猛獣ソースライブラリー 野生動物版 (421レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

256: 2014/01/22(水)22:00 ID:32C8Rmb1(1/8) AAS
クマの豪爪

http://livedoor.2.blogimg.jp/fistoria/imgs/c/b/cbb1e517.jpg
257: 2014/01/22(水)22:04 ID:32C8Rmb1(2/8) AAS
クマ科最強クラスのツキノワグマと互角のライオンwwwwww
http://www.youtube.com/watch?v=E3YfgWlG5D8
ナマケグマにすら撃退できないトラwwwww
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=33lfNIQnhyA
子熊に撃退されるピューマwwwww
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=uEMP_PmkKHs

現実は厳しいwwwwwww
258: 2014/01/22(水)22:05 ID:32C8Rmb1(3/8) AAS
ハンターの V. P. Sysoev(1960)は Sikhote-Alin で大きなヒグマがトラを殺して食べたことを記録している。
トラがしとめたイノシシをクマが奪おうとして戦いとなり、
クマがトラを殺した。深刻な傷を負ったにもかかわらず、クマはイノシシを食べ、さらにはトラをも食べたという。
 この経験からか、後にハバロフスク博物館長となった
Sysoev は読売新聞のインタビューに応えて、ヒグマはトラを殺し、その肉を食べると語った。
ハバロフスク博物館には両者の戦いにまつわる展示があるとのことだ。彼はハンター時代には100頭以上のクマ、60頭のトラを撃っている。
その中には体重384kgのシベリアトラが含まれている。

イノシシまで横取りされ、殺された悲劇なトラの末路wwww
259: 2014/01/22(水)22:06 ID:32C8Rmb1(4/8) AAS
1913年に Bol'shoi Sinanche 川流域で大きなヒグマがトラを打ち負かしたことがある(Heptner and Sludskii, 1992)。
1956年にハバロフスクで3歳のトラが獲物(イノシシ)を奪おうとしたヒグマと戦い殺された(Krivopusk, 1957)。
また1960年にはシホテアリン保護区で若いトラがクマの餌食となった(Abramov, 1962)。
260: 2014/01/22(水)22:07 ID:32C8Rmb1(5/8) AAS
 Gary Brown(1993)は不確かな情報(Vague account)ではあるがと前置きした上で、
あるサーカスで雄ライオンとアメリカクロクマの戦いがあったと書いている(Great Bear Almanac)。
 サーカスの演技中のできごとだった。かなり激しい戦いで双方とも負傷したが、
ライオンは骨折した脚に回復が見込めないと判断され、安楽死させられたという。
261: 2014/01/22(水)22:12 ID:32C8Rmb1(6/8) AAS
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835548&tid=bag6afa4nltbdca4o&sid=1835548&mid=5832
(ヒグマ対トラ)
シベリア虎の権威のジョン・Gが大型熊>>>虎を断言する。

384kgの世界最大の虎を含めて無数の虎や熊を仕留めたスイソーエフ教授は熊にとって虎は問題じゃないと明言。

現地で無数の調査を実践した虎の世界的権威『5虎議長』セイデンステッカーが熊>>>虎と断言する。

http://encarta.msn.com/encyclopedia_761572258/Bear.htm

John Seidenstickerについて5Tigers(Save The Tiger Fund)のリーダーでスミソニアン動物学会の重鎮。フィールドワークは極めて豊富で、主にネコ科とクマ科の研究を行う。 現在はトラの保護に力を入れている模様。
省3
262: 2014/01/22(水)22:16 ID:32C8Rmb1(7/8) AAS
ホッキョクグマがトラを殺したとする噂の基になったかもしれない事例がある。
(概要)ショーの最中に大きなクマと特別に素晴らしいベンガルトラが戦いを始めた。
両者は数分もの間、床を転げ周り、爪と牙を用いて激しく戦った。
戦いの後、トラの喉の辺りが酷く切り裂かれていたことや肋骨が三本折られていたことがわかった。
そして翌日、トラは死亡した。 クマも大きな怪我を負ったが、以前と同じように元気になった。 参照(Colonist 1909)。

www.geocities.jp/arctict_research/bearvsbigcat1.html‎
猫科の体の弱さは異常。
263: 2014/01/22(水)22:17 ID:32C8Rmb1(8/8) AAS
ライオンはツキノワグマごときの左右のフックを喰らって背を向けて固まるんだけどなw
後半はスタミナ切れでほとんど動けなくなる始末w

ツキノワグマの爪
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/70/bae6db922f3ac8fd1a974494ae974cc6.jpg
ヒグマの爪
http://img27.imageshack.us/img27/1376/gvjhhjhjj.jpg
http://www.gothunts.com/wp-content/uploads/2011/02/bear-claws.jpg
http://img46.imageshack.us/img46/2645/991425.jpg
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.215s*