熱帯亜熱帯を野生生物保全その他の視点でレスるスレ (569レス)
1-

1: 2010/12/18(土)09:58 ID:??? AAS
熱帯は野生生物の宝庫という事になっているが、
そこに住んだ事のある日本人の在外邦人曰く「日本の山の方が色々いるって思ったけど?」
と、その実態はちょっと行ったくらいでは簡単に掴めない

それで、もっと詳細な場所に絞って観測したらどうなっているのか?という、
まあそんな情報を積み上げていくスレも、板が更地になって3ヶ月したし、
そろそろあってもいいかなということで立ててみます
2
(1): 2010/12/18(土)10:18 ID:??? AAS
先進国に運ばれてくる観賞用植物や鳥やら虫やらは確かに綺麗だし形も様々だし何千種類もあるし

でも現地でちょっと藪に入っていろんな物がすぐ見つかるか?というと難しい

日本や、せめて台湾なら大体こんな所で良いだろうという土地勘で取れるのに
3: 2010/12/18(土)14:02 ID:??? AAS
熱帯雨林では種数の割りに個体密度がかなり低いと一般に言われている。
4
(1): 2010/12/18(土)14:11 ID:??? AAS
カミキリなんかだと、日本なら20〜25mmしかない種類に近縁の種類で35〜40mmのが
都市部でもアパートに飛んで来たりしてやっぱり多いなあと感心させられる
5: 2010/12/18(土)14:28 ID:??? AAS
逆に鳥の大型種という点だと微妙
熱帯各地では大きな鳥であるコウノトリ類が、日本より数多くいるんだが

日本はタンチョウとオオハクチョウとオオワシとイヌワシがいるから大きいのは駒が揃っている

アフリカならオオノガンとかアフリカハゲコウとかダチョウとかいる
でも東南アジアは鳥に関しては、色こそ綺麗なものの何故かあまり大型種や特殊な科がいない
フィリピンイーグルはあまりにも数が少な過ぎる
6: 2010/12/18(土)17:10 ID:??? AAS
河口域の水辺の有機物は温帯よりずっと多いんだから
そこに集まる大型の鳥がいてもいいのだが、

温帯でもシギ、チドリのニッチだし
せいぜいスーダン南部の湿原地帯でハシビロコウになるのが精一杯なのかなあ
有機物を食うカニなら沢山いるんだが
7: 2010/12/18(土)20:44 ID:??? AAS
種数が多いのに個体数密度が小さいのなら
保全区域をやたらと広げないといけないって面倒な話に
8: 2010/12/18(土)22:02 ID:??? AAS
マングローブ林も熱帯雨林も生物生産性は高いのだが、
周辺の緩衝移行地帯も含めて全て保全しないければ
その形態を留めていられないほどとてもデリケートなものと聞いた。
9: 2010/12/18(土)23:03 ID:??? AAS
熱帯林 なら保全できるなw
サバンナ林なんて雑木林みたいなもんだ

人家近くだと二次林になって薪炭採取や果実や茸やハチミツなど森の恵みを取る
場所になってしまっている

それでも、年雨量400mm未満で低木でも生えにくい乾燥熱帯になってくると厳しいな
ハシラサボテン乱立では樹冠面積が1/10にもならないから熱帯林の定義からも外れるし

熱帯雨林の地域にパラゴムノキやアカシアマンギウムを植えて利用し易い樹木園にするのは難しくないんだが
それだと生物多様性の観点でダメ、という訳でややこしくなる
正直な話、CO2吸収だけ問題にするのであれば早成樹の方が良いのだがw

せめて下層植生だけでも、そういった樹木園の一部に回廊状に張り巡らせたら少しは改善に繋がる
省1
10
(1): 2010/12/18(土)23:43 ID:??? AAS
CO2蓄積のみを目指して
サボテン、バオバブ、多肉トウダイグサ、多肉ガガイモ、多肉キョウチクトウ、カナボウノキ、フォクィエリアFouquieria
だらけの乾燥林というのはどうか
下草はサイザルアサとリュウゼツランとアロエ
11: 2010/12/19(日)00:24 ID:??? AAS
元々が乾燥地域ならそれも一つの案かも知れないが
12: 2010/12/19(日)02:39 ID:??? AAS
多肉ブドウ科樹木というのもあったな
アロエ科なら10mくらいの木本もある
13: 2010/12/19(日)02:50 ID:??? AAS
東南アジアでは外来樹種のアメリカハナモツヤクノキを
地元のシロスジカミキリ属の大型種(日本の1.3倍)の幼虫が穿孔しまくり
そしてその脱出口にまた在来の色んな生物が住み着いて面白い事に
14: 2010/12/19(日)13:18 ID:??? AAS
ナンヨウアブラギリ、いわゆるジャトロファも乾燥地でよく育つが
被れ易い

これが経済学的に有意なのかどうかしばしば議論というより罵倒合戦になる
15: 2010/12/19(日)15:21 ID:??? AAS
おまえら乾燥地植物の見本園でも作る気かよw
16
(1): 2010/12/19(日)17:39 ID:??? AAS
乾燥熱帯でもスコールの時間当たり雨量は凄いから
下層植生がまばらな多肉植物だけでは土壌流出を抑えられない

ストロベリーグァバは世界の熱帯で有害雑草になっている
藪だから土壌被覆くらいには役立つのかと思ったら
案外葉の位置がスカスカで、土壌がどんどん流れてしまう
17
(1): 2010/12/19(日)18:21 ID:??? AAS
保全林と称して
下草がリュウゼツランだらけだったら盗伐を試みる輩は命がけだな
18: 2010/12/19(日)23:09 ID:??? AAS
湿潤地域で下層植生が豊かな雑木林ばかりにすると
今度は下草が枯れたのに土が乗る状況が繰り返される

それで綺麗に分解して黒土になればいいが、熱帯だと分解され尽くすか
されない場合はあまりにも多湿のため泥炭になる
これに野火が入ると手が付けられん

しかし何らかの方法で、土壌流出を抑えないといけない
高木の葉だけではとても足りない
19: 2010/12/20(月)21:48 ID:??? AAS
>>16ストロベリーグァバはあれで果実がミニトマトみたいにどんどん実ってくれるなら有用なんだろうが
果実数も、その大きさも小さいのが欠点だよな
20: 2010/12/21(火)02:47 ID:??? AAS
比較的乾燥に強くて長持ちする果実としてタマリンド最強?

但し甘い果実のは少なくてどれも酸っぱいw
1-
あと 549 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.760s*