[過去ログ] (紀年法)西暦(西紀)は変更が必要? (201レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
18: 2020/07/08(水)14:39 ID:0(18/200) AAS
日本でも鎌倉時代に、鎌倉武士がさんざん仏教を悪用したんですけどね。
>ローマカトリック時代の宗教(キリスト教)の政治的悪用
>ローマカトリック時代の宗教(キリスト教)の政治的悪用
>ローマカトリック時代の宗教(キリスト教)の政治的悪用
>ローマカトリック時代の宗教(キリスト教)の政治的悪用
>ローマカトリック時代の宗教(キリスト教)の政治的悪用
19
(1): 2020/07/08(水)14:39 ID:0(19/200) AAS
6.グレゴリオ暦は条件付きでOK
→開始年だけずらせば良い

但しグレゴリオ暦は天文学的なので閏年や閏日の採用は実用的で良い。

1年365日/366日(4年に一度)などの
グレゴリオ方式はこのまま採用で良いだろう。
(100年代は閏日で無くなるなど合理的であるし)
20: 2020/07/08(水)14:39 ID:0(20/200) AAS
7.聖紀魔?方式が正しい!
提案
?1万2千年前をベースとすべき→今年は1万2020年

?3万年又は4万年前をベースとすべき→今年は3万or4万2020年
21: 2020/07/08(水)14:41 ID:0(21/200) AAS
8.1万2千年前が開始年の理由!

縄文時代がだいたい、1万年前〜で1万年近く続いて弥生時代に入る、ということと、
世界の4大文明もだいたい、そんな感じでしょうか。
22: 2020/07/08(水)14:44 ID:0(22/200) AAS
また、完新世(かんしんせい)が新生代第四紀末期の1万年間〜現在に至ります。

なので、1万2000年前を紀元とすると、区切りとしてはベストになります。

しかし、前述のように、世界中の古代美術の遺跡を見ますと、3〜4万前に
遡った方が良さそうなのです。
23: 2020/07/08(水)14:50 ID:0(23/200) AAS
9.・・・3万年又は4万年前が開始年の理由!

○文化人類学的な見地から
親人類が誕生して、ホモサピエンス関係が20万年前〜10万年前くらいに誕生しています。

○石器・青銅器・鉄器の三時代法から
旧石器時代(だと500万年前で、猿人になってしまうんですね。アウストラロピテクスとか)
と新石器時代の境目くらいで、「新石器時代から?」ということです。

○美術史から、土器や石器を見た場合、世界中の遺跡の観点から。
彩文様や形象文様、美術品っぽいのが、3万年か、せいぜい4万年前、ということです。
2万7000年くらい前だと確実なので、それより古い、ということ。
24: 2020/07/08(水)14:50 ID:0(24/200) AAS
10.西アジアの文化(メソポタミア) イラクを中心にシリア、トルコなど
1万年前くらいの文明は割とはっきりしている!

前6500〜6000年の初期農耕文化
○ジャルモ期(クルディスターン=現イラク)
前期(石器/石製容器)
後期(家畜/彩文土器)
○ウム・ダバギヤー文化
○ハッスーナ期(ハッスーナ遺跡)ハッスーナ式標準土器
→サーマッラー式彩文土器
○ハラフ期(テル・ハラフ遺跡)ハラフ式土器
省9
25: 2020/07/08(水)14:54 ID:0(25/200) AAS
11.結論 今年はキリスト歴では
→2020年だが、数が少なすぎて歴史の区切りとして、使えない。
アブラハム暦では4020年で、まだまだ少ない。
↓今年から見れば、
4万2020年前を第1世紀(世界紀)
1万2020年前を第2世紀(縄文紀・メソポタミア紀)
4020年前(アブラハム紀)
2020年前を第3世紀(キリスト紀)
くらいで、記述するのが良いのでは無いか?
26: 2020/07/08(水)14:55 ID:0(26/200) AAS
まとめ
○4万2020年前を第1世紀(世界紀)
○1万2020年前を第2世紀(縄文紀・メソポタミア紀)
○4020年前(アブラハム紀)
○2020年前を第3世紀(キリスト紀)
くらいで、記述するのが良いのでは無いか?
27
(1): 2020/07/08(水)15:03 ID:0(27/200) AAS
日本語では西紀と書いていますが、そもそもキリスト=中(東)紀ですからね。
なんでギリシャ文明、ローマ文明の西洋人が
中東から、キリスト教を他の文明と同様に輸入したのか、さっぱり分からない???
のですが、(ギリシャ、ローマから見たら、外国の宗教とも言えるし、自分達の領土とも)
まだ、何故、自分達の文明を、アラブ人は西洋に渡してしまって、
イスラム文明を作り上げたのか? これは中東と西洋の軋轢の最大の謎ですね。
また、オスマン時代にトルコが・・・ 話が長くなりますね。
東欧諸国の南半分はオスマントルコで、つまりトルコだったわけだし・・・なんでロシアなのか?
28: 2020/07/08(水)15:05 ID:0(28/200) AAS
>>27 など、世界史上の謎を解く上では、この「西紀が邪魔」なのですね。

