[過去ログ]
質問をすると誰かが物凄い勢いで答えてくれるスレ (1002レス)
質問をすると誰かが物凄い勢いで答えてくれるスレ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1540124528/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
368: 世界@名無史さん [sage] 2019/06/26(水) 07:25:11.73 ID:0 素人の質問で恐縮だけど、神聖ローマ帝国について 諸侯の力量が強く、中央の統制力が脆弱で 室町時代に近いイメージなんだけど 義教、アクバルの自己神格化であるとか 寛永期の東照神格化と寺社、諸侯統制 英仏国教会みたいに 政権(帝権)を神聖不可侵としなかった つまり帝権神授を目指さなかったのは何でか また、カロリングや足利、鍋島、道三、司馬氏、サラディンみたく 有力家臣の下剋上も起きなかったのは 何でか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1540124528/368
369: 世界@名無史さん [sage] 2019/06/26(水) 20:18:14.58 ID:0 >>368 諸侯は、有力家臣という認識もなかったんでないのかな 神聖ローマ皇帝は大空位時代のちは基本的には選挙での選出だもの ハプスブルク家が最初に選出されたときも、貧乏で周りのいうことをちゃんと聞いてくれそうって理由だったし 当時の有力諸侯が必ずしも選出されなかったのが神聖ローマ皇帝の実態だからね 神聖ローマは形が色々と変わっているから、まずは時代を区分して考えた方がいいのではないでしょうか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1540124528/369
382: 世界@名無史さん [sage] 2019/06/29(土) 00:21:12.55 ID:0 >>368 神聖ローマ帝国の皇帝は、ハインリヒ4世やハインリヒ5世の時に、 叙任権を行使し、自らの意思に沿う司教を任命しようとしたりして、 カトリック教会に破門されたりして諸侯から見放されたりしているから 帝権神授を目指すのは難しいというのもあると思うね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1540124528/382
393: 世界@名無史さん [sage] 2019/07/07(日) 23:10:19.24 ID:0 >>368で明確に神聖ローマ帝国と書いてるのに、>>392のあほっぷりと来たらないね 自演擁護するにしても、もう少しなんとかできるだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1540124528/393
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s