MS-DOS・Win3.1総合スレッド 3.0 (324レス)
1-

247: 2021/09/22(水)04:50 ID:Jz5b2caF(3/5) AAS
けっこういい感じになったけど、なんかバグってます
248
(1): 2021/09/22(水)08:54 ID:Xj8UsSra(1) AAS
どういうバグ?
249
(1): 2021/09/22(水)22:57 ID:Jz5b2caF(4/5) AAS
>>248
とりあず進捗状況
こうゆうエラーメッセージが出た。

スワップして元に戻すことができません。Windowsを起動できません。
https://i.imgur.com/cZ2F8UM.gif
250: 2021/09/22(水)23:04 ID:Jz5b2caF(5/5) AAS
バグったと思ったのは別の原因だった、たぶんIBM版Windows3.1のWSWAP.EXEとDSWAP.EXE
を使っていて、不正な割り込み 5Chって出てなんでって思って、EPSON版のものと交換したら
>>249まで行けた
251: 2021/09/23(木)00:57 ID:PUmBaBS2(1) AAS
EPSON版にあるコード
0000:3608 cmp bx, 15A8h ;←db 'system\dosx.exe'
がNEC/MS版になかった。パッチ可能箇所があるか調査中
252: 2021/09/30(木)13:41 ID:iIXKO1Qh(1) AAS
MS-DOS
253
(1): 2021/10/06(水)12:49 ID:n2kTKblE(1) AAS
PC-98用MS-DOSに当てるパッチまとめ
2Dフロッピー書き込み禁止解除パッチ v3.1+? (たしかEPSON版は除くv6.2迄。)
BIOSのワークエリアを参照して286機のBIOSと判定すると起動しないのを解除するパッチ。 v7.0+
Windows 3.xがエンハンスドモードで起動しないのを解除するパッチ。 v7.1+
254: 2021/10/06(水)15:53 ID:GFhlURv8(1) AAS
DOSの頃の方が良かった。
ちょっとしたプログラムならBASIC言語で作れた。
ソフトも腐るほどあった。
今のパソコンからしたら、ゴミみたいな性能のパソコンでも
サクサク快適に使えた。
windowsになってOSごときを動かすために無駄に高性能パソコンが必要。
おま環での不具合も頻発。
更新も頻繁にあって時間を取られる。
更新作業も運悪いとまともに完了しないこともある。
最悪だと再起不能になることもある。
省2
255: 2021/10/08(金)23:38 ID:ekQvFQLa(1/2) AAS
603ナイコンさん2021/10/06(水) 00:40:55.10
MS-DOS 5.0は日本語環境としてJVGA386.Esys(EMM386と日本語表示システムを統合)
を採用するつもりだったらしい。各所から猛反対でボツになったが。
日本語版Windows3.1はJEMM386.EXEありきで設計されたから、286のサポートが切れて
しまったのかも知れない。しかもスタンダードモードでDOSアプリを起動する機能が
省かれてしまっている!
但しIBMやEPSONのOEM版はスタンダードモードでDOSアプリを起動する機能がちゃんと
搭載されている!

604ナイコンさん2021/10/06(水) 00:41:11.07
1992年にDOS/V界隈で起きたMS-DOS 5.0a/V炎上騒動
省1
256: 2021/10/08(金)23:39 ID:ekQvFQLa(2/2) AAS
868ナイコンさん (ワッチョイ ff16-22UU)2021/10/05(火) 14:52:49.78ID:9U9sD0ZS0
WindowsにはFM-R(FM-TOWNS)対応の遺伝子が受け継がれていた!?
Windows NT 3.xはFM-R版が
Windows 95はFM-TOWNS/FM-R版が存在した。

続: 富士通FMシリーズの特異なブートセクタ
https://diarywind.com/blog/e/fm-floppy-ipl-2.html

869ナイコンさん (ワッチョイ ff16-22UU)2021/10/05(火) 14:57:16.77ID:9U9sD0ZS0
ukio KATOH氏の「うんづツールアーカイブ(2004/1/3版)」fmhd.hより。

