なぜジャガーはメジャーになれないの(´・ω・`) (418レス)
1-

183: 2017/09/15(金)19:22 ID:5itz0IH/(1) AAS
これじゃあしょうがないよね・・・

https://www.youtube.com/watch?v=Wymt7Lavlsc
184: 2017/09/16(土)19:07 ID:d08caURK(1) AAS
NHK教育を見て53564倍賢く武井壮
2chスレ:liveetv
 ジャガー
185: 2017/09/19(火)14:32 ID:e+RW3LP2(1) AAS
>>32
ヒョウ属だと、更新世末期までユーラシア大陸北方に分布していたホラアナライオン(Panthera spelaea)

ライオンの亜種とも言われていたけど、最近赤ちゃんの冷凍保存死体が見つかって、
ミトコンドリアDNA解析で、現生種のライオンと189万年前に分岐していたという最新の研究報告が出ている

ウンピョウとボルネオウンピョウの分岐が141万年前と解析されているので、ほぼ別種という結論が出た形

そして同じく更新世後期の北米にいたアメリカライオン(Panthera atrox)の立ち位置

ホラアナライオンは現生種ライオンより一回り大きく、アメリカライオンは更に大きな、ネコ科史上最大級と目される種
省4
186: 2017/09/19(火)16:53 ID:V2Lj+I4P(1) AAS
ジャガーはピューマより強くヒョウよりは弱いw
187: 2017/09/19(火)22:09 ID:rtCVZcb0(1/3) AAS
「ジャガーはピューマより強くヒョウよりは弱い」どうだろうか?
実際に格闘させなきゃわからんけど、ジャガーの攻撃は、ライオンやトラやヒョウが
喉元に喰いついて窒息死させるのとは違って、頭骨や脊髄に牙を打ち込んで仕留める
という技を使うからヒョウごときには負けないと思うよ。四肢の太さもヒョウよりも
ずっと太く体重も重いのでパワーもジャガーの方が上だと思うよ。
頭骨の大きさを比較してもヒョウよりもずっと大きい。大昔、北米大陸に生息してた
アメリカライオンやサーベルタイガーは絶滅したがジャガーは生き残ったしね。
その当時のジャガーの大きさはインドシナトラぐらいの大きさがあったようだが。
188: 2017/09/19(火)22:36 ID:ccQ8T0j1(1) AAS
ジャグワァーは南米じゃ神だからな〜
ホラアナライオン亡き後南米に敵なしw
189: 2017/09/19(火)23:15 ID:rtCVZcb0(2/3) AAS
英字版Wikipedia(Jaguar Panthera onca)の「分類と進化」より。
   〜
ヨーロッパジャガー( Panthera gombaszoegensis )やアメリカライオン( Panthera atrox )
のような絶滅したパンテラ種の化石は、ライオンとジャガーの両方の特徴を示している。
   〜
ジャガーとその近親者、同様に発見されたヒョウは、200万年前にアジアで共通の祖先を
共有した。更新世の初期では、現代のジャガーの先駆者は、かつてベーリング海峡とアジア
と北アメリカとをつなぐ陸橋であるBeringiaを横断した。
190: 2017/09/19(火)23:43 ID:rtCVZcb0(3/3) AAS
ジャガーってヒョウやライオンよりもユキヒョウやトラの方に近いんじゃないかなぁ。
四肢も短いし。
191: 2017/09/20(水)00:10 ID:+jFEwdev(1) AAS
NO.187・189・190です。
ヒョウ・ジャガー・ライオン・トラの頭骨比較。
https://www.sciencedaily.com/releases/2009/09/090911145030.htm
192
(1): [・] 2017/09/20(水)19:34 ID:??? AAS
猛獣の強さは咬む力

ネコ科咬む力強さTOP3

咬合力
1位ジャガー 2位トラ 3位ライオン

咀嚼力
1位ライオン 2位トラ 3位ジャガー

ジャガーは脇役ではない。
193: 2017/09/21(木)00:45 ID:RS8AMMIQ(1) AAS
>ヨーロッパジャガー( Panthera gombaszoegensis )やアメリカライオン( Panthera atrox )
>のような絶滅したパンテラ種の化石は、ライオンとジャガーの両方の特徴を示している。

