日) 17:33:41.37 ID:3e+oacLqデュタ使用して一年
デュタスの大きなの欠点は、その異常な耐性の付きやすさと、服用中止時のリバウンド
とにかく飲み続けると耐性が付くことにより、効かなくなった時以降はスッカスカへ一直線
そして副作用等で服用を中止した時のリバウンドが想像以上にすごかった・・・
この薬独特のあまりにも大きな欠点だと思う
120 :毛無しさん:2015/11/08(日) 19:26:36.79 ID:CRwGS+s/「耐性」ではなく「打ち止め」だ
元々、血圧下げる薬なんだから、2〜3年で耐性なんかつくようなもんが薬として使えるわけないだろ
ミノは「2〜3年で効果が無くなる」のではなく、「回復期間が2〜3年、それ以降は横ばい」って事
髪は一度に全部の毛穴から一斉に生えてくるのではなく、時間差で生えてくる
全部の毛穴の時間差が終了するのに2〜3年かかるってだけ
赤ちゃんから髪は生え始めても、完全に生えそろうには2〜3歳までかかるだろ
それと同じ
6: 毛無しさん 2016/01/17(日) 14:55:49.80 ID:GZiPm6ME(6/27) AAS
132 :毛無しさん:2015/11/09(月) 16:15:18.74 ID:/m6CAgSx過去スレ読んだら最低3日に一錠服用しないと効果が継続されないみたいだな
133 :毛無しさん:2015/11/09(月) 16:22:52.26 ID:2Gw5the7デュタもフィナもテストステロンを上昇させるよ。短期的にはね
ジヒドロに変換されなかった分が上昇する
しかし長期的には減少する可能性がある
5α阻害薬は5α還元酵素がテストステロンそっくりのデュタやフィナを
テストステロンと間違えて取り込ませることによりジヒドロへの変換を阻害している
5α還元酵素が勘違いする分にはいいのだが
体がテストステロンとデュタやフィナを勘違いしたらどうなるか?
体にはテストステロンが足りていると判断してテストステロンを分泌しなくなる
結果、テストステロンが不足、減少してしまう
一度ホルモンの生産力が低下すると元に戻るにはかなりの時間が必要
146 :毛無しさん:2015/11/10(火) 06:41:46.80 ID:vyXgVVe3諸刃の剣。守りのフィナ、攻めのデュタ。まったくその通り。
フィナより切り替え半年、隔日で服用
確実に増えてる。マジで。
ただし予想以上に性欲減退が激しい。勃起常態も悪いため性交時はバリフを服用。薬漬け感が凄い。
セックスを取るか髪を取るか究極の選択に近い。
にしても個人差もあるだろうがマジで効く。
7: 毛無しさん 2016/01/17(日) 14:59:13.05 ID:GZiPm6ME(7/27) AAS
161 :毛無しさん:2015/11/11(水) 18:24:30.91 ID:Q2SEk3YMMessage body
>>149
デュタの投与は、>>147で主張する『テストステロン補充療法』とは全く違う。
デュタは5αリダクターゼ阻害作用だ。
テストステロンが増加するこの作用機序によって、テストステロン補充療法と同じ若しくは似ていると連想させるものだが、
テストステロンがジヒドロテストステロンに変換されるのを阻害しているだけなので、根本的に違うという事だ。
162 :毛無しさん:2015/11/11(水) 18:42:10.13 ID:Q2SEk3YM>>149
それとデュタで発毛や精力に必要なテストステロンを増加させるというデータは存在するが、
テストステロンを減少させるというデータは見当たらない。そのデータを示してほしい。
>>159
テストステロンが産生されてもアンドロゲンレセプターに結合しないというのはどういう疾患かご存じなのだろうか。
これはどんでもない事態なのを知っているのだろうか。
8: 毛無しさん 2016/01/17(日) 15:00:03.02 ID:GZiPm6ME(8/27) AAS
168 :毛無しさん:2015/11/12(木) 02:36:29.01 ID:MmOgony8
体がテストステロンは足りていると判断すればテストステロンを生産、分泌しなくなる。
その例を示すためにテストステロン補充療法を出しただけでそれ以上の意味はない。
それぐらいは読み取って欲しい。
フィナステリドやデュタステリドはアザステロイドと呼ばれる骨格で
その構造はテストステロンと非常に似ている。
5α還元酵素はフィナやデュタをテストステロンと勘違いして取り込む。
しかしテストステロンではないのでDHTは生産されない。
これがフィナやデュタのDHTを抑制する作用である。
ここからは仮説であるが体がフィナやデュタをテストステロンと勘違いすれば
上記の理由により体内のテストステロンレベルが低下する可能性がある、ということである。
