日本史より面白い「世界史」は何処か? (373レス)
1-

43: 04/02(火)11:52 ID:0(43/373) AAS
>>34
奈良と京都は兄弟だが、ギリシャとローマは他人。
44
(1): 04/03(水)10:38 ID:0(44/373) AAS
『オスマンVSヨーロッパ』(新井政美、講談社)に、
「…あるいは、オスマン帝国でも『近代思想』を生み出すべく、
イスラムが自己変革をとげるところだったのかもしれない。
しかしその前に、オスマン帝国はキリスト教世界からの攻撃を
受けたと考えられよう。だとするならばイスラムは、その攻撃に
対する抵抗や防衛や、場合によっては自己正当化の拠り所に、
否応なくなっていったであろう」
と書いてあった。
でも、もしキリスト教世界からの攻撃がなかったとしても、
イスラム世界が「近代」を生み出すことはなかったと思う。
45: 04/03(水)11:45 ID:0(45/373) AAS
>>44
>>44
その著書を読んでいないのでよくわからんけど、オスマン帝国が近代化できなかったのは、キリスト教のせいでイスラムが自己変革能力を失ったため、という主張なら、
それは逆ではないかと思う。 イスラム教がそもそも「近代化」と相性が悪かったんじゃないか? とすると、ムハンマド・アリーの改革はどう捉えたらいいんだろうか?
明治維新や洋務運動は日本と中国が“多神教”だったため遂行できたのだろうか?
46: 04/03(水)11:53 ID:0(46/373) AAS
イスラム教こそが近代化阻害要因だとしたら、ケマル・アタチェルクは20世紀最大の変革者だと言える。
トルコ以外にケマルの後継者が出なかったのはイスラム世界の悲劇なのかと思うが、
それは非イスラム教徒の余計なお世話であって、脱イスラム化するくらいなら近代化はノーサンキューというのが昨今の状況である。
47: 04/03(水)12:47 ID:0(47/373) AAS
近代はノーサンキューといいながら、ムスリムは欧米諸国に
移住したがるよな
イスラム圏の国で暮らせばいいのに
結局、近代化された社会のほうが住みやすいんだろうな
48
(1): 04/03(水)20:33 ID:0(48/373) AAS
日本の歴史が面白いのは武士が居るからだろ
武士が消えてからの近代は面白くない
49: 04/03(水)20:37 ID:0(49/373) AAS
明治の時は武士が50万も居たんだから
列強だろうが軍事的に取る事などできんかった
50: 04/03(水)20:42 ID:0(50/373) AAS
日本も中国とかの優れた文明を取り入れてたからね
中国も夷でもって夷を制すみたいなあったから
気楽に長所を取り入れられた
51: 04/03(水)21:30 ID:0(51/373) AAS
>武士が消えてからの近代は面白くない

日本の近代化は非欧米としては世界史上稀有の成功例で、これを面白くないといったら
一体どこの国の近代史が面白いのかわからない。まあドイツぐらいか?
52
(1): 04/04(木)08:59 ID:0(52/373) AAS
日本の地域研究者って、自分が研究している地域の
代弁者みたいになってしまう人が多いけど、あれはなぜなのかな
53: 04/04(木)10:39 ID:0(53/373) AAS
そりゃ県庁や地方国立大学の職員だから当たり前だろ。
54: 04/04(木)11:06 ID:0(54/373) AAS
>>52
小さい頃から古文書を見慣れてて、実家が裕福だと有利なので、どうしても先祖代々地元の有力者とか武士の子孫が多くなるから
55
(1): 04/04(木)11:17 ID:0(55/373) AAS
グローバル・ヒストリーが好き
最近はアメリカだけでなくイギリス・フランスも19世紀の古文書のアーカイブ化が進んでるので、従来の幕末史の見方と比べるとまったく言い分が違ってて面白い
日本目線:小栗上野介は先見的だったので横須賀造船所の建設を提案してフランスの協力を取り付けた
フランス目線:当時の蒸気船はやわで日本まで長距離航海すると傷むので、修理する施設が必要だった。イギリスのは香港にあるけどフランスはないので幕府にねだったら作ってくれた
56: 04/04(木)12:14 ID:0(56/373) AAS
物事を多角的あるいは別視点から眺めるとこれまでと違った姿が浮きぼりなることは従来の研究手法でもあったが、
グロヒスはいまいちよくわからん。まだ発展段階の手法で定義も無いし
グロヒスと従来の世界史(ワールドヒストリー)との境界線も曖昧だ。

>>55
具体的にどこの時代・テーマに関心がありますか? 日本の幕末ですか?
57: 04/04(木)12:51 ID:0(57/373) AAS
国際関係論でも、ヨーロッパ中心主義を相対化する目的で、
グローバル国際関係論が出てきた
非ヨーロッパ世界にもそれぞれの「国際社会」が存在し、
外部との盛んな交流があり、ヨーロッパ的な主権国家体制への
対応も柔軟に行っていたと。
58
(2): 04/04(木)13:06 ID:0(58/373) AAS
地域じゃなくて、年代を決めて世界各国を見てくのが好き
船やキャラバンで移動する人々の目線で、広範囲な地域間のモノの移動や文化の影響を見直したり
59
(1): 04/04(木)13:11 ID:0(59/373) AAS
各国・各地域の独自性ではなく、共通点に目を向けるのが好き
例えば後進国・周辺地域が先進国・中心地域に対して向ける
屈折した感情とか
日本版オリエンタリズムというけど、アジアの他の地域にも
オリエタンタリズムや他の非西洋世界の蔑視は存在する
60: 04/04(木)13:24 ID:0(60/373) AAS
>>58
特に興味を持った具体例はどれですか? 面白く感じたケース
61: 04/04(木)14:59 ID:0(61/373) AAS
地域じゃなくて、年代を超えた豊満な女性が好き
いわゆるグラマラス・ヒストリー
62
(2): 04/04(木)22:05 ID:0(62/373) AAS
日本史はやっぱりスケールが小さいよな
1-
あと 311 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s