[過去ログ] Windows 10 質問スレッド Part65 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11: 2020/01/26(日)15:28 ID:/QsqnRri(1) AAS
それ普通にマルチディスプレイするんじゃダメなん?
12: 2020/01/26(日)15:35 ID:aQ3rAXws(1/3) AAS
  σ < マルチモニタというのは
 (V)    デスクトップを複製したり、拡張したりするのではないの
  ||     他方、仮想デスクトップというのはデスクトップを
       何枚も切り替えて使うもの

       デスクトップを2つのモニタに広げて使っているのに
       同時に別の仮想デスクトップを表示できると考えているの

       もちろん、最初からモニタを幾つかに分割して管理する
       仮想デスクトップの仕様を考えられない訳ではない
       その各々に仮想デスクトップの番号を振って分割画面を管理すればよいのだから
       でも、それは仮想デスクトップと言うより仮想モニタというべきだね
13: 2020/01/26(日)15:50 ID:aQ3rAXws(2/3) AAS
  σ < 仮想デスクトップと今言った仮想モニタを複合した
 (V)    仕様を考えるなら、ずっと、画面構成を違った使い心地に
  ||     できると思うけど、そうはなってない

       もっとも、それに近いことはできる
       それは、マルチモニタ環境と他のPCをネットワークで結んでリモートコントロールしたり
       仮想OS環境でゲストOSを稼働させることで代えることが実現できる
14: 2020/01/26(日)16:04 ID:aQ3rAXws(3/3) AAS
  σ < 仮想デスクトップは
 (V)    デスクトップとなる領域を仮想的に大きく広げて
  ||     現在のデスクトップの広さで覗き見ているようなものだからね
15: 2020/01/26(日)21:05 ID:lrAPb1cH(1) AAS
あ、そうなんや
16: 2020/01/27(月)21:11 ID:Ijxx6JWV(1) AAS
ん?
仮想うんぬんはともかくとして、ふたつのデスクトップをふたつのモニタに映すのはできるってこと?
モニたー1の画面端でカーソルが2に映っちゃうのがうっとうしくて死にそうなんだが・・・

仮想デスクトップも、上の方にあるようにアプリAを1に、アプリBを2に常に展開、ってのもできないんだよね
17: 2020/01/27(月)21:43 ID:DuyVfOqM(1) AAS
  σ < ワロタ
 (V)    7でだが、おいらが仮想デスクトップを使うのは
  ||     デュアルモニタ、単一モニタに切り替えて使用した後で
       起動したアプリが見えなくなったり、なぜかアプリが最小表示で起動したりと
       たまに不都合が起きた時の修復に使う
       デュアルモニタ環境のモニタ解像度が違ったりすると
       その影響か稀におかしくなることがある
       仮想デスクトップ切り替え窓で、アプリケーションの位置をグニュグニュ弄ると
       取り付く島が生じる
18: 2020/01/28(火)08:13 ID:V2lQ7ujE(1) AAS
>>10
多分全く想定されない仕様だと思うわ
逆に「出来ない」っていう照会のほうが圧倒的に多そう

フリーソフト使えばいいんじゃね
使ってないからなんとも言えんがdual display mouse managerとか出てきた
アプリが1つの画面占有し続けるなら、俺なら端末一台買うがな
19: 2020/01/28(火)08:24 ID:BXhSO4t+(1) AAS
普通のデュアルディスプレイだとマウスカーソルがはみ出るのが嫌だってこと?
20: 2020/01/28(火)08:43 ID:PjYIT8Pa(1/2) AAS
  σ < Windows 10機を2台用意して、ルーターの下にぶら下げる
 (V)   例えば、Synergyと言うユーティリティを使って
  ||    キーボードとマウスの共有環境を構築する
      一つをサーバーにして他がサーバーPCのキーボードとマウスの挙動を受け付けるクライアントPCになる
      コンピュータ名とアドレスでグラフィカルな設定画面で設定ができて
      他のツールで情報を取得する必要はない
      環境構築されると違ったPCにつながったモニタ間をポインティングカーソルが
      ヌルヌルと抜けて自由に動き回れる
      当然、アプリケーションは管轄のモニタで表示されるのみだ
      テキストのコピー&ペーストぐらいは出来る
省3
21
(4): 2020/01/28(火)18:33 ID:dv1qlRpj(1/2) AAS
ハードディスクからSSDに変更するため、(SSDの方の容量が小さくてツールが使えなかったので)Windowsの新規インストールをSSDに行ったたところ、
SSDにUEFIパーティションと先頭部分のシステムで予約済みのパーティションがありませんでした。
よってハードディスクを外すとSSDに入ってるWindows10から起動できない状態になっていました。

SSDには既にWindows10がセットアップされた状態ですが、単独でブートするように出来ますか?
もう一度、Windows10のインストールからやり直しでしょうか?
22
(1): 2020/01/28(火)19:09 ID:qSj5eNq+(1/3) AAS
>>21
SSDのパーティション構成から見直してバックアップソフトからリストアすれば単独で使えるようになりますが、
そんな知識を持ち合わせていないでしょうから再インストールし直した方が手っ取り早いのではないですか?
やりたければ教えてはやりますよ
23
(1): 2020/01/28(火)19:17 ID:qSj5eNq+(2/3) AAS
>>21
まあ、面倒ではない方法として現在のシステムをインストールしたパーティションだけを
バックアップソフトを使ってバックアップします
そして、SSD単体にしてからクリーンインストール後に
バックアップソフトのリカバリーメディアからシステム領域をリストアします
もしも起動不能に陥ったならばインストールメディアのコマンドプロンプトから
bcdboot C:\Windows /l ja-JPと打ち込みます
24
(1): 2020/01/28(火)19:21 ID:jJa8VPEI(1/2) AAS
>>21
bcdbootしたら?
25: 2020/01/28(火)19:40 ID:dv1qlRpj(2/2) AAS
>>22-24
時間差で新規インストールを初めてしまいました。
ありがとうございました。
26: 2020/01/28(火)19:46 ID:jJa8VPEI(2/2) AAS
その方がいいよ
キレイさっぱりになる
27
(1): 2020/01/28(火)22:36 ID:f1go56z0(1/2) AAS
>>21
SSDにWindowsの新規インストールをすると、
先頭部分のシステムで予約済みのパーティションがない。
これが多分HDDに入ってると。
だからHDDを取り外すとOSが起動できない。

こういうことだよな?
どうやったらこんなふうになるんだろう?
28
(1): 2020/01/28(火)22:39 ID:bf/t9En4(1) AAS
余計なHDDは外してインストールするのは散々既出
29
(1): 2020/01/28(火)23:09 ID:qSj5eNq+(3/3) AAS
>>27
所謂複数のストレージデバイスを繋いだままでインストールしたマルチブート環境
Windows側のbootmgrがこの場合には先頭のシステムで予約済みの領域にあって
1箇所でコントロールするために他の領域には必要がないのでインストールされない
だから、どのような環境を構築したいのかを最初に考えておかないとならない
シングルブートだけで運用するつもりならば、他のOSがインストールしてあるデバイスを繋いではならない
インストール時にオフラインにしておいて見えないようにしておく手もあります
30: 2020/01/28(火)23:23 ID:f1go56z0(2/2) AAS
>>29
なるほどマルチブート環境なわけね
こういった不具合が出るから、マルチブートやるならリムーバブルケースを使った方がいい
と聞いてこの方法でマルチブート(Win7とWin10)でやってるけど、不具合は出てないよ

>>28
Win7じゃ外した方がいいという意見が多かったけど、Win10でも外した方がいいのか
1-
あと 972 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.266s*