[過去ログ] 伝染病の歴史 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
509: 2020/05/31(日)19:25 ID:0(509/1000) AAS
人口比で言えばアメリカも1%も死んでないだろ?
黒死病とかに比べたら全然大したことない
510: 2020/05/31(日)20:14 ID:0(510/1000) AAS
>>483
アメリカ人がロックダウンに備えて
銃と弾買うのも仕方がない展開ですねぇ
511
(1): 2020/05/31(日)20:45 ID:0(511/1000) AAS
フィラデルフィアとセントルイスの
死亡者率のグラフみると
ほんとにセントルイスが良かったのか
判断に迷うなぁ、、、
512
(3): 2020/06/01(月)13:04 ID:0(512/1000) AAS
>>33
アメリカ現在
めっちゃ捏ねてる感
ありますね
513
(2): 2020/06/01(月)13:10 ID:0(513/1000) AAS
ブラジルが、模範的な初動からダメダメな現在状況になっていくまでの経緯が書かれています。

特別リポート:なぜブラジルは「コロナ感染大国」に転落したのか|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
2020年5月31日(日)08時43分
https://www.newsweekjapan.jp/amp/headlines/world/2020/05/278177.php?page=1
514
(1): 2020/06/01(月)20:17 ID:0(514/1000) AAS
>>511
>フィラデルフィアとセントルイスの
死亡者率のグラフ
https://medical.nikkeibp.co.jp/all/special/pandemic/topics/200811/images/thumb_508630_81121mm.gif

これを見ると、セントルイスはダラダラと死亡が続くのが嫌かも知れません。

しかし、総死者数「流行開始から24週間後までの10万人当たりの死亡者数」を比較すれば、
フィラデルフィア:748人(社会的距離戦略を取るのが遅かった都市)
セントルイス:358人(社会的距離戦略を取るのが早かった都市)
となり、セントルイスの方が死者数が約1/2で優れていると判断できます。

(参考)
省4
515: 2020/06/01(月)21:39 ID:0(515/1000) AAS
スペイン風邪の死者は世界人口の5%(最大説)くらいらしいな
コロナなんてまだまだ
516: 2020/06/01(月)22:18 ID:0(516/1000) AAS
>>343
北九州の学校でクラスターが発生して
安倍閣下の英断がますます明らかになりましたな
517
(1): 2020/06/01(月)22:28 ID:0(517/1000) AAS
>>514
実施期間に圧倒的な差があって
4週と
11週=6週+5週
これだったら死亡者は減ってとうぜんだから
成績としてはイマイチだと思うのですが

どっかに閉鎖を早く開始した方が
解除までの期間を短縮できるみたいなのあったけど
どこの事例だったんかな
518
(2): 2020/06/01(月)22:48 ID:0(518/1000) AAS
>>434
どっかで孔明が
検体を分割統治法でエリア限定して
PCR検査を層別診断で検査数を抑えつつ

コロナ患者を八度にわたり追い込んだというスレをみた、、、

そこまでやるなら確かに全数検査も可能かもしれんわ
519: 2020/06/01(月)23:15 ID:0(519/1000) AAS
>>517
言われてみれば確かに、社会的距離戦略を実施した期間も考慮すると評価に迷いますな
520: 2020/06/01(月)23:17 ID:0(520/1000) AAS
筆者は新型コロナウイルスと共存する結末になると言いたいようだ。

歴史が教えてくれる新型コロナの意外な"終わり方" ウイルスとの闘いはいつまで続くか | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
三浦 愛美(フリーランスライター)
2020/06/01 11:00
https://president.jp/articles/amp/35755?page=1
https://president.jp/articles/amp/35755?page=2
https://president.jp/articles/amp/35755?page=3
https://president.jp/articles/amp/35755?page=4
https://president.jp/articles/amp/35755?page=5
https://president.jp/articles/amp/35755?page=6
521: 2020/06/01(月)23:36 ID:0(521/1000) AAS
>>4
テドロス様に公衆衛生と感染管理を教えてあげる
御使いはいなかったのかしら?
522
(1): 2020/06/02(火)04:04 ID:0(522/1000) AAS
>>513
たしかにアルゼンチンより通貨下落してるんだな
これはなかなか成績悪い
523: 2020/06/02(火)04:10 ID:0(523/1000) AAS
>>518
大規模アラートは下水道のモニタリングした方が早そうなんだけど
検体採集してると最後の隔離までが
めっちゃスムーズなんだろうなぁ

日本だと2個に分割して検査してるけど
8〜16個位で分割するのかな
524: 2020/06/02(火)04:22 ID:0(524/1000) AAS
>>518
調べたら検体こねるのは10人程度でした

この手法はおもしろいので
検討する余地あると思うな
525: 2020/06/02(火)10:43 ID:0(525/1000) AAS
子どもはコロナに強い? 第2波へ「科学的検証が必要」 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
2020/6/2 5:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN616DLRN5WULBJ01H.html
https://www.asahi.com/sp/articles/photo/AS20200601004044.html
526: 2020/06/02(火)14:25 ID:0(526/1000) AAS
ポーランド人って今でもウオッカで体を拭いたり家を洗っているの?
527: 集まれ 2020/06/03(水)00:56 ID:0(527/1000) AAS
>>16
日本のコロナは500年は安泰か
528
(1): 集まれ 2020/06/03(水)01:07 ID:0(528/1000) AAS
>>485
出さず、増やさず、持ち込ませず

後ろから書いた順に対策ですが
持ち込ませずできないなら
前の二つは実施していただきたいところですかね

東京で増やしたなら
せめて他所には出さないことが責務なのでは
もちろん東京の評価は最低です
1-
あと 474 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.058s