フィナやデュタはテストステロンには影響を与えない(むしろ増える)はずなのに
性機能減退が副作用に見られる原因のヒントがここにあるのかもしれない。
フィナステリド長期服用によるテストステロン低下は長期の追跡調査で確認されている。
この調査は前立腺肥大薬としてのフィナステリド5mgであるが
フィナステリドがテストステロンを増加させるのならば1mgでも5mgでも増加しているはずで
低下しているということはやはり何らかマイナスの影響を与えていると考えられる。
またフィナの長期服用はニューロステロイドへの影響も示唆されている。
単純に5α還元酵素の作用を阻害するだけではない可能性がある。
副作用や後遺症はまだまだ不明な点が多い。
9: 毛無しさん 2016/01/17(日) 15:04:29.75 ID:GZiPm6ME(9/27) AAS
180 :毛無しさん:2015/11/12(木) 23:01:13.18 ID:JmoqlPJt
>>168は、 フィナステリドやデュタステリドはアザステロイドと呼ばれる骨格でその構造はテストステロンと非常に似ている】
【体がテストステロンは足りていると判断すればテストステロンを生産、分泌しなくなる】
としているが、>>168は根本から誤解している。
デュタステリドの構造式、骨格はステロイドと似ているが、ステロイドは体内の種々の臓器に対して作用を発現するのに対して、デュタステリドは5αリダクターゼを阻害するという作用
しか持たない。つまり、ステロイドが本来持っている臓器に対する薬理作用は一切持たないという事である。これは製剤として最も根本的、基本的に重要な事で、体内の種々の臓器に作用
してしまっては、有害事象を含む副作用が頻発し、医薬品としての役割が果たせなくなってしまう。この様な状況であれば、米国のFDAや厚労省の厳格な審査を通過する事はおろか、通常は
製造前段階で製薬会社は開発をリリースする。医薬品の製造・販売にこぎつけたとしても、その後の有害事象で多大な賠償や社会的制裁を受けなければならない事が目に見えているからだ。
因みに、あらゆる薬剤の中で、最も信頼できるのは、開発から製造に至るまで10年以上の歳月と100億円以上の費用を要するデータが求められるFDAや厚労省の認可が下りた医療用医薬品と
言っても過言ではない。
【5α還元酵素はフィナやデュタをテストステロンと勘違いして取り込む。しかしテストステロンではないのでDHTは生産されない。
これがフィナやデュタのDHTを抑制する作用である】
これも>>168は根本から誤解している。
主に精巣で産生されるアンドロゲンの一つであるテストステロンは、前立腺、精嚢、外性器などにおいて、5 αリダクターゼにより更に強力なアンドロゲンであり、脱毛の原因となるDHT
に変換されるが、デュタステリドは、5αリダクターゼの両アイソザイムの酵素活性を阻害し、DHT濃度を低下させる。>>168の文章では、5αリダクターゼがテストステロンやデュタステリド
を「取り込む」としているが、そもそも酵素が触媒となる物質を「取り込む」などという現象はあり得ないし、そういった表現は通常は用いない。
10: 毛無しさん 2016/01/17(日) 15:09:19.89 ID:GZiPm6ME(10/27) AAS
222 :毛無しさん:2015/11/15(日) 19:19:56.67 ID:Hf+tYx77
周りで悪化した人はいないなぁ。ただ医師の処方による先発品のアボルブやザガーロの
方が良いと思う。医師の話や服用者の中で副作用を聞いたことが無い。効果はとても良い。
強いて言えばフサになったがしなやかな髪質になったかな。
後ジェネリック品は先発品と成分が一緒でもどういう訳か先発品の様な効果や完全性が得られないらしい。
他の医薬品でもジェネリックが浸透しないのはこの理由だと医師は言ってた。
272 :毛無しさん:2015/11/17(火) 10:37:47.56 ID:/oP1FXDm
先発品のアボルブかザガーロしか飲んじゃいかんよ。その他製品は効果も安全性も担保されていない。
306 :毛無しさん:2015/11/19(木) 06:39:51.41 ID:gm/Hs2Re
自分だけかもしれないがデュタ服用してから記憶力が低下した気がする
ただの加齢かもしれんが同じような人いるかな?
ただし効果は良好で服用8ヶ月にして濡れても地肌が見えないほどに復活
デュタは手離せない存在になってるんだが、、
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 992 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.136s*