Windows Server 2003/2008をデスクトップOSに 11 [無断転載禁止]©2ch.net (301レス)
1-

1
(16): 2016/04/17(日)12:38 ID:X9r+ThlD(1/3) AAS
Windows Server をクライアントOSとして使ってみよう、という趣旨のスレです。

Windows Server 2003 / 2008 をデスクトップOSとして使うまとめWiki
http://www24.atwiki.jp/server2003/

Windows Server 2008
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/default.mspx
Windows Server 2008 評価版ダウンロード
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/trial-software.mspx
Windows Server 2008 の評価期限を延長する方法
http://support.microsoft.com/kb/948472

Windows Server 2003
省14
282: 2022/05/13(金)07:26 ID:IWt3yVf8(1) AAS
>>281
283: 2022/08/19(金)23:28 ID:8gUHl2Td(1) AAS
今なら、Hyper-V Server 2019のデスクトップ化で良いのかな
Win10や11を仮想化するのに使ってるけど、リモートデスクトップクライアントソフトが欲しい。公式には無いのかな
Win98の時代くらいには、2000Serverのクライアント用に単独配布だかServerのCDに入ってたと思うけど、今は無いのかな
評価版のISOファイルにでも入ってるのかな
284: 2022/12/13(火)19:05 ID:0p9lYjqa(1/3) AAS
あげ
285: 2022/12/13(火)20:33 ID:T59KSRWn(1) AAS
出所したのか?
286: [常にage] 2022/12/13(火)23:48 ID:0p9lYjqa(2/3) AAS
>>278 secur32.dllは2009年あたりの、 5.2.3790.4455または5.2.3790.4530が最終だと思うのです、どうなんでしょう... 以前の環境はディスクトラブルにより消えたw
287: 2022/12/13(火)23:50 ID:0p9lYjqa(3/3) AAS
server 2008(またはVista)はSHS-2のパッチ入れればWindows Update動くが、
server 2003は完全に死んでるな...
288: 2022/12/20(火)15:39 ID:38b056iC(1) AAS
XPのKB4467770ファイルを検証

windowsxp-KB4467770-x86-embedded-jpn

2018/10/13 02:12 355,840 Winhttp.dll 5.1.2600.7587 (xpsp_sp3_qfe_escrow.181011-1221)
289: 2022/12/21(水)13:35 ID:HZGri+Xq(1/2) AAS
中二病みたいなスレを復活したのか?
捨てろ

Windows Server 2003 → WindowsXP
Windows Server 2008 → WindowsVista
-------------------------------------
Windows Server 2008/R2 → Windows7 64bit
Windows Server 2012 → Windows8 64bit
Windows Server 2012/R2 → Windows8.1 64bit
Windows Server 2016 → Windows10 ver1607
Windows Server 2019 → Windows10 ver1809
省4
290: 2022/12/21(水)13:40 ID:HZGri+Xq(2/2) AAS
古いOSゆえに失敗するのはグラボのドライバー
初めから古いバージョンから始まるので
ドライバーが弾かれて使えない時がある。
OSのバージョンを上げろと出る場合がるが
上がるもんではないので嵌る。
その辺はLTSB/SCも同様
291: 2023/01/04(水)20:57 ID:GLa+uXu1(1) AAS
32bitじゃないと駄目なんよ
292: 2023/09/20(水)12:32 ID:WVEh2GDF(1) AAS
∑( ̄皿 ̄;;)
293
(1): 2023/10/19(木)18:10 ID:F02T72JE(1) AAS
server2008の評価版落とせるとこあるかな?
294: 2023/11/19(日)22:32 ID:z82rmJJF(1) AAS
>>293
https://web.archive.org/web/20130219060203/https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=5023
295: [age] 01/11(木)18:26 ID:Ey62eLgW(1) AAS
404 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2024/01/11(木) 11:03:26.31 ID:MD2FqNGH
gmailがWindows NT6.0 では動作しなった。
UA偽装して、Windows NT 6.1にしたらいけた
296: 02/10(土)22:38 ID:zENhUUUj(1/3) AAS
【1.Server2008R2のダウンロードと環境構築】
Windows Server 2008R2のSP1統合ISOはこちら。(末尾の*までURLに含む。直リンではない)
https://web.archive.org/web/*/http://care.dlservice.microsoft.com/dl/download/2/2/E/22E6D752-6E03-4858-B2F8-5AC901F31F0C/7601.17514.101119-1850_x64fre_server_eval_ja-jp-GRMSXEVAL_JA_DVD.iso*

