ツキノワグマ・ヒグマについて語るスレ (608レス)
1-

1
(3): 2018/11/18(日)17:31 ID:ZkdqZ/fW(1) AAS
ツキノワグマやヒグマについて語り合いましょう
589: 04/14(日)02:22 ID:Yc91MpgA(1) AAS
街に現れたり、近辺にいる熊は狩るべきだろ
結局、非難してるのって部外者だろ
現地人的には熊を狩ってほしいだろ
590: 04/23(火)20:08 ID:??? AAS
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
省4
591: 05/03(金)20:14 ID:KDsMTNJF(1) AAS
アムールトラやイノシシもヒグマのオスやメスでも大型個体は脅威になる相手だよな
イノシシの突進やアムールトラの牙を防ぐ防御力あるしな
592: 05/08(水)07:02 ID:fvi8xh8t(1) AAS
日本→ヒグマもツキノワグマも天敵やライバル(イノシシも)は不在
海外→中国北東、ロシア南部や東南、南アジア→オオカミやトラというライバルや天敵がいる
593: 05/10(金)09:24 ID:MecT/4ow(1) AAS
昔道民は金太郎が相撲取ったのがヒグマだと思ってたことがあった
でも実はツキノワグマだった事実
594: 05/11(土)01:56 ID:EUgdZ8bt(1) AAS
幼少期の金太郎でもパンチ無しキック無しの組み付きぐらいしか攻撃手段の無い相撲でツキノワを圧倒してるんだからパンチやキック有りのガチのケンカだったらヒグマもシロクマも瞬殺
595: 05/12(日)20:15 ID:MXLer4pC(1) AAS
ツキノワグマは天敵アムールトラ、ヒグマ扌ライバルはアムールヒョウ
ヒグマはアムールトラ天敵という人いるけど自分はライバルだと思う
596: 05/14(火)20:49 ID:SQVf75BA(1) AAS
鹿や牛、イノシシなんかの仲間は普通に旨く虎に狙われやすいけど
熊なんて旨くないから余程飢えた時ぐらいしか相手にされないだけだろ
ライバルとか言ってるアホは知能無いのかよ
597: 05/14(火)21:03 ID:rzYvJ2d+(1) AAS
日本ではツキノワグマもヒグマもイノシシも天下だけど大陸側では激しい争いなんだね
イノシシは北ではアムールトラやヒグマやオオカミに狙われ南ではトラやワニやコモドドラゴンに狙われて大変だよな 
日本という土地は恵まれてるよな
598: 05/24(金)22:45 ID:oZKAlLJF(1) AAS
サケがいない地域や内陸のヒグマが食べれないのは仕方ないが狭い北海道で知床以外サケマスが食べれないのはかわいそうだよな
だからエゾシカに依存するんだな
草だけじゃ厳しいから動物性タンパクたっぷりのエゾシカはご馳走だもんな
599: 05/25(土)02:11 ID:mBAv0g9Z(1/2) AAS
住宅地に出たクマへの銃の使用を認め、法改正する方向性を了承 環境省有識者会議 [少考さん★]

この決定をする有識者会議のメンバ−7名の内5名が教授、メンバ−7名のうち
環境の名前がつく者5名、動物保護の立場がいない。
小池 伸介 東京農工大学大学院グローバルイノベーション研究院 教授、なんか
何の研究するのだろうか?
やっと関係団体6名のうち、野生動物に関係するのは2名のみ

結論として、官僚の天下り先を優先的に意識してない?
あまりに環境という名を意識しすぎだと思うけど?
600: 05/25(土)02:13 ID:mBAv0g9Z(2/2) AAS
クマが生きられない国は人間はもっと生きづらいって。
クマが必死に里に降りてきてるのは
日本の国土の7割を占める山に何か起きてるってこった
 
冬眠できないか、ソーラ-で土地に餌がないとか
601: 05/25(土)19:32 ID:??? AAS
成体のクマは、大型のシベリアトラや他のクマ以外による
捕食攻撃を受けないのが一般的である。
ヒグマがメスのトラと幼い子トラを殺した事例が4件報告されている。
トラはクマの背中、ハム、股間などの脂肪組織を主に食べる。[56]
[121] 1993年から2002年にかけて行われた調査では、
トラによる巣穴にいるヒグマの捕食は確認されなかった。
[122]ウスリーヒグマは、小型のツキノワグマとともに、
シベリアトラの年間食事の2.1%を占め、そのうち1.4%が
ヒグマである。
http
省2
602: 05/25(土)19:34 ID:??? AAS
トラの存在がヒグマの行動に与える影響は様々であるようだ。
1970年から1973年の冬、ユダコフとニコラエフは、
トラを恐れないクマの事例を2件、トラの足跡を横切る際に
進路を変えたヒグマの事例を記録した。[125]他の研究者は、
トラの足跡をたどってトラの死骸を漁り、潜在的にトラを捕食する
クマを観察した。[56] [123]捕食の脅威があるにもかかわらず、
一部のヒグマは、クマ自身ではうまく狩れないかもしれないトラの
死骸を横切ることで、トラの存在から実際に利益を得ている。
[123]シホテ・アリニ自然保護区での遠隔測定調査中に、
クマとトラの直接対決が44回観察され、そのうち22回はクマ
省8
603: 05/25(土)19:36 ID:??? AAS
ヒグマはオオカミを威嚇して獲物から追い払うことが多い。
イエローストーン国立公園では、クマがオオカミの獲物を頻繁に
横取りするため、イエローストーンのウルフ・プロジェクト責任者ダグ・スミスは
「クマが獲物を仕留めた後にやってくるかどうかではなく、
いつやってくるかが問題だ」と書いている。2つの種の間には
強い敵意があるにもかかわらず、獲物の現場や大きな死体での衝突は、
どちら側にも流血することなく終わることが多い。
死体をめぐる争いはよくあるが、まれに、2つの捕食者が
同じ獲物でお互いを容認することもある。現在までに、
完全に成長したオオカミが
省4
604: 05/26(日)20:31 ID:RSpV/qXN(1) AAS
日本のイノシシはヒグマだと簡単にやられそうだけどツキノワグマだったら意外と勝てそうだよな
日本のツキノワグマが小さいからイノシシの突進や牙にやられるだろうな
605: 05/28(火)20:09 ID:??? AAS
浜松市の動物園がツイッターで馬鹿な事やっとる
606: 05/29(水)00:54 ID:wb8enKQL(1) AAS
ツキノワグマとヒグマって鳴き声全然違うよな
ヒグマはいかにも猛獣(ライオンやトラみたいなおっさんな感じ)だけどツキノワグマって何か可愛らしい小動物の鳴き声だよな
607: 05/30(木)21:04 ID:dY95ZDrJ(1) AAS
対ヒグマ
ツキノワグマ→当然勝てないが若い個体ならチャンス
アメリカクロクマ→ツキノワグマより強いが状況はツキノワグマと似てる
アムールトラ→若い個体は楽勝もメスでも大型成獣なら手こずるか?
アムールヒョウ→若い個体と互角くらいか
イノシシ→成獣なら若い個体を撃退できるが成獣同士だと分が悪い
ヘラジカ→成獣同士だと体格とパワーで負けないし、若い個体を一切寄せ付けない
608: 05/30(木)22:41 ID:tNjX0sln(1) AAS
ゴビヒグマやウマグマの雌VSアメリカグマ大型亜種の雄ならあるいは
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.157s*