Panthera atroxをライオンではなく、ジャイアントジャガーと見なすべき、との声もなくはない
194: 2017/09/24(日)15:00 ID:ddURbJbl(1/3) AAS
>>192
『咬合力』(こうごうりょく)と『咀嚼力』(そしゃくりょく)よく似た意味合いで解りにくいですね。
? 『咬合力』咬み合わせる力。
? 『咀嚼力』噛み砕く力。
どう捉えれば良いのでしょうか?
戦闘に有利となるのは、『咀嚼力』の方なのでしょうか? いわゆる顎の力?
『咬合力』の方は、口で捕まえた物を放さない力と解釈すれば良いのでしょうか?
よくわかりません。
195
(1): [・・・] 2017/09/24(日)19:34 ID:??? AAS
咬合力=咬み切る 犬歯が長いと有利
咀嚼力=噛み砕く 頭骨が広いと有利

戦闘力に有利な方はわからない。
3種は同じヒョウ属なので大差はないと思うが某書籍の資料の記載事項
196: 2017/09/24(日)19:36 ID:ddURbJbl(2/3) AAS
>>195 様ありがとうございました。
197
(2): 2017/09/24(日)19:53 ID:n9lsUbdZ(1) AAS
人食いジャガーておるんか
ボツワナの人食いライオンみたいな
198: 2017/09/24(日)20:32 ID:ddURbJbl(3/3) AAS
>>197
英字版Wikipedia(Panthera onca)
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=es&u=https://es.wikipedia.org/wiki/Panthera_onca&prev=search 】に、
『パンテラ属の他の種とは異なり、人間に対する体系的な攻撃の記録はなく、人間を攻撃するジャガーの事例はほとんどない。』とあります。
199: [***] 2017/09/24(日)21:02 ID:??? AAS
人食いになった猛獣は老化して野生草食獣を狩れなくなった個体。
家畜や武器を持たない人を狩る事は簡単な事、その味を占めた個体は再び人や家畜を襲う。被害が拡大すれば、やがて行政が動き射殺される運命・・。
それが「人食い○○」決して強い個体ではない。
200
(2): 2017/09/25(月)02:03 ID:??? AAS
>>197
トラ、ライオン、ヒョウに比べると
ジャガーの人食い記録はあまりないみたいだな
ピューマもあまり人を襲わないらしいし
インドやアフリカと比べるとアメリカ大陸の大型ネコ科は
人食いにはなりにくいのか

http://biggame.iza-yoi.net/facts/fact8.html
 ブラジルでジャガーが人を襲った記録がいくつかあると
Sasha Siemel(1954)が報告している。
また1829年、ペルーでは50人近くを殺したジャガーが
省1
201: 2017/09/25(月)18:36 ID:hSs5bx+A(1/2) AAS
>>200
「また1829年、ペルーでは50人近くを殺したジャガーがいたそうだ」
今から200年近く前のことですね。
現在のペルーの気温    最低 0℃  最高 27℃
現在のブラジルの気温   最低 7℃ 最高 34℃
過去 30年以降温暖化で世界気温は3〜5℃上がってるのでもともとペルーはブラジルよりも気温がかなり
低かったと推測されます。するとその当時のペルーのジャガーは現生の個体よりも大きかったかもしれませんね。
記録上ジャガーの最大個体は、158kg(空腹状態)だそうですからスマトラトラ程度の大きさだったと思われます。
スマトラトラよりもさらに大きければ人を襲った記録が残っていてもおかしくないかもしれません。
202: 2017/09/25(月)18:56 ID:hSs5bx+A(2/2) AAS
>>200
「インドやアフリカと比べるとアメリカ大陸の大型ネコ科は人食いにはなりにくいのか」
野生動物達の生息域へ人間が入り込んでしまったこともあると思います。
自然林伐採してプランテーション・田畑や宅地開発そして人口増−−−インド(トラ・ヒョウ)。
野生動物のハンティングによる獲物減少−−−アフリカ(ライオン・ヒョウ)。
1-
あと 216 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s