そもそも西じゃない上に、中東として見れば、アブラハム紀の方が上。
しかし、アブラハム紀で見ても、イラクやメソポタミア文明(1万年前)は記述できず、
フェニキア文明(現在から5000年前)、なども記述できません。
29: 2020/07/08(水)15:09 ID:0(29/200) AAS
それから、「ローマ国」を見ても分かる通りですが、

ローマ建国紀元(前753年) ですが、最初は「王制」です。
王制を止めて、共和制になり、共和制で最初は貴族制だったのが、

共和市民制になり、また貴族制を経由して、帝政に戻っているのです。
ガリアやカレドニア(現在のニューカレドニアはローマ時代のスコットランドの名残りです)
ブリタニア、ゲルマニア、ヒスパニア(イベリアン半島、イベリコ豚と覚えましょう)はローマですから
ヨーロッパ全土がほぼローマ国ですからね。
東西フランク王国もあったし、最終的にイタリアになったのは、本当に最近です。
30: 2020/07/08(水)15:11 ID:0(30/200) AAS
11.聖紀魔?の10万XX歳って?

こうやって考古学と世界史を考えて見ると、あれ、かなり深い意味があって、
ホモ・サピエンス・サピエンス(今の我々の人類)に分化したのが、
20万年前〜10万年前くらいだから、確実に、10万年前を採用して、
10万25歳とかって言ってたんじゃ無いでしょうか。
31: 2020/07/08(水)15:15 ID:0(31/200) AAS
また北方戦争というのがあって、ロシアとスウエーデンでバルト3国を取りあったのですが、
その時に、ノルウエー/デンマーク連合王国みたいなのがあって、
ハノーバー王国(ドイツの二−ダーザクセン州)とかプロイセン(現在のドイツ)
はロシア側についたのです。
(しかも歴史上、ノルウエー/デンマークはスウェーデンと同じ国だったこともある)
で最終的にスウエーデンが負けて、ロシアにバルト三国を取られて、現在は独立風に
なっていますが、それがラトビア、エストニア、リトアニアのことです。
32: 2020/07/08(水)15:17 ID:0(32/200) AAS
で、ノルウエー/デンマークはスウェーデンやイングランドは全員、ゲルマン民族なのです。

つまりゲルマニア民族、ドイツ系なのです。
(ノルマン人、アレマン人、デーン人、アングル人、サクソン人、バイエルン人など)

こいつらが、イギリスとドイツで戦争したり、同胞で北欧を取りあったり、
ロシアについたり、したので、現在のロシアが、世界最強国の一つになった原因なのです。
33: 2020/07/08(水)15:19 ID:0(33/200) AAS
ベネルクス三国(ベルギー、オランダ、ルクセンブルク)もいってしまえば、
ゲルマン民族の子孫なので、北欧と併せて、
つまりイギリス〜ドイツ〜東欧(スラブ民族)〜ロシア(スラブ民族)
ゲルマン民族の仲間割れか、スラブ民族との争いに巻き込まれていただけ、とも言えます。
そういう意味で言えば、英米もドイツ民族なのに、ドイツと戦争しているのです。
(但し、北部スコットランドとウエールズと、アイルランドの一部はケルト人なので
違います)
34: 2020/07/08(水)15:20 ID:0(34/200) AAS
こういった、彼ら、「仲間割れ」のDNAを探るという意味でも、
現在のキリスト紀元は非常に不便なのです。

むしろ、紀元後1000年くらいの方が仲間割れは理解しやすい。
35: 2020/07/08(水)15:23 ID:0(35/200) AAS
また歴史的に見ると、日本と中国の中が良いのですが、

元寇の頃からおかしくなり、日本が英国にそそのかされて近代化した結果、
日清戦争や日露戦争が起こり、
また何故か、英国とドイツとアメリカ(全てゲルマン民族)が暴れ出した結果、
ロシアと中国が共産化、社会主義化しましたので、世界秩序が不安定化しました。
36: 2020/07/08(水)15:25 ID:0(36/200) AAS
そういった観点に立ちますと、英国(ゲルマン民族=ドイツであるイングランドが中心)
に唆されて、日中の仲が悪くなったとも言えます。

モンゴル以前と元が去った後(室町時代〜江戸時代)は、日中の仲は良かったのです。
37: 2020/07/08(水)15:26 ID:0(37/200) AAS
ゲルマン民族とスラブ民族(東欧、ロシア、バルカンの火薬庫)の争い
ゲルマン民族の仲間割れ(英米とドイツの戦争)

はどちらも日本には非常に迷惑でした。
1-
あと 164 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.868s*