Windows7環境を1から作って遊ぶ場合に便利。Win7よりも軽量で評価期間も長い。
KMSクライアントキー(MSが公開している)を入れれば10日+20日+30日×3=120日使える。
その後最初のキーに戻すとさらに10日×2回使えるので、合計で140日使える。
SP1未統合のISOなら本家のリンクもまだ生きている。(これは直リン)
 HTTPhttp://download.microsoft.com/download/E/7/A/E7A6D0F4-6BE4-4EBB-AE9A-D7B43C9A551D/7600.16385.090713-1255_x64fre_server_eval_ja-jp-GRMSXEVAL_JA_DVD.iso
環境構築手順はServer2008無印とほぼ同じ。
Aeroテーマとサウンドを有効化する手順、VMwareToolsとセキュリティソフトの入れ方も同様。詳細は、
省1
297: 02/10(土)22:38 ID:zENhUUUj(2/3) AAS
【2.Server2008R2の遊び方】
ここではプーチン氏のPC環境を再現してみる。所要時間は(1)~(7)の合計で2時間程度、(8)までやるとプラス1時間。手順は、
(1) Server2008R2(Win7でもよい)の仮想マシンを作成する。(RAMは1GBあれば十分)
(2) サーバーマネージャー~機能の追加で、デスクトップエクスペリエンスを有効化 → ThemesとWindowsAudioのサービスを自動起動にする
  → コントロールパネル~個人設定で、Windows7ベーシックテーマを選択。
(3) タスクバーの通知領域を右クリック~プロパティで、時計と音量とネットワークのみオン。
(4) コントロールパネル~地域と言語~形式を「ロシア語」、キーボードと言語~既定の言語も「ロシア語」に。
(5) タスクバーを固定し、余計なアプリ起動用アイコンを非表示に。
(6) IMEの「JP」をクリックして「RU」に変更、下向き▽をクリックして「ヘルプボタン」と「タスクバーの追加アイコン」を非表示に。
(7) クレムリンの夜の壁紙は、
省8
298
(1): 02/10(土)22:39 ID:zENhUUUj(3/3) AAS
【3.ロシア語版Windows環境の使い方】
ロシア語環境でも日本語はそのまま表示され、IMEをJPにすれば入力もできるので、アプリ等は普通に使える。
外来語が多用されている点は日本語版と同じ。右クリック~プロパティが右クリック~スボイストバに変わっても、OSの基本操作に大きな影響はない。
キリル文字のpは英字のr、cは英字のs、等の対応を覚えると、文字だけは読めるようになる。(例:Россия=英語のRussia)
ちなみにコンピュータは「Компьютер(コンピュテール)」、ごみ箱は「Корзина(コルジーナ=英語のbasket)」、
 デスクトップは「Рабочий стол(ラボーチィ ストール=英語のlaboratory stoolに似ている)」。
 頻出単語はизменить(イズメニチ=変更する)、управление(ウプラブレーニエ=管理)、параметры(パラメトリ=設定)、
  открыть(オトクリーチ=開く)、выберите(ビベリテ=選択する)、настроить(ナストロイチ=構成する)。
文字が読めれば意味がすぐ分かる単語も多く、OSの基本操作はすぐ習得できる。
 (例:コンピュテール、パネリ、システマ、テーマ、メニュー、ディスク、ファイル、アドミニストリ、コンポネンチ、コンフィグラツィア、テクスト、モニトル、テレフォン、モデム、プリンテリ、プログラミ、
省7
299: 02/11(日)00:47 ID:x6abvwGa(1) AAS
>>298
読み方メチャクチャで噴いたw
аканье か оканье か統一しろよ
300: 03/29(金)01:33 ID:djbcbGIb(1) AAS
絶対に譲ってはいけない、悪くてもおかしくないような奴がおらん、ということです。
原発事故になったくらいでまだ使える家具を捨てるなんてできるとは思わないんだな
301: 05/20(月)14:19 ID:TvQBHghR(1) AAS
なんとかserver 2008 IE8をTLS1.2に対応させる非公開パッチは無いかのう...
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.852s*