MS-DOS・Win3.1総合スレッド 3.0 (324レス)
1-

237: 2021/09/13(月)18:07 ID:4cqC6nXi(2/4) AAS
分かったこと
freedos(98)はWIN31SUPPORTの無いバージョンのfreedosのコードで作られているので、
Int 2F/AX=1607h/BX=0015h - MS Windows - DOSMGR VIRTUAL DEVICE API が
実装されていないから、Windows 3.1 386エンハンスドモードで動かすことはできないようだ。

次のファイル
int2f.asm inthndr.c kernel.asm
にWIN31SUPPORTが追加されているものが必要のようだ。
↓はそれが実装されているfreedosカーネル
PerditionC/fdkernel
https://github.com/PerditionC/fdkernel
238: 2021/09/13(月)21:43 ID:4cqC6nXi(3/4) AAS
https://web.archive.org/web/20061001224249/http://www.coli.uni-saarland.de/~eric/stuff/soft/specials/win3.x-dosext-freedos-notes.txt
239: 2021/09/13(月)23:45 ID:4cqC6nXi(4/4) AAS
そもそもfreedosでWindows3.1 386エンハンスドモードが動くという情報がネット上にありますが、
実際には、もともとfreedos1.0〜1.1の頃では対応していなくて、作動するのは実験的な非公式
ビルドのものだけでした。非公式版は作動不安定なのがなかなか解消さなくて、なかなか本家
にマージされなかったようです。という経緯があるので、freedosのEMM386.EXEにGEMMISが
実装されていないのもこうゆう背景があるようです。(386エンハンスドモードが動かないなら
GEMMISはまったくの無用だから。)
しかしfreedosコミュニティでは実験的な非公式ビルドもあったのでGEMMISを実装して欲しいという
意見は結構前からあったようです。
240: 2021/09/14(火)03:00 ID:A5xa/Ics(1) AAS
>>231
Windows3.0のスタンダードモードはいけるやで。
Windows3.0の386エンハンスドモードは本家のfreedosでもアカン。
じゃあWindows2.0/386は...
241: 2021/09/15(水)00:54 ID:oUBJkMt2(1) AAS
Windows3.1を実行するのにQEMUの古いバージョンの方がいいと言われていて、
こんなのがありました。

Qemu090b
https://sourceforge.net/projects/qemu090b/
242: 2021/09/16(木)23:37 ID:eduWXqP9(1) AAS
>>221
386エンハンスドモードで動かすにはGEMMISの実装が必要。
JEMM386の作者はGEMMISは知っているがそれを追加する事には消極的のようだ。
なのでJEMM386のフォークを作るか、fd-EMM386を改良するしかないな
243: 2021/09/21(火)15:21 ID:L2IV3iEU(1/2) AAS
PC-98版(NEC/MS版)Windows3.1でスタンダードモードでDOSアプリが動かないので、
スタンダードモードでDOSアプリの動くEPSON版Windows3.1のWIN.COMを
調べてみた。

コードがエラーで貼れないorz...

NEC/MS版ではWSWAP.EXE呼び出しサブルーチンが呼び出されていないが、
WSWAP.EXE呼び出しサブルーチンは存在する。しかしNOPで潰されている訳ではなく、
追加のコードを挿入するにはやや面倒だ
244: 2021/09/21(火)15:23 ID:L2IV3iEU(2/2) AAS
ヒントDOSX.EXE呼び出し部。EPSON版ではその直後にWSWAP.EXE呼び出しサブルーチン
がある。

EPSON
mov dx, 15A8h ;←DOSX.EXE呼び出し

NEC/MS
mov dx, 12EDh ;←DOSX.EXE呼び出し
245
(1): 2021/09/22(水)00:45 ID:Jz5b2caF(1/5) AAS
ちょっと匙投げた。見落としていたジャンプ先があったわ
246: 2021/09/22(水)03:46 ID:Jz5b2caF(2/5) AAS
>>245
共通部見つけた。なんとかなりそう(今のところ)
247: 2021/09/22(水)04:50 ID:Jz5b2caF(3/5) AAS
けっこういい感じになったけど、なんかバグってます
248
(1): 2021/09/22(水)08:54 ID:Xj8UsSra(1) AAS
どういうバグ?
249
(1): 2021/09/22(水)22:57 ID:Jz5b2caF(4/5) AAS
>>248
とりあず進捗状況
こうゆうエラーメッセージが出た。

