MS-DOS・Win3.1総合スレッド 3.0 (324レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

101: 2018/09/28(金)00:44 ID:vA2HpUJ5(1/5) AAS
>>84
微妙に表が間違ってるね。
勝手に直すと

-------------
★VLSI super core 594チップセットのPAM

■ PCIレジスタアドレス 66h〜69h
■ データの意味
ROM領域の、リード・ライトの可否。下位ビットから2ビット単位で
下記のような割り当て。奇数目ビットが立っているとリード可、偶数ビット
ではライト可の属性になる。
省11
102
(1): 2018/09/28(金)00:50 ID:vA2HpUJ5(2/5) AAS
■ PCIレジスタアドレス 6Eh〜71h
■ データの意味
(おそらく) L2キャッシュ可否
6Eh - C000,C400,C800,CC00のセグメントのROM領域
6Fh - D000,D400,D800,DC00
70h - E000,E400,E800,EC00
71h - F000,F400,F800,FC00

 よく分からないのだが、上記と同様の使われ方で、奇数ビットが立っているとキャッシャブルらしい。
SCSI BIOSのパフォーマンスが上がったりする。しかしIDE BIOSをキャッシャブルにしても高速化は
なかっただけでなく、Windowsが起動できなくなった。偶数ビットの意味は不明。使用していないかも知れない。
省2
103: 2018/09/28(金)01:03 ID:vA2HpUJ5(3/5) AAS
VL82C591/593 SuperCore 590
VL82C594/596/597 Wildcat
104
(2): 2018/09/28(金)14:28 ID:vA2HpUJ5(4/5) AAS
OptiのチップセットだとDiscoveryとVendettaのデータシートが見つからないけど
82C55xと互換性があるのかね?

82C556/7/8 Viper [no datasheet]
82C556/7/8N Viper-N Viper Notebook Chipset
82C556M/7M/8E Viper-N+ Viper Notebook Chipset
82C566/7/8 Viper-Max Chipset Scalable MultiMedia PC Solution
82C576/7/8 Viper Xpress
82C576/8/9 Viper XPress+
82C596/597 PTMAWB Pentium Adaptive Write-back (Cobra)
82C650/1/2 Discovery (Pentium Pro)
省1
105: 2018/09/28(金)14:57 ID:vA2HpUJ5(5/5) AAS
UMCのPCI付きだとこんなところか

UMC UM8881
UMC UM8891/UM8892
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.951s*