ダーウィンが来た! 生きもの新伝説 第14章 (543レス)
1-

1: 2022/10/04(火)16:42 ID:??? AAS
     i'´ ̄ ̄``i      .__________
    ======、    | 
 ,-、 ∠从_人__从 \N   . | 
 ! ∨У(O  (O Ч!l ミ < ちょっとまーった!
 \ |/./⌒⌒\ Ч~ ミ  | 
  `| | v.合.v |/ |ヾ ..| 
   |i ∨   `i"__/从   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    V l i l i l i l  V V
    V\!i.!i/__VV
     (__E0ヨ~(___)
省7
524: 05/07(火)15:23 ID:??? AAS
食われる前に新しい家を見付けるしかないだろうなあ
525: 05/14(火)17:19 ID:??? AAS
軒借りる 日陰の礼の 落しグソ
巡り巡って 枝葉茂らす
526: 05/15(水)21:56 ID:QoMPxj82(1) AAS
>>517 平野さんもまさかグンマーの庭で巣づくりしてるなんて知る由もないし
一方河川敷で撮影した東京のウグイスは準絶滅危惧らしい
鶯谷の由来となったウグイスは京都から江戸時代3500羽取り寄せて放鳥した子孫らしいので、東京周辺のウグイスは遺伝子汚染が既に300年前に起きてるかも。
>東京都台東区鶯谷の地名の由来は、元禄年間に京都の皇族の出である公弁法親王が「江戸のウグイスは訛っている」として、尾形乾山に命じて京都から3,500羽のウグイスを取り寄せて放鳥し、以後鳴きが良くなりウグイスの名所となったという逸話に由来する。
527
(1): 05/20(月)04:53 ID:9vHPWXGK(1) AAS
鹿害ひどい

どこかで平衡が取れるまで、害は続くんだろうな
その平衡に人間がどう関わるべきか
528: 05/21(火)18:49 ID:??? AAS
シカでも「あっち行くとヤベェ」て学習するんだな
529: 05/23(木)06:41 ID:BclCkK/r(1) AAS
>>527 大型肉食獣がいなくなったイギリスでも、数少ない森林(国土の10%くらいしかないらしい)の1つカレドニアンフォレストが鹿害に耐えて残ってるから、いつかは日本でも適当なところで落ち着くのか?
イギリスなんかアカシカとノロジカが既にいたところにさらにダマジカも持ち込まれてるし
ただイギリスには狩猟文化がある。
530: 05/23(木)23:58 ID:??? AAS
カモシカ領の手前に狩猟地域を設定出来んのかな
それしたら降りてこられたとこの原住民が怒るんやろか
531: 05/24(金)12:53 ID:Rxh4ZQhp(1) AAS
分布の空白域の中国山地に耐えかねたカモシカが移住してきたりして
人工林化が極端に進んだ四国山地でもまだカモシカが住んでるから、中国山地で暮らせないわけはないと思う
532: 05/26(日)17:06 ID:??? AAS
結局はお役所が管理・駆除を引き受けるしかないと思うのよね
で、どこが引き受けるのが一番負担が少ないかというと、
申し訳ないけど自衛隊かなあって思うのよ
533: 05/26(日)20:44 ID:aVFee75T(1) AAS
カササギフエガラスの習性はともかく、野生動物と人間との距離感がバグってる感
もちろんカラススズメツバメといった、人間と距離の近い鳥はいるけど、それなりに人間社会に依存する理由があったりするけど、
この鳥に関しては特になさそう

オーストラリアはあまりにも広い土地にあまりにも少ない人間しかいないので、人間の存在感がないんだろうか

じっさい、あんなにリラックスして、天敵はどうなってるんや
ああいうのは、ネコ科の大型獣にしか許されないやつやで
534: 05/27(月)17:03 ID:??? AAS
カササギともカラスとも違うのに見た目だけでカササギフエガラスなんて紛らわしい名前をつけたのか
535: 05/30(木)22:38 ID:tNjX0sln(1) AAS
同じ科や近縁の科(同じ科とする見解もある)にはモリツバメというツバメのそっくりさんやセジロヒタキというヒタキの偽物やモズガラスというまたややこしいのが
鳥界のそっくり館キサラかよ
536
(1): 06/02(日)22:06 ID:2dqjVt7y(1) AAS
アメンボなんて地味な特集するんやったら、
ゲンゴロウの特集しろや!
537: 06/03(月)02:05 ID:??? AAS
近所の田んぼにはコシマゲンゴロウって小さいのしかおらんかった
田舎でほんまもんのゲンゴロウとガムシ見た時にはデカくて驚いたわ
538: 06/03(月)11:21 ID:u7h5Tleu(1) AAS
アメンボゲーム欲しいw
市販しねえかな
PSの初期に「蚊」というゲームあったの思い出した

しかし、サイズ感が違うだけで、世界はこれほど違ったものに見えるのね
表面張力が頑丈な壁に見える世界が、身体が小さくなるだけで存在する
539
(1): 06/03(月)19:53 ID:??? AAS
水中昆虫最強はタガメだろ
540: 06/04(火)12:38 ID:Uo9Ooo6K(1) AAS
>>536 アメンボしょぼいなしゃししゅしぇしょ
541: 06/08(土)14:05 ID:??? AAS
>>539
ばあちゃんちの近くの球場に連れて行って貰った時
夜のライトに集まったタガメがめっちゃおって大興奮してなんぼか持って帰った思い出
542: 06/10(月)10:08 ID:ebkkbl0g(1) AAS
動物の擬人化は研究者にとって禁じ手だと思うんだけど、サルの場合はむしろ積極的にそうしてるのね
今西先生以来の伝統なんかな
543: 06/12(水)01:53 ID:2bOYHChw(1) AAS
キールはもう14歳だけど、まだ体が大きくなる見込みはあるのかな
というかニホンザルの成長期が何歳まであって寿命が何歳なのかよくわからない
ナレーションの感じだとまだまだひよっこで、知力体力とも道半ばという感じだったけど
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.155s*