スワップして元に戻すことができません。Windowsを起動できません。
https://i.imgur.com/cZ2F8UM.gif
250: 2021/09/22(水)23:04 ID:Jz5b2caF(5/5) AAS
バグったと思ったのは別の原因だった、たぶんIBM版Windows3.1のWSWAP.EXEとDSWAP.EXE
を使っていて、不正な割り込み 5Chって出てなんでって思って、EPSON版のものと交換したら
>>249まで行けた
251: 2021/09/23(木)00:57 ID:PUmBaBS2(1) AAS
EPSON版にあるコード
0000:3608 cmp bx, 15A8h ;←db 'system\dosx.exe'
がNEC/MS版になかった。パッチ可能箇所があるか調査中
252: 2021/09/30(木)13:41 ID:iIXKO1Qh(1) AAS
MS-DOS
253
(1): 2021/10/06(水)12:49 ID:n2kTKblE(1) AAS
PC-98用MS-DOSに当てるパッチまとめ
2Dフロッピー書き込み禁止解除パッチ v3.1+? (たしかEPSON版は除くv6.2迄。)
BIOSのワークエリアを参照して286機のBIOSと判定すると起動しないのを解除するパッチ。 v7.0+
Windows 3.xがエンハンスドモードで起動しないのを解除するパッチ。 v7.1+
254: 2021/10/06(水)15:53 ID:GFhlURv8(1) AAS
DOSの頃の方が良かった。
ちょっとしたプログラムならBASIC言語で作れた。
ソフトも腐るほどあった。
今のパソコンからしたら、ゴミみたいな性能のパソコンでも
サクサク快適に使えた。
windowsになってOSごときを動かすために無駄に高性能パソコンが必要。
おま環での不具合も頻発。
更新も頻繁にあって時間を取られる。
更新作業も運悪いとまともに完了しないこともある。
最悪だと再起不能になることもある。
省2
255: 2021/10/08(金)23:38 ID:ekQvFQLa(1/2) AAS
603ナイコンさん2021/10/06(水) 00:40:55.10
MS-DOS 5.0は日本語環境としてJVGA386.Esys(EMM386と日本語表示システムを統合)
を採用するつもりだったらしい。各所から猛反対でボツになったが。
日本語版Windows3.1はJEMM386.EXEありきで設計されたから、286のサポートが切れて
しまったのかも知れない。しかもスタンダードモードでDOSアプリを起動する機能が
省かれてしまっている!
但しIBMやEPSONのOEM版はスタンダードモードでDOSアプリを起動する機能がちゃんと
搭載されている!

604ナイコンさん2021/10/06(水) 00:41:11.07
1992年にDOS/V界隈で起きたMS-DOS 5.0a/V炎上騒動
省1
256: 2021/10/08(金)23:39 ID:ekQvFQLa(2/2) AAS
868ナイコンさん (ワッチョイ ff16-22UU)2021/10/05(火) 14:52:49.78ID:9U9sD0ZS0
WindowsにはFM-R(FM-TOWNS)対応の遺伝子が受け継がれていた!?
Windows NT 3.xはFM-R版が
Windows 95はFM-TOWNS/FM-R版が存在した。

続: 富士通FMシリーズの特異なブートセクタ
https://diarywind.com/blog/e/fm-floppy-ipl-2.html

869ナイコンさん (ワッチョイ ff16-22UU)2021/10/05(火) 14:57:16.77ID:9U9sD0ZS0
ukio KATOH氏の「うんづツールアーカイブ(2004/1/3版)」fmhd.hより。

/* FMR/TOWNSの論理ブロック番号 0: マスターブートブロック (512バイト) */
struct master_boot_block {
省15
1-
あと 68 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.803s*