/* FMR/TOWNSの論理ブロック番号 0: マスターブートブロック (512バイト) */
struct master_boot_block {
省15
257: 2021/10/15(金)03:19 ID:OcZCcQ/f(1) AAS
BootPart 2.60ってMS-DOSでは動かなくなってるな。BootPart 2.50は動く
258: 2021/10/17(日)22:44 ID:PuYl0ogc(1/2) AAS
>>253
EPSONチェックが抜けてるぜ
259: 2021/10/17(日)22:53 ID:PuYl0ogc(2/2) AAS
>>235
PC-98用MS-DOSに当てるパッチまとめ
NEC版のみEPONチェックの解除パッチ v3.3〜v5.0 (PC-9821V166 modelS5C以降はROM BASICが搭載されていないから
EPSONチェックが発動するので要解除)
NEC版のみ2Dフロッピー書き込み禁止解除パッチ v1.25+? (EPSON版Winows95(MS-DOS7.0には必要)
BIOSのワークエリアを参照して286機のBIOSと判定すると起動しないのを解除するパッチ。 v7.0+
Windows 3.xがエンハンスドモードで起動しないのを解除するパッチ。 v7.1+
260: 2021/10/28(木)02:09 ID:u2IkD5o0(1/2) AAS
以前WFW3.11のファイルマネージャの日本語化したときにCOMMDCTRL.DLLを日本語化したのだが、
Windows9xのセットアップ時のファイルにCOMCTL31.DLLってのが入っているのを見つけて、
代わりに使ええないか試したけど未定義のダイナミックリンクへの 呼び出しで駄目だった。
というか当時これ試して駄目だったから、日本語化した希ガス
261: 2021/10/28(木)03:00 ID:u2IkD5o0(2/2) AAS
あとWindows95セットアップ時にCOMMDCTRL.DLL(v3.11)とKOMMDCTRL.DLL(v4.0)があり、
COMMDCTRL.DLL(v3.11)は一応使えるけど、ステータスバーが文字化けしてしまうのを
対処できなかったという記憶
262: 2021/11/03(水)23:19 ID:uEQlgYjb(1) AAS
東芝のMS-DOSのサポートディスク?にはWindows3.1用のCGAドライバとEGAドライバが
入っていているらしい。ちゃんと日本語版仕様仕様なのか、英語版ドライバでVDDD.386使用
が前提なのか気になるところ。
263
(1): 2022/02/13(日)08:56 ID:6+4Iiu/2(1/2) AAS
>>173
Update3が3.10E?
>>177
何て言う雑誌?
>>187
3.11のファイルマネージャーは3.1と比べて何か優れた所があるの?
264
(1): 2022/02/13(日)11:10 ID:6+4Iiu/2(2/2) AAS
Windows3.1Update3以降のアップデートとしてはファイルマネージャーの2000年問題解決パッチが出てますが他にありますか?

IE5には16bit版があるけど持ってる方いますか?

ホストOSでマウントしたCDイメージをDOSBOX-X上で走らせてる3.1に認識させる、もしくはDOSBOXでマウントしたイメージをDOSBOX-X上で走らせてる3.1に認識させる方法無いですか?

IBM3.1fのイメージをDOSBOX-X(dosverは5.0)上でマウントしてA:updateしたらcannot open version dependent data fileと出ますがどうすれば良いですか?

VSの有料会員になると入手出来る日本語版Windows3.1はUpdate3が未適用というのは本当ですか?
265: 2022/02/14(月)05:55 ID:D3WlryhV(1) AAS
今気付いたんですがsage忘れてました
すいません
266
(2): 2022/02/14(月)11:30 ID:k4QROMhE(1) AAS
>>263
177だけど、Win3.1のはたしか日経WinPCの1996年1月号に入ってたやつ
Dos6.2のは1995年7月号の

Win3.1はMS, DEC, 富士通、オリベッティ、三洋、シャープ、SOTEC版それぞれ入ってた
177のはMS版
違いは分からん
1-
あと 58 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.872s*