The Last 10-Second つくば (263レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

31: 2011/03/25(金)01:23 ID:9s9R7ixL(1/5) AAS
日夜、社会実験と人体実験と思わしき報道が続いているが、かつて起きた被ばく事故を思い出した。

第五福竜丸
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%94%E7%A6%8F%E7%AB%9C%E4%B8%B8

3/31までこのような傾向が続くのかと思うと、うんざりする。
反発して4月に入ってもしつこく空売り先行を継続する場合、第三次世界大戦の開戦も考えられるだけに厄介だろう。
そうなると「この日のために軍備増強で準備してきた」と各国軍事は好戦を主張し始める危険性がある。

・・・当然、3月末決算をめどとした無配促進にしか過ぎないことに着目するべきだ。
先方もそれを期待して空売りを促進しているとの事だ。

この世の果てへ、いったい誰が止めるのだろうか?
「神ではない何かがない世の中へ」とベロを出した悪魔に模されて表現された人物像は語るかもしれない。
省4
32: 2011/03/25(金)01:30 ID:9s9R7ixL(2/5) AAS
遠隔操縦可能な人型巨大ロボットの建造披露まで、あと何日なのだろうか?
急ピッチで設計が進んでいることと思う。

古くなった原子炉の暴走は、そのために行われたのではないだろうか?と疑うべきなのだろう。
009の像が、原子力半島にも物悲しくたたずんでいるのだろうか?
人格改造人間である原子炉工学者たちの悲哀を描いた作品だったのかもしれない。
33: 2011/03/25(金)01:40 ID:9s9R7ixL(3/5) AAS
原子炉工学者たちが語りかける心の言葉は「原子炉の解体などできるはずがないだろう?」ではないだろうか?
上記と照らし合わせれば、自ずと彼らの目的の先が見えてくるかのようじゃないか?

彼らが信ずる道がガンダムであれば、いずれ戦争は避けられないのかもしれない。
「民間向け開発であれば月面向け大型有人機は果てしなく遠くとも、軍事開発であれば、早晩にも・・・。」

そんな軍国歌が聴こえてきそうだ。

4月になっても何も進展がなければ、きっと、こう思う事だろう。
「広島は、なんて愚かなのか?日本を区切って切り捨てるつもりなのか?」と。
「西国所属の首相に政治などできないのではないか?」と
しかし、分かっていてもそのような人物たちを選ぶのが「革命家」たちだという事は子供にも教えておくべきなのだろう。
34: 2011/03/25(金)17:54 ID:9s9R7ixL(4/5) AAS
減価償却期間の常識的な設定もせずに、解体する手間を惜しんで稼動させ続けてきた初期型軽水冷却式原子炉を前に、こんなやり取りが聞こえてきそうだ。

「防衛爆破許可願います」
「防衛爆破許可」
「爆破!」

稼動可能期間が10年間と言われていたが、その後の30年間、結果的に40年間もの間、面倒くさがってそのまま使い続けてきたそうだ。
そして解体予算の是非という、よく分からない理由のために爆破して誤魔化してしまおうという魂胆。
稼動可能期間の話を見ると、老朽化した機材を扱うのに飽きておかしくなっていった連中のうさ晴らしである事が理解できるようになる。
プルサーマルが分かりやすいだろう。
燃料の状態が分析可能か不可能か曖昧な状態で燃料に転用しようという考え方だったようだ。
「やれ」と何者かに言われてそれを行っている現状。「行いたい」というだけの、まるで「花火遊びする子供のような研究者の心理」。
省5
35: 2011/03/25(金)18:09 ID:9s9R7ixL(5/5) AAS
今後のストーリーに、コンクリート製棺桶による原子炉の封印が考えられるだろう。
きっと「その棺桶の上にまた巨大原子炉を作る」という発想が研究者たちから出てくるに違いない。

予備発電施設として稼動停止している火力発電所が稼動再開したと聞く。

「まだまだ電力消費量が足りなかった。」

というのが原子炉問題の現実だったのではないだろうか?
温暖化で誤魔化される電力消費量に対し、放射能汚染・拡散話で冷却を促す世論。

それはまるで「核拡散話の流行と薄着促進傾向」「巨乳好き男性の話と乳がんの女性の話との関係」と似ているかのようだ。
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.977s*