[過去ログ] ローマ帝国滅亡から暗黒の中世へ5 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
805
(1): 2019/09/12(木)23:01 O携 AAS
>>802
カルタゴの象兵はマルミミゾウだと言われてる
知らんなら首突っ込んでくるな猿
806: 2019/09/14(土)17:18 0 AAS
>>805
マルミミゾウ(Loxodonta cyclotis)は、哺乳綱長鼻目ゾウ科アフリカゾウ属に分類されるゾウ。
セネガルからウガンダにかけて分布。
807: 2019/09/14(土)18:08 0 AAS
ローマ帝国滅亡で中世が始まったのが、だいたい5世紀からで、
ルネサンスの流れが欧州全体に広がり、近世が始まったのが16-17世紀だから、
5世紀-15世紀くらいまでか。
殺人や拷問の技術などは、現代から見ても感心するくらい発展してるじゃないか、ってだから暗黒時代か

ローマ軍団
https://i.imgur.com/W4XF609.jpg
中世の騎士
https://i.imgur.com/uDQMYmL.jpg
中世の拷問道具
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cb/Diverse_torture_instruments.jpg
省1
808: 2019/09/14(土)19:28 0 AAS
ローマ時代から中世前期に移る過程で
社会が無数に分裂してあらゆる作業スケールが縮小ってのが一番わかりやすい点かな

ローマ期では当たり前だった巨大建築はほどんど為されなくなったし
中世前期の貴族戦士の装備なんかはローマ時代から製造技術も性能も向上してるけど
帝政ローマのような何十万もの常備軍を組織して
末端兵卒にまで板金鎧や鎖帷子を支給するなんてシステムは跡形も無くなる
809: 2019/09/15(日)19:05 0 AAS
フンやアヴァ―ルがなだれ込んできた段階で膨大な歩兵を抱えても対抗できなくなっていたし、
重い鎧なんか配ったって騎馬隊の奇襲食らったら一たまりもないし。
810: 2019/09/15(日)19:40 0 AAS
いや歩兵も多いに越したことないし重装備の歩兵はそれこそ騎兵突撃を防げる壁だしで
整備できるならやっておくに越したことはない

フン災厄の時期も歩兵大部隊や重装備が必要なくなったわけじゃなく
単純にそれらを揃えるだけの国力がなくなっため
だからこそローマ勢はゲルマン勢と同盟して補おうと躍起になってたわけで
811: 2019/09/16(月)00:52 0 AAS
全盛期ローマ軍ならそれなりに余裕持ってフン撃退もできただろう
あらゆる兵種が数多く揃ってるし、質も高いときてる
812
(1): 2019/09/16(月)03:02 0 AAS
自由で華やかな文化や、建築やインフラの技術などはともかく、
戦争になったら圧倒的に中世が有利だろうな。

○古代ローマ
鎧・兜・盾:ロリカ・セグメンタタ、カッシウス、スクトゥム
近距離武器:グラディウス、スパタ
中距離武器:ピルム
遠距離武器:アルクス
設置型兵器:オナガー、バリスタ
○中世
鎧・兜・盾:プレートアーマー、サーリット、カイトシールド
省7
813: 2019/09/16(月)05:59 0 AAS
人類の歴史が進歩の歴史という認識が大間違いなだけ
人類の歴史で一貫して進歩しているのは軍事技術のみ
814: 2019/09/16(月)06:50 0 AAS
中世レベルならまだ対処可能っぽいのが古代ローマ軍のヤバイところ
装備だけよくてもそれ以外がズタボロでは戦には勝てぬ
815
(1): 2019/09/16(月)06:56 0 AAS
元にボコられたドイツ騎士団
816
(1): 2019/09/16(月)08:37 0 AAS
>>815
その頃はまだ元なんて国家はない
単にモンゴル帝国
そんでヨーロッパ方面遠征軍の分隊にやられたのがね・・・
どんだけ西欧は団結力ないんだって話
817: 2019/09/16(月)09:05 0 AAS
歩兵が重装備で構えているところに騎兵が突撃してくるなら勝てるだろうが、
夜襲で寝込みを襲われたり、鎧を脱いで一服しているところを奇襲されたり
手薄な所を突破されたり、
ローマ末期はそんな感じで騎兵の機動力に重装備の歩兵では対応できなくなった。
818
(1): 2019/09/16(月)10:33 0 AAS
2世紀あたりの最盛期ローマなら中世盛期の軍相手まではそれなりに戦えそう
技術自体は劣っていても兵卒まで武器防具しっかり行渡ってるから集団としての装備水準は勝ってそうだし
個人戦闘では劣っていても常備軍組織ゆえの統制と練度で集団運用面はおそらくローマのほうが上だし
運用面も成熟していく中世後期が相手だとさすがにキツそうだけど
819
(1): 2019/09/16(月)13:27 0 AAS
>>812
×:プレートアーマー、サーリット
○:チェインメイル、ノルマンヘルム
820
(1): 2019/09/16(月)13:41 0 AAS
>>816
オスマン帝国にもボコボコにされてる
西欧がチート状態になるのは産業革命の後だな
821: 2019/09/16(月)14:20 0 AAS
>>818
十字軍には勝てるだろうけど、百年戦争あたりの英仏軍相手だと厳しいだろうね
822
(1): 2019/09/16(月)14:35 0 AAS
西ローマ帝国を荒らしまくったゲルマン人たちが
後の世にはヴァイキングに荒らされてる
剣を取る者は剣に滅びるのね
823: 2019/09/16(月)19:51 0 AAS
映画やドラマだと盾構えて陣形組んでひたすら進むだけだけど
ヨセフスやポリュビオスの記録読むとゲリラ戦も普通にこなしてたり
中世の軍隊よりも現代のレンジャー部隊に近い印象なんだよな

古代ギリシャやローマ軍は敵地に城郭都市を作って相手が根負けするまで荒らしまわるとかやってたけど
中世ヨーロッパでそこまでスケールのデカい戦いとかなかった気がする
824
(1): 2019/09/16(月)21:15 0 AAS
中世ヨーロッパ最大の攻城戦はエルサレム攻城戦かな

>>822
東ローマ帝国はヴァイキングを傭兵として雇っていたようだ
かつての西ローマ帝国とゲルマン人みたい
1-
あと 178 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.105s*