[過去ログ] 公益社団法人 日本カーリング協会 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
181
(1): 2018/09/27(木)07:55 ID:ZJndoyns(1/23) AAS
ちなみスレで話題になっていた、
JDがロコのチーム強化をを目的にした
カナダ遠征に帯同という件があるね

協会は、ロコを不公平に優遇していると見えるね
182: 2018/09/27(木)07:56 ID:ZJndoyns(2/23) AAS
実は年始のコンチネンタルカップに帯同をしていた時も
変だと思っていた。でも、オリンピック前だからそういう物かもな、
と納得をしていたのだけど、今は明らかに違うと思う。
183
(1): 2018/09/27(木)08:48 ID:ZJndoyns(3/23) AAS
10月のカナダ遠征スケジュールは、コンサとロコはかなり被るようだ
そこにJD帯同、なんか恣意的なものを感じるな
185: 2018/09/27(木)10:43 ID:ZJndoyns(4/23) AAS
ロコの資金で帯同しているなら、二重契約になる
協会側の契約が、これを許すものだったら、さすがに非常識すぎる
ロコの資金で帯同していることだけは、ありえないと思う
191
(2): 2018/09/27(木)12:22 ID:ZJndoyns(5/23) AAS
>>189 と同じことなのだけど、
五輪が近くなれば、五輪代表チームの強化に舵をとるのは理解できるし
五輪が終わった直後の今は、競技全体の底上げに舵をとるべきだろう。
それならシーズン中の1ヶ月もロコに帯同させるのは非常に勿体無い話に
感じるけど、協会はそういう細かい運営はできない組織なのかな。
197
(2): 2018/09/27(木)15:18 ID:ZJndoyns(6/23) AAS
次のオリンピックはずっと先だぞ
いまの時期から1チームに肩入れをしても
2022まで持つかもわからないし、
その空気が他のチームに伝わるなら、
競技界が衰退しかねない。これが一番の懸案材料

また、単に北京にまたロコが出て、仮にまたメダルを取っても、
今回程には盛り上がらないだろうし、割りに合わないよ

あと、男子はどうなっているんだろう?
202: 2018/09/27(木)16:07 ID:ZJndoyns(7/23) AAS
アンチじゃないよ。
だってこの件で、ロコに非があるとは書いていない。
ちなみスレを出たのも、アンチと解釈されるのが嫌だったから。
まぁちょっとおかしいな、くらいには思うけどね。

>>199
そうなのかなー、逆に五輪が近くなるにつれて、
五輪チームを優先せざるを得ないと思うと、
やっぱり納得いかないかな。
俺は実は五輪チームはロコだろうと予測しているのだけど、
その予測が正しい場合も含めて、現段階は底上げが
省3
203
(2): 2018/09/27(木)16:12 ID:ZJndoyns(8/23) AAS
>>201
それは俺のことじゃないよ。俺が書いているのは、
ロコと一緒にカナダに派遣をした協会の判断が納得いかないのだけど、どう?
これだけだよ。けど、もう消えます。
229
(3): 2018/09/27(木)20:45 ID:ZJndoyns(9/23) AAS
なんか整理して考えて欲しいのだけど、

この件は「協会の、JDのカナダ派遣する方針ってどうなんだ?」
だけのつもりで始めた。JDやロコへの意見はない、対象は協会だけ

よーはお前さんらも、税金を政府に無駄遣いされたら、
もっとマシなことに使えよ、って気持ちになるでしょ。
基本的に同じで、限られた予算をJDのカナダ派遣に
使うべきなの?って話。

すると、PACCで良い成績を取るのが最も大事だという
意見も多いけど、俺はいまだに疑問。
この時期からPACC出場の1女子チームを優先して、
省11
232: 2018/09/27(木)21:00 ID:ZJndoyns(10/23) AAS
>>229 (=俺)だけど、文ので、>>225 と書いたやつ >>226 の間違いです。
すいません。訂正後↓

> あと一つ >>226 がJDの仕事は「代表チームの戦術面の指導と強化(に限る)」
> と書いていたけど、それはソースがあるなら教えて欲しい。
233: 2018/09/27(木)21:11 ID:ZJndoyns(11/23) AAS
>>230
底上げに金やリソースを使うべきだとは意見したが、
JDが唯一の手段だとは言っていない。だけどJDを使うなら例えば、
もう一度「カーリングアカデミー」をやるとかね。
前のやつは、すごく役に立ったと、ちなみがどこかに
書いていたと記憶している。

協会はプロが揃っているだろうに、工夫しようと思えばできると思うけど、
ここでは全体的に、諦めムードな意見が多い気がしているのは俺だけ?
235
(2): 2018/09/27(木)21:27 ID:ZJndoyns(12/23) AAS
>>234
この時期にだぜ、最強を育成してどうする?
(今シーズン最強かどうかはまだ分からんけど)
むしろ若手育成とか、いくらでも他にやる事はあるでない。
特に男子はどうなんだろうね?

あと何度も書くけど、JDに文句があるんじゃない、
協会の運営に疑問があるだけですので、そこは誤解のないようにお願いな。
242
(2): 2018/09/27(木)21:50 ID:ZJndoyns(13/23) AAS
>>238
そうだね、そういう意見ならわかる。JDは代表チームに専念させて、
強化は別枠で予算を使うとか、そういうのは前向きな話だと思います。

>>239
こっちも聞いているように「JDのDutyは代表チームの戦術指導に限る」の
根拠か確信があるなら、まずはそれを教えて欲しいのだよ。
そこを理解すれば俺はちゃんと引っ込むよ。

だけど戦術指導だけが目的なら、それこそロコ主体で決めたであろう
カナダ合宿にくっついて行くなんて、全然納得がいかないけどね。
245
(2): 2018/09/27(木)22:09 ID:ZJndoyns(14/23) AAS
>>243
五輪直後のシーズンで、11月のPACCのために、
協会が契約したナショナルコーチが9月上旬から女子の代表チームだけを
べったり指導するのは疑問である、くらいにPACCを軽視はしている
俺とお前では議論は無理だろうな。
252
(1): 2018/09/27(木)22:29 ID:ZJndoyns(15/23) AAS
>>242
なるほど、茶々ではなくきちんと反応してくれて、
素直にありがとう。嬉しいです。

で、俺はカーリングチームの強化手段については
ど素人なので、素人ではないらしいお前の書くことを
信じるしかない。

でも、JDはW杯が終わってから1ヶ月以上も、
ロコソラーレの指導に専念することが、
カーリング協会の目的つまり、

>この法人は、我が国におけるカーリング競技を統轄し、
省6
254: 2018/09/27(木)22:30 ID:ZJndoyns(16/23) AAS
ごめん、また間違えた。
252 のアンカーは、>>244 の間違え。
まずいなw、仕事できなさそうとか、書かれちゃうかな。。。
258
(1): 2018/09/27(木)22:55 ID:ZJndoyns(17/23) AAS
>>250
お前の言う「御仁」は俺じゃないよね。でも他にいなさそう、
ならば変なバイアスがかかっているみたいなので、まー落ち着いてくれたまえ。

戦術指導は、カナダまでついていかなくても達成できる方法を考えるべきだし、
逆にカナダまでついていっても、試合中はどうせ会話が制限されるのだから、
無駄が大い、と思います。
260
(1): 2018/09/27(木)23:10 ID:ZJndoyns(18/23) AAS
>>257
ならばスタンスは元に戻るな。
練習場所の手配とかメンタル面とか、そんなことのために、
ナショナルコーチをカナダに派遣させるべきじゃないだろ。
だってカーリング協会の金だよ。そんなのロコチームでやれや。
ロコにまともに英語ができる奴はいないけど、
その程度ならできるだけのベテラン揃いだろ。

あと、JDの LinkedIn のアカウントを見たことがある
(ここで紹介したこともある)けど、924万全額でも、
彼にとっては大した額じゃないと思う。
省6
261
(1): 2018/09/27(木)23:13 ID:ZJndoyns(19/23) AAS
>>259
まさかそんなバカじゃないよ。
試合中のリアルタイム以外だったら、戦術指導にビデカンとか別の方法はあるはず。
日本の他の事案を全て放ったらかしてカナダに行く以外の
方法を考えるべきだと言うこと。もちろん、協会が、だよ。
265
(1): 2018/09/27(木)23:28 ID:ZJndoyns(20/23) AAS
>>263
JDに女子代表チームのコーチしかやらせていないのが日本カーリング協会
JDが女子代表チームのコーチしかできない人材ではないと